表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説投稿サイト大事典【2019年版】  作者: とあるWeb小説投稿サイト研究者
4章 創作総合型
90/150

創作総合型とは

挿絵(By みてみん)



さて、次は創作総合型について紹介していきます。


ここでの創作総合型というのは、イラストや漫画、小説など、いくつかの形式の作品を投稿できるサイトのことです。


だいたいのサイトがイラストやマンガをメインにしてていますね。基本的にイラストと小説を並べると見られるのは圧倒的にイラストの方が多いです。コンテンツ当たりの使用時間が短いので多くの閲覧が可能です。また言葉がわからなくても楽しめるため海外ユーザーの利用も多いです。業界最大手のpixivでは新規登録ユーザーの7割近くが海外からとなっています。



この創作相互サイトとの特徴として、イラストやマンガの閲覧に特化しており、小説はおまけ程度のところが多いです。特に、小説特化型サイトでは基本の連載システム(目次)、章分け、ルビや、字下げ、傍点などの小説機能がないところも多いです。


イラストは単体であげるようになっているため、小説の方もそれに合わせている所がほとんど、かろうじてシリーズとしてまとめる機能がついていたりするくらい。


またジャンル分類、タグ付け、おすすめレビューなどの検索、小説探索機能は、小説特化のサイトに比べると劣っているように感じます。



挿絵(By みてみん)



この創作総合サイトも歴史が古くかなり棲み分けが進んでいて、小さなサイトはあまり目に付かないですね。特にイラスト系最大手のpixivが強すぎて、特定の分野に特化したサービスとして活動しているところが多い感じです。


どのようなサイトがあるか見てみましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ