特集5 公式キャラクター、マスコット
「全国1億人のWeb小説愛好家の皆さんこんにちはー、今回も張り切っていくですよー!」
「今回は公式キャラクターについてです! 今回は各小説投稿サイトの公式マスコットや公式キャラクターを並べてみていきますよ!」
「公式キャラか、ゆるきゃらとか企業でも採用しているところもあるよな。Twitterでも独特なキャラ付けされているのよく見るな」
「最近は普通に広報活動していてもなかなか人も集まらないのか、個性的なキャラクターを生み出しているところが多いですよ」
小説家になろう
2019年から表に出始めた公式キャラクター。
京阪電車の広告、就職サイト、小説家になろうラジオで活躍中。
小説家になろうラジオで、このキャラクターの設定なんか募集している。
■―■
カクヨム
カクヨムの色々な場所に現れるキャラクター。
カクヨムグッズとしても大活躍。
トリはいつの間にかその名前に決まったらしい。
”カクヨムの随所で見かけるこの生き物、みなさん名前をご存知ですか?
実は、カクヨム運営もまだ知りません。
カクヨムガイドをはじめ、特集、ブログ記事、バナーなど幅広く活躍しているうちに、いつの間にか『トリ』という仮称がつき、気が付けばそれが名前だったような気がしている我らがマスコットキャラクター。”
https://kakuyomu.jp/special/entry/3rd_anniversary
■―■
pixiv
pixivを擬人化したもの。
決まった形はなくてクリエイターの数だけ姿が存在。
(今回のはPPPのピクシブたんを掲載した)
ピクシブたんは概念。みんなが思う姿が具現化するらしい。
■―■
ノベルアップ+
Twitterで猛威を振るう、うどんの女神様。
数々の信者を作り出しノベルアップ+へ誘う実力派。
ひよこ剣士は一例で、他にも存在する。(ひよこシリーズ)
またひよこ以外にもリアルなペンギンも用意されている。
そのうちクマが追加される。
■―■
MAGNET MACROLINK
青い子が読者、赤い子が作者を擬人化。
スタンプもあるよ。
コンテストでは総評を行ったりしていた。
四コマ漫画もあったりする。
■―■
NOVEL DAYS
トークメーカー時代の公式ヘルプのキャラクター。
丁寧に使い方を教えてくれる。
NovelDaysに代わってからはあまり出番がない。多分忘れ去られている。
■―■
ツギクル
AI分析をするロボット。
色々な表情があるロボット。
■―■
FC2小説
ホームページによくあらわれるフクロウ。
名前はよく知らない。
■―■
monogatary.com
幽ちゅーばーのものちゃん。
ノリツッコミが激しい。
■―■
TINAMI
仲良し姉妹。尊い。
■―■
piapro
世界的に有名な歌うバーチャルアイドル。
彼女の存在は音楽業界を大きく変えた。
■―■
フォレストページ+
管理人の頭にいるのはフクロウ。
小人さんは森の精霊。フォレストページにもいたきがする。
■―■
夢小説サイト ドリームノベル
羊。名前は不明。
■―■
プリ小説(チャット小説の項目で登場する夢小説系のサイト)
羊。名前は不明。
最近Twitterで活躍している。
■―■
Christy(チャット小説の項目で登場する)
サイト名がクリスティだからくり子と付けられたかわいそうな子。
Twitterやブログで活躍する予定だったが、もう運営が力を入れていない。
■―■
Ci-en(パトロンサービスの項目で登場)
リスを擬人化したキャラクター。どんぐりが好物。
最近Twitterで頑張ってる。
■―■
Fantastic(パトロンサービスの項目で登場)
名前はエクスカリバーからきているらしい。
■―■
ノベルゲームコレクション
普段はゆるい恐竜の着ぐるみ。
ゲームフェスのイラストでは本気出す。
■―■
Script少女 のべるちゃん
昔はツイッターで信者を増やしていた妖精さん。
公式プロフィールもきちんとあり、バグを出したプログラマーにあんかけをぶっかけるお茶目な面もあるとのこと。
初期は積極的に活動していたが、途中から中の人の多忙と体調不良にて休止。運営会社が変わってから広報活動が復活しつつある。
公式のべるちゃんプロフィール
https://www.novelchan.wgt.jp/profile/
■―■
新都社
ノーコメント。
「最後はなんなんだ……。それにしても、やっぱり女性キャラが多いんだな」
「女性向けの投稿サイトだと男性キャラがいるのかと思いきや居ませんでしたね。あと意外なのが、猫が少ないんですよね。Twitterでは猛威を振るっているんですけどこっちではあまり活躍してない感じ」
「なんでだろうな。ちょっと気になったのが、ひよこやニワトリ、フクロウとか鳥系が多いきがする」
「フクロウはわかりますよ。森の物知り博士、森の哲学者とか知恵物として認識されているので。図書館もとい、小説投稿サイトのマスコットとしては適任なのかもしれませんね。我々は賢いので的な。ニワトリはよくわからないですけど、まぁ美味しいからかな。あと夢小説系だと羊さんですね。いい夢見れたかよてきな」
「結構考えているのか、いや、名前適当なところも多い気がするぞ……」
「個人的には他の投稿サイトのマスコット同士で絡んでほしいです。そしてバズってゆくゆくはシャープさんとタニタくんみたいに漫画化してほしい。
例えば焼き鳥屋で互いのサイトについて語り合うなろうのニワトリとカクヨムのフクロウとか」
「そうですねぇ。あとはそれぞれの投稿サイトでバトルロワイヤルみたいにやってもいいかもしれませんね。ユーザー数や作品数、アクセス数が能力値的な」
「冗談はさておき、vTuberくらいはそのうち出てくるんじゃないかなって思ってますよ」
「色々と試行錯誤してユーザーを確保する投稿サイト業界。今後も楽しみですね。ということで今回は以上。また次回をお楽しみに☆」




