表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

2 鳥と掲示板

 翌日、工場バイトの単調な作業の中、なぜだか伝令や飛脚の出てくる小説が読みたくなった。バイトが終わった後、昨日と同じく図書館に寄る。

 配架ワゴンに置かれていたトレイルランニングの入門書を見て、

(詩季がジョギングのこと話していたからか)

 と気づいた。本を手に取り、ぱらぱらとページをめくり、ぱたんと閉じる。

(分からない世界だ)

 タロウが運動を苦手とするせいかもしれないが、やはり山を走るのは危ないと思う。

 ワゴンから離れて、今度は雑誌コーナーに吸い寄せられる。映画雑誌でアクション映画を調べた。

(意外と誘っていいか迷う)

 続き物や原作物が多い。タロウは途中からでも気にしないが、詩季はどうなのだろう。

 蛇行しながらようやく小説の棚に着いた。背表紙を端から眺めて、飛脚の出てくる時代小説を見つけた。

 窓の外は晴れ。深いひさしでもたっぷり明るい。タロウはまたあの丘陵で読むことにした。


 金魚草の咲く市道を下り、常緑の生垣の角を曲がると、スタイルの良いジャージ姿があった。

(――詩季)

 丘陵の登り口に彼がいた。

 タロウは足を止める。十メートルもない距離だが、詩季はまだタロウに気づいていない。そっと生垣の影に隠れて、端正な横顔をうかがう。階段の先を見上げている詩季の表情は、憂いを帯びてみえた。

(……?)

 昨日も少し元気がなかった。気のせいかと思ったけれど、もう一度見てしまうと気になってしまう。

(どうして、この場所で)

 彼が見上げる先には、あまり他の人は来ない。タロウに関係することなのだろうか。

 昨日だけなら、タロウの話がつまらなくて表情に出ていた可能性もあるけれど、それなら今日もここで立ち止まっている理由がない。

(金曜日の様子はどうだったっけ)

 理由をさらに前日に探そうとするが、グループの違うタロウには、特に変わりなかったようにみえた。

(声、掛けてみようかな)

 どきどきするけど、会話してちょっとでも気晴らしになれたら。けど、相手が自分でもいいものか……。

 踏み出すことができず、道端で立ち尽くして迷う。そして、

(……もしかして、僕に会いたくないけど、いるかもしれないから……?)

 と思い至った。

 あの場所を気にいったと言っていた。ジョギングコースの側のようで、気分転換にもちょうど良さそうだし。……そこに合わないクラスメイトがいたら?

 ぐっと手を握り、引き返そうと重心を動かす。

 その時、鳥の声がした。

「あっ」

 センダイムシクイの声。思わず緑深い丘陵の方へ踏み出す。

「あ」

 振り向いた詩季と目が合った。

「タロウっ」

 詩季の声と表情が喜びの色に染まり、こちらにまっすぐ駆け出してきた。

 だが二、三歩で、抑えた足運びになる。

「あ、えっと……、偶然だね」

 立ち止まった詩季は、少しぎこちない笑顔だった。

「そうだね。偶然」

 しばらく覗いていたとは言えず、こちらもぎこちなくなった。

「今日も本読みに来たの」

「うん。あっ、ちょっと待って」

 タロウは丘陵の斜面に広がる林を見上げた。目的の鳥は見当たらない。耳を澄ませても、もう一度鳴き声を聞くことはできなかった。

「……いなくなっちゃったかな」

「どうしたの」

「鳥を探していて、今、声が聞こえたんだ」


 二人で登り口まで移動し、掲示板の『訪れる鳥』コーナーを指差した。

「鳥を見掛けたら名前覚えるようにして、ここ一年は写真も撮ってる。あとはこの子でコンプリートだよ」

 センダイムシクイ。優しい緑色の小鳥だ。

「いっぱいいるけど、もうすぐなんだ。すごいね。……メジロと見分けが難しそう」

「目が結構違うよ。あとは鳴き声」

「鳴き声ってここに書いてあるやつか。実際分かるかな」

 そう言いながら、詩季は時間を掛けて見ている。覚えようとしているようだ。

(学年トップが暗記している)

 タロウはしげしげと観察するが、詩季は特別なコツは披露するでもなく、静かに掲示板を見つめるだけだった。

「あ、ごめん。黙っちゃって」

「ゆっくり見ていていいよ」

 理知的な横顔が格好いいので、いくらでも構わない。

「あと、もしかしてさっき、俺が走ったから鳥がいなくなった?」

「ううん、一度しか鳴かないことはよくあるから、そうとは限らないよ。気にしないで」

 そう答えたけど、詩季は肩を落としている。

「探しているといっても、読書のついでだよ」

 焦ってフォローすると、どうにか笑ってくれた。

 詩季は地面に視線を彷徨わせたあと、

「それじゃ、俺ジョギングまだ途中だから」

 と言った。タロウはまだ詩季の元気のない様子が気になったが、留める理由も思いつかず、

「うん。また明日」

 と応えた。


 離れていく詩季の背に届かないよう、ぽつんと声を投げかける。

「また明日」

 明日は平日。教室には詩季の友だちがたくさんいる。その周縁で埋もれているタロウに、話す機会は訪れるのだろうか。

 今日訊けなかった憂い顔の理由は、もう訊けないかもしれない。

「詩季」

 綺麗な音。呼ぶだけで特別な空気が運ばれてくるような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ