表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話 Cランクにて

僕は、Cランクになった。

やはり、今までより、レートの増加が小さい。

いくら早く解いても、1問当たり200前後しか上がらない。

失敗したら、40前後下がるのだ。

僕は、「タイムアップ付近で正解するとどうなるのか」を調べた。すると、案の定連勝数はカウントされ、レートはあまり上がらなかった。最速で解いた時の2/7くらいしか上がらなかった。

僕は、「間違えずに、なるべく早く解こう」と誓った。

僕は、実績にはどんなものがあるかを調べた。

連続正解数、到達ランク、累計挑戦数、累計正解数、正解種類数、プレイ時間…。6種類あった。全部で52の実績があった。コンプリートは難しそうだ、そう思った。

レート8000付近になり、素因数に13が含まれるようになった。突然少し難しくなった。

その次の問題で、レート8000に到達した。この時点で、挑戦数は30回、正解数は28回と、93%という高い正答率を出した。

そのまた次の問題で、素因数がついに4つになった。問題は「2695」だった。ちなみにこの問題の答えは、2695=5×7×7×11。

そこから数問後、素因数に「17」まで現れるようになった。

それと同時に、凡ミスしてしまった。11連続正解だったのに。

レート「-33」と、とても失ってしまった。

そこから何問かして、ついに「31603」という5桁の問題に出会した。答えは、31603=11×13×13×17だ。そこはしっかり正解できた。

そこからしばらくして、開始41問目で、ついにレート10000、いわゆるBランクに到達した。この時正解した問題数は38問。正答率に直して93%だ。まだ高い。

この時点で8問連続正解。次こそは、連続正解数の実績を全てコンプリートしよう。

そう誓ったのだ。

素因数分解の旅はこれからだ。


〜続く〜

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ