100-Plicy
※基本的に2019年10月時点の情報、URLです。
※現在の状況と変わっている場合があります。
※なるべく信頼性のあるソースから情報は取得していますが、間違っている場合もあります。
※機能は主にPCのもの(Web版)です。アプリが存在する場合は異なる場合があります。
※アプリがメインの場合はアプリの機能も含めています。
名称:PLiCy
URL: https://plicy.net/
2013年に誕生した自作ゲームを公開できる投稿サイト。アクションゲームとノベルゲームを作成することができる。またUnity、RPGツクールMV、ティラノスクリプトなどなど別のツールで作られたゲームも投稿することができる。
遊んだゲームへのコメント、ランキング、セーブ機能など多くの機能を備えており、交流サイトとしても使える。リプレイ機能もあり、他人のプレイも見ることができる。
さらに投げ銭にも対応しており、暗号通貨のモナコインをクリエイターに投げ銭することができる。
作品数やユーザーはそこそこいて、日夜ゲームが投稿され遊ばれている。自作ゲームがスキンで作りたい人、遊びたい人におすすめ。
・サイト開始:2013年
・運営:『浮田建設株式会社』http://ukida.co.jp/company.html
・登録ユーザー:約4.5万人(2019年10月現在)
・公開作品数:約2.3万作品(2019年10月現在)
・アクセス数:月間約50万PV
・対応メディア:PC、スマートフォン
・アプリ:〇(android)
・投稿可能:RPG、アクション、ノベルゲーム
・作品傾向:自作ゲーム
“PLiCy (プリシー)は、PCのブラウザやスマートフォンで自作ゲームを公開・共有することができるサイトです。
本サービスは、「個人製作ゲームをより幅広いユーザーに公開し、遊ぶことが出来る」場所の提供を目指しております。”
引用元:PLiCy (プリシー)とは(https://plicy.net/InfoPLiCy)
最終閲覧日2019年10月1日
・アイコン、アバター:〇
・メッセージ:〇
・ブロック:〇
・通知:〇
・セーブデータ:〇
・作者お気に入り登録(フォロー等):〇
・自主企画機能:〇
・ジャンル:〇
・ノベルゲーム作成ツール:〇
サイトのツール以外にも以下のツールを使用したゲームが投稿できる。
・表紙:〇
・挿絵:〇
・キーワード、タグ設定:〇
・ランキング機能:〇
・作品お気に入り登録(ブクマ、本棚等):〇
・しおり(閲覧履歴等):〇
・評価(評価、いいね等):〇
・感想、コメント:〇
・作品検索:〇
・ユーザー検索:〇
・有料会員:〇
プレミアム会員
550円/1ヵ月 1,650円/90日
セーブ個数、投稿容量、などなど機能拡張
・収益発生:〇(投げ銭 モナコイン)
・公式キャラクター:〇
・公式Twitter:〇(PLiCy公式@plicy_info)
―
利用者数:★★★☆☆
作品数 :★★★☆☆
投稿関連:★★★★☆
読者機能:★★★☆☆
検索機能:★★★★☆
自作ゲーム:★★★★★
――――――――――
総合評価:★★★★☆
2013年にできた自作ゲーム投稿サイト。このサイトでゲームも作れるし、他のツールを使って作ったゲームも投稿することができる。
交流機能も多く、感想を書いたり他の人のリプレイも見ることができる。
投げ銭機能もあり、コンテストも開かれている。
自作ゲーム好きにはおすすめ。
※あくまでも私の感想です。




