表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/156

第70話 よくわからんフネだな…

『補足事項1、調査にあたり、純マナ調査装備を支給する。』

『まぁコレについてはそう難しい話ではない。

推定禁足地を低リスクで調査する為に、

先の悲劇後にすぐに開発が始まった装備だ』

『どういったモノなの?』

『きになるー』

「そりゃ気になる」

「マナ技術に対しては無条件無防備」

「それが確定事項だもんな」


『アンテナの極小ゲートを使用して、

科学物理学的には不可視な純マナ使い魔を

調査対象に送り込むアンテナ追加オプション装備だ』

『つまりーパッシブモードのーアンテナでー?』

『そうだ、禁足圏内にアンテナを展開し使い魔を送り込む』

『とても有用そうだけど…なぜ制式化されていないのよ?』

「めっちゃ便利そうなのに…?」

「アンテナ好き帝国垂涎のオプションじゃん?」

「そうですよね?」

ご賛同ありがとう、カルイザワ中尉にナカニワ中尉。


『アンテナを閉じたら使い魔とのマナ接続が切れて使い魔が霧散する』

『うわーアンテナ閉じれないとかーめっちゃサイテーな仕様だー』

『戦場では使えないということじゃない…そりゃ制式化はムリよね』

「…致命的すぎる…欠陥」

「強襲随一のアンテナ名手で地上軍の目標の反応が物語る致命度」

クロノ中尉が長文で補足するほどの致命度…


『そうだ、そして見つからない限り安全な禁足地では?』

『…思う存分に使えるわね…』

『ほんとにー禁足地専用装備だー開発陣はー尖りすぎだー』

「そこしか考えていない…特化しすぎだろう…」

「汎用性ゼロとか…」


『何処の開発なのよ…』

『召喚公のトコだ』

『トコと言いつつ中は一人のトコじゃない…』

『あーなっとくー目的しか見なーい考えなーい』

「あ~そうなんだ召喚公…」

「おそらく?同世代なんですよね?」

「あぁ、わりと変わり者で有名だったからな召喚公」


『補足1についてはこんなところだ』

『概ね了解したわ』

『あぁ』『そう』『おけー』『だぁ』


『補足事項2、潜入にあたり、特殊装備を支給する。』

『これについては…現物の仕様を見れば何もかもが解る…』

『うわぁーサイアクだーそれサイアクな話だー』

「不穏」「出だしから不穏すぎる」

『……心の準備は皆できたかしら?』

『…しかたあるまい』『…追加報酬要求も考える』

『さーこいー』『どーんとなぁ』

『コレだ…』

『『『『『………』』』』』

『正気か教官…』

『ふざけんな教官…』

『狂気しかないわ教官…』

『追加報酬では足りない…教官』

『ソコかー?うひゃー鬼畜すぎー教官はー』

「非常識か…」

「それも相当に…」


『実際のトコできるのコレ?』

『人類の敵隔離施設から実験体を出して、

実証試験を行っているそうだ…答えはできるようになった…だ』

『うわーできちゃったかーそっかーできちゃったかー』

『心象的には全力でしたくはないけども…』

『できちゃったんならやるしかないか…」

『是非もなし…』

『まじかぁ…』


「英雄でも」

「小間使いは」

「変わらぬ悲哀」


『そして』

『補足事項3、潜入にあたり潜入支援特務艦に搭乗する、

      強襲独行班576班がその支援を行う』

『だが、潜入支援特務艦576隻576班が字義通り支援してくれる』

『教官の本気作戦よね?コレ』

『ガチだーとことーんガチだー』

「独行艦で集団戦術作戦?」

「けども支援特務艦?」


『潜入支援特務艦…どんなフネなの?』

『風林火山と同スケールの

50G機動で0.5光秒慣性航行が可能なデコイ2隻が

両端にドッキングしている特殊観測設備を載せた、

最小級星間航行超高機動偵察艦…になるのか?』

『そこまで詳しく形容されてもわからないフネは始めてね…』

『なんじゃーそりゃー』

『資料を求む』

「なんだそれ?」

「よくわからんフネだな…」

「まったくイメージが浮かびませんね…」


『これだ』


星間航行潜入支援特務艦「雑木林」

全長249m

総質量62kt

ジェネレーター出力6PW

マナ転化フィールド最大出力6PJ

50G耐機動性艦殻

スラスター総入力7.6TW出力50G

マナクリスタルチャンバー数14=14PWh

駆逐艦級極小ゲート生成式測位アンテナ2基

連装旋回砲塔駆逐艦主砲上下各1基計2基

電磁波吸収フィールドジェネレーター2基

長期任務用居住設備

観測システム群

特殊観測システム

慣性航行電磁波吸収デコイ2隻

人員は1班6名


慣性航行電磁波吸収デコイ

全長749m

総質量119kt

ジェネレーター出力4PW

50G耐機動性艦殻

スラスター総入力19TW出力50G

駆逐艦級極小ゲート生成式測位アンテナ1基

電磁波吸収フィールドジェネレーター5基

特殊文殊通信設備(人類の敵死刑囚収監機能付き)

風林火山偽装セット


『本体にデコイがついてるというより…』

『デコイの間に本体が挟まってるな…』

『本体がーほとんどー見えないー』

「とても…不穏なものが…デコイに…」

「載っていますわねぇ…」


『この作戦の為だけの艦なのか…?』

『そうだ…この作戦の為だけに開発建造された576隻だ』

「検証公…どんだけガチなんですぅ…」

「絶対に鉄壁を抜いてやる…」

「伝わってきますね…」


『雑木林…なんとなく懐かしのハイエナの匂いがする』

『そうだ、ハム公のトコ、贖罪兵本部の開発だ』

『やっぱりか…わりと使いまわしの利きそうな仕様だからな…』

「あっそう言われれば?」

「そうか、優先順位を入れ替えただけなのか」


『199m級を目標にしてたらしいが断念して249m級になったらしい』

『戦偵巡のスペースに2隻入るのか』

「最初はハイエナのトコに入れようとしたと」

「うむ…入らなかったんだ…」


『次元境界面潜航システムと主砲を降ろした上にアンテナも駆逐級、

そして縦横断面積比が横に通常の1.5倍だから出来たことだそうだ』

『しかし…あまりに火力がなぁ…』

『そこらへんを捨てて星間星系偵察と機動性に特化したらしい』

『辻斬りと同じ設計思想か』

『その面でいえば2M級強襲独行艦程度はあるフネだからな』

「火力に目をつむれば超コスパ優秀艦か」

「だが…空気になってもよいのか?」

「……」


『次元境界面潜航システムは監視小惑星があるから使えないだけで』

『なければ、最も安全に休息時間がとれる手段だからな』

『マナ転化も電磁波吸収も併用可能、不要ではない』

『アレも潜航中にスラスタ使うと淡く光る悪癖さえなければなぁ』

『浮上時潜航時は光らないのに…惜しい…』

「あっ使えるならとても有用なんだ」

「そうだったんですね」

「いらない子じゃなかったですぅ」


『ハム公は泣くでしょうけど…どこの拠点艦でも…』

『不採用ー』

「「「「「「「「「……」」」」」」」」」

「ふっ…」

…そうか…


『慣性航行電磁波吸収デコイ…有人だな…』

「不穏」「不穏極まる」

『検証公のトコ…帝国工廠開発第五部の開発だ…』

『だよな…そうだとすぐにわかった…』

「「「「「「「「「……」」」」」」」」」


『マナ接続仕様の文殊通信とアンテナの為よね…有人なの…』

『そうだ…その為だけの有人だな…』

「そういうことか…」「だからか…」「ほんと手段えらばない…」


『ガス雲を0.5光秒で突き進む我らのように偽装するデコイ』

『その数1152隻…1152人というわけね…』

『死刑執行もー任務だったのかー』

「「「「「「「「「任務…」」」」」」」」」


『以上の本体とデコイ2隻がドッキングした状態で、

本体制御により各々の転移システムを同期し、

本体のマナクリスタルで一つの魔法陣を構築、

1つのフネとして跳ぶそうだ』

『本体よりデコイの方が…』

『でかいーおもいー』

『そういう無理も必要になるわよね…』

『だからデコイにもジェネレーターと転移システム載せてるのか…』

「そしてよくわからんフネになったと…」

「そりゃわからんわ…」


『576隻の理由は?』

『主星の自転軸上、つまり上下監視小惑星軸線上を除く

主星から見て上下10度刻み16方向、左右10度刻み36方向、

それら全ての方向から5光日で囲むためらしい』

『それはまた…大掛かりなことで…』

『この布陣で特殊観測システムを使うことで、

星系内のガス雲分布を観測可能とのことだ…』

『あぁその為の布陣なのか…』

『アンテナでも使えるそうでな?

駆逐級に下げてでもアンテナ数を優先した理由らしい』

「そこまでせんと判別できないのか…」

「本当に厄介ですわね…」


『デコイ2隻の理由は?』

『25秒差で似たような軌道を取らせるそうだ』

『コマインの迎撃負荷をさらに積み増す為と…』

『これで1個大艦隊あたり11.5隻の迎撃ノルマになるからな』

「そういえば5M級にだいぶ手間取った感ありましたね」

「能力的には2M級?11.5隻はなかなかにハードル高そうですね」

「だからデコイに5基も載っているのか」

「うむ、転移システムは質量依存、

電磁波吸収は体積依存、その違いだ」


『その混乱の隙をついて…』

『そうだ我らが跳ぶ』

『そして彼らが観測した5日前のガス雲分布を見ながら…』

『そうだ、ガス雲を避けながら星系内探査を行う』

「確かに大掛かりだ…」

「35年も検討しただけはあるなぁ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ