1-小説家になろう
※基本的に2019年10月時点の情報、URLです。
※現在の状況と変わっている場合があります。
※なるべく信頼性のあるソースから情報は取得していますが、間違っている場合もあります。
※機能は主にPCのもの(Web版)です。アプリが存在する場合は異なる場合があります。
※アプリがメインの場合はアプリの機能も含めています。
名称:小説家になろう
URL:https://syosetu.com/
小説家になろうは2004年に誕生した一次創作作品メインの小説投稿サイト。2019年11月時点で日本最大級の小説投稿サイトである。年間10万を超える作品が投稿され、月間ユニークユーザー数は1400万以上、月間20億PVを超えるほどの規模である。
これまでに多くの書籍化作品がこのサイトから生まれており、Web小説といえば小説家になろうを思い浮かべる人が多い。色々なジャンルの作品が投稿されているが、特に異世界を舞台にしたファンタジー作品が人気である。
18禁小説は小説家になろうでは公開できないが、姉妹サイトの18禁小説専門のノクターンノベルズ、ムーンライトノベルズ、ミッドナイトノベルズで公開することができる。これらのサイトはヒナプロジェクトの関連会社であるナイトランタンが運営している。
小説家になろうの特徴としては、多くのコンテストの開催、ランキングシステム、検索システム、レビュー、アクセス解析など多くのイベント、機能があること。作者、読者共に利便性が高く、多くの作者、読者が集まっている。
どこで活動しようか迷っているならば、とりあえずここに登録してみるのがよいと思われる。
・サイト開始:2004年
・運営:『株式会社ヒナプロジェクト』https://hinaproject.co.jp/
・登録ユーザー:約165万人(2019年10月現在)
・公開作品数:約68万作品(2019年10月現在)
・PV数:月間約20億PV
・対応メディア:PC、スマートフォン
・アプリ:△(公式はないが、非公式でならいくつか存在)
・投稿可能:テキスト(画像も挿入できるが、それは姉妹サイトの『みてみん』に投稿する)
・作品傾向:オリジナル、ファンタジー、恋愛
“「小説家になろう」(「なろう」)は日本最大級の投稿型小説サイトです。
パソコン・スマートフォンに対応しております。
小説を読みたい方や、アマチュア作家、オンライン作家、小説サイトを管理の方、プロ作家、出版社、小説業界の方までみんなのための小説サイトです。
小説を自由に掲載したり、掲載された小説を無料でお読みいただけます。”
引用元:小説家になろう(なろう)について(https://syosetu.com/site/about/)
最終閲覧日2019年10月1日
・メッセージ:〇
・ブロック:〇
・ミュート:〇
・ブログ:〇(日記、活動報告等)
・通知:〇
・作者お気に入り登録:〇(フォロー等)
・掲示板:〇(質問板)
・ジャンル分類:〇
・装飾:ルビ、傍点
・挿絵:〇
・キーワード、タグ設定:〇
・アクセス解析機能:〇
・ランキング機能:〇
総合、ジャンル別
日間、週間、月間、四半期、年間、累計
・コンテスト:〇
常時何かしらのコンテストが開催。
・作品お気に入り登録:〇(ブクマ、本棚等)
・しおり:〇(閲覧履歴等)
・評価:〇
各5段階評価
・感想、コメント:〇
3つの項目に分かれている。
・誤字報告:〇
・レビュー:〇
150文字以上、400文字以内
・表示変更:〇(文字サイズ、行間、文字色、背景)
・縦組み:〇(PDFに変換される)
・作品検索:〇
・ユーザー検索:〇
・書籍化:〇
拾い上げ 又は コンテスト、企画
・公式キャラクター:〇
なろう広告、求人サイト、小説家になろうラジオに登場するキャラクター
ヒナちゃん(仮)(女の子)、モモ先生 (ニワトリ)
https://twitter.com/narouqr/status/1185197813958758403
現在ヒナちゃん(仮)のお名前を小説家になろうラジオで選定中。
・公式作品:〇
公式作品を集めたアカウントN-Star
https://mypage.syosetu.com/1175423/
・公式Twitter:〇(小説家になろう @syosetu)
・ラジオ:小説家になろうラジオ
https://www.youtube.com/channel/UCQdG51bd0ZTvVdCb1vUmI5g
・APIの提供:〇
なろうデベロッパー
https://dev.syosetu.com/
・関連サイト、姉妹サイト、同一運営
みてみん
えぱれっと
ノクターンノベルズ
ミッドナイトノベルズ
ムーンライトノベルズ
利用者数:★★★★★
作品数 :★★★★★
投稿関連:★★★★☆
読者機能:★★★☆☆
検索機能:★★★★★
異世界 :★★★★★★★★★★
――――――――――
総合評価:★★★★★
2004年から運営されており、機能数、作品数、ユーザー数、アクセス数はいずれも多い。
公式アプリが存在しないのが難点。また広告が多く挿入されるため読書機能としては若干落ちる。(※非公式アプリもあるが、評価や感想、レビューなどサイト上の機能が使えない)
しかしながら圧倒的なユーザー数と作品数、アクセス数、書籍化実績を誇り、現段階では国内の小説投稿サイトの中で最も知名度がある。
投稿サイトに迷ったらとりあえず登録してみるのがベター。
※あくまでも私の感想です。
飯田一史『ウェブ小説の衝撃 ──ネット発ヒットコンテンツのしくみ』筑摩書房 (2016/2/20)
田島隆雄 『読者の心をつかむWEB小説ヒットの方程式』幻冬舎メディアコンサルティング (2016/7/27)
新木伸 他『WEB作家でプロになる!: ①書籍化の方程式』トークメーカー新書
新木伸 他『WEB作家でプロになる!: ②パッケで9割の法則』トークメーカー新書
新紀元社編集部『〈小説家になろう〉で書こう』新紀元社 (2018/3/16)
『口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み』ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/25/news072.html
『連載「「ネット投稿小説」の現在」』マガジン航
https://magazine-k.jp/category/series/contemporary-web-fiction/
『「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路』KAI-YOU
https://premium.kai-you.net/series/narou
『これがなろう勝利の理由! 〜昨今のネット小説新参にむけて古参が、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜』カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886692033