掲示板型とは
さて、次は掲示板型について紹介していきます。
ここでの掲示板型というのは、電子掲示板(BBS Bulletin Board System)の機能を使った小説投稿サイトのことです。
電子掲示板とはこのように、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメントをつけられる仕組みのこと。単に掲示板、BBSと呼ばれることが多いです。
掲示板と言われて一番有名なのは2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)でしょうか。このタイプのサイトはインターネット黎明期に誕生し流行したものです。
このサイトとの特徴として、ユーザー登録不要、匿名投稿、スレッド型、批評文化があることです。匿名性が強いため、ユーザー登録という概念があまりなく書き込みにパスワードを設定しそれで編集するという形態をとることが多いです。
インターネット黎明期において、小説をWebに載せるのは鍛錬、批評目的のための利用が多かったようです。小説を公募に出すためにアドバイスを受けるといった目的で利用するために作られることもありました。
そういった目的で作られているサイトが多いため、基本的に文章作法に厳しいといった特徴があります。そのため、このタイプのサイトには批評家などが多く生息しています。批評文化として感想返信必須だったり、技術の向上が目的なため、辛辣な感想も容赦なく飛んできます。
基本的にサイト自体に機能はあまりありません。一時的に置く、腕試し、お試しとして載せることを前提としている場合が多いです。なのでユーザー機能はコメント意外ほぼないところが普通ですね。
今回紹介する掲示板型の生まれ年
この掲示板型サイトは歴史が古く、かなり前から存在しているサイトが多いです。ただ、近年ではこのタイプの小説投稿サイトを作る人はいません。
時代の流れとして匿名文化が廃れていこうとしているのも要因の一つです。ハンドルネーム等により個体認識されるサービスが一般化しており、リアル社会とネット社会が徐々に近づいてきていますように感じます。
また掲示板タイプのサイトは仕組み上、スパム投稿などの荒らしに弱いです。管理人がきちんと運営、管理していないと荒らしによりサイトがめちゃくちゃになるといったこともあげられます。放置された掲示板サイトはスパム広告でひどいことになります。現在では運営するのにメリットよりもデメリットが多くなりつつあります。
この作品では運営継続されている掲示板型の14個のサイトを紹介していきます。




