表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死に戻り令嬢は皇太子と婚約破棄して辺境王の許嫁になり国を救いましたが愛しているのは一緒に処刑された男です  作者: 赤林檎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/66

28.旅の終わり(後編)

 ウルバンは重い足取りで軍幹部宿舎まで戻った。

 ウルバンが軍幹部宿舎に入ると、ザーランド侯爵がディートマーに値段交渉をしていた。

「では、金貨五百枚ではどうか!? 辺境王殿下、そう欲張るな! 手のひらの『獣の名残』というのは、給仕をする時などにけっこう目立つのだ。足の裏にある者ほどの高値はつかないと知らんのか!?」

「んー、でも、兄同然だからなぁ。どうしようかなぁ? 五百枚程度じゃ気が進まないなぁ」

 ディートマーがいたぶるようにねっとりと笑った。

「あっ、ウルバン! 俺、ディートマーに売られるよぉ!」

 フォルカーがウルバンに気づいて、ロタールを引き連れてやって来た。


「おっ!」

 ザーランド侯爵が値踏みをするようにウルバンを見た。

「ん?」

 ディートマーが小首を傾げた。


 ザーランド侯爵もウルバンの元に来て、腕や胸の筋肉を触り、目の充血具合や歯並びを確認し、指や爪に欠けたところがないか調べた。

「フォルカーとかいうのはもういい! こいつにする! こいつを連れて金杯王城の闘技場に行き、最強の称号を貰い受けよう!」

「ここは奴隷市場ではないぞ、ザーランド侯爵」

「鍛え抜かれた猛者の声ではないか! こいつを金貨五百枚ではどうだ、辺境王殿下!」

「そいつはちょっと……金貨五百枚じゃあ、無理かなぁ……」

 ディートマーが言いながら、この場から逃げ出そうとした。

 ウルバンは素早くディートマーの後ろに回り込み、襟首を捕まえた。

「私が辺境王アロイス・ホーランだ! なぜ私の従僕と、私の値段交渉をするのだろうか、ザーランド侯爵」

「はっ、そんな戯言を信じると思ったのか!? 辺境王アロイス・ホーランは、顔と身体で軍部でのし上がった男だ。お前のような頭の中まで筋肉が詰まっている根っからの兵士が、そのような真似をするはずなかろう!」

「こいつはディートマーという私の二の従僕だ! そちらのフォルカーも私の一の従僕である! 売ることはできない!」

「腐っておるわ……」

 ザーランド侯爵が吐き捨てた。

「なんだと!?」

「凄まじい美形を買い集めて、色仕掛けで軍部でのし上がり、皇帝への不敬の罪さえ不問にさせ、終いには他家の筆頭騎士団長まで引き抜こうとする! お前の性根は腐っていると言ったのだ!」

 ウルバンはなにもかもが嫌になった。

 こうしている間にも、コリーナは死にそうになっていた。コリーナのそばにいたい気持ちを押し殺し、ボドを迎えに行くつもりでいたというのに、このような下らないやり取りに時間を取られているのだ。嫌にもなる。

 ウルバンは軽いめまいを覚えて、ふらりとよろめき、片手で目と額を覆った。


「ウルバン、疲れてるんだよ。救世主はどうしてるんだ?」

 フォルカーがウルバンの腕を支えた。

「救世主は猫の天馬騎兵に噛まれて、瀕死の状態だ」

「ここはいいから、そばにいてやれよ。ボドじいさんは、俺がロタールと探しに行って連れてくるよ。ザーランド侯爵もロタールになんとかさせる」

「ロタール、ロタールと、お前はそれでいいのか、フォルカー」

「もういいんだ……。ロタールはやたら強いしさ……。なんだか、俺も疲れちゃった……」

 フォルカーは力なく笑った。


「我が主よ! 疲れた時は甘いものがよろしいですぞ! 干し苺がまだあります! さあ、口を開けて! お水も飲まれますかな?」

 ロタールが革袋から干し苺を出し、フォルカーの口に放り込んだ。

 嬉々としてフォルカーの世話をやくロタールは、フォルカーの筆頭騎士団長というよりは、もはや幼子の母親か従者だった。

「なにをしてもお美しい……。さすが、我が主よ……」

 うっとりとつぶやく、この言葉さえなかったら。


「大丈夫だよ、ウルバン。こいつは俺さえ見てたらご機嫌なんだ……。もう行けよ」

 ウルバンはフォルカーに礼を言って、コリーナの元に戻った。



 結局、ボドはヒューゴが探しに行った。

 ヒューゴは三日をかけてボドを探し出し、最強の『縞々の天馬』に乗せて連れ帰ってきた。

「もはや命の灯火は消えかけとります……」

 傷だらけのボドは、コリーナを診察すると首をふった。

 ウルバンはコリーナの手を握り、その名を呼んだ。

 ウルバンの横では、ギーゼラもコリーナを呼んでいた。


「なにか助ける方法はないのか?」

「あるにはあるが……。まあ、難しかろうて……」

「なんなのです!? 大恩あるお嬢様をお助けするためならば、なんだっていたします!」

 ギーゼラがボドの服に縋りついた。


「ユニコーンの角を粉にして飲ませると、血が止まり、毒が浄化されるそうだ。万能薬とも言われとる。手に入るなら試してみたいが……」

「ヒューゴを呼べ! 俺がヒューゴと共に皇宮に行き、角をへし折って持ち帰る!」

 ウルバンが勢いよく立ち上がった。


「お待ちください、殿下!」

 ギーゼラが止めた。

「なんだろうか? 一刻を争うのだが!」

「ボド、わたくしの『皇太子妃の証』をお使いなさい! ユニコーンの角でできたメダルですよ」

 ギーゼラは乗馬服のシャツの襟元をくつろげて、ネックレスの先についている白いメダルを見せた。


「それはギーゼラ様の身分証ではないのか? 削って粉にしてしまったら、あなたは元皇太子妃だと名乗れなくなってしまうだろう」

 ウルバンの言葉に、ギーゼラは首をふった。

「いいえ、これは正式な身分証ではなく、エーベルハルト殿下が皇宮に保管されていたユニコーンの角を使って作ってくださった、ただの贈り物です。身分証ならば、元皇太子妃兼皇太子の許嫁の指南役の認定証がありますよ」

「それは形見の品ではないか……」

「この方はエーベルハルト殿下の姪。そのお命をお助けするために使うのですから、エーベルハルト殿下もお喜びになるはずです」

 ギーゼラはネックレスを外すと、メダルを一度、両手で強く握ってからボドに渡した。

 ボドは診察鞄を開いて鉄のおろし器を出し、メダルを周りから削った。

 ボドが薄紙の上に粉を出し、コリーナの口を開かせて、粉を舌に載せた。


「こんなに少しで良いのですか!? すべて削ったってかまいませんよ! 少し小さくなっただけではないですか!」

 ボドが返そうとしたメダルを、ギーゼラが押し返した。

「強い薬だ。もう充分だろうて。後は待っとるしかない」

 ボドは他の患者の診察をするために、辺境総大将の私室を出て行った。

 ギーゼラも、フォルカーが世話係として付けた女兵士に連れられて、医務室に戻っていった。

 ウルバンだけは、コリーナの横にひざまずき、その手を握って、目覚めの時を待ち続けた。


 ウルバンがコリーナの目覚めを待っている間も、レネーが戸籍管理局や王侯貴族局に出向いて、法について調べながら、王の婚姻の立会人になれる者を探していた。

 レネーがなんの成果も上げられず、コリーナも目覚めることなく、ウルバンたちが辺境に到着してから十日が過ぎた。


 その日、金髪の若い男が大剣を杖代わりにして、金髪の若い騎士を背負って辺境にやって来た。

 防壁にいる兵士たちは、フォルカーから金髪で青い騎士服の騎士が来たら開門し、軍幹部宿舎に案内するよう命じられていた。

 兵士はその二人の金髪の若い男を、命令通りに軍幹部宿舎まで連れて行った。

 騎士を背負った男は、軍幹部宿舎に入ると、叫んだ。



「出迎えよ! 金杯王殿下のお出ましであるぞ!」



 ウルバンとフォルカーは、その声を階段の途中で聞き、手すりの向こうに見える二人の男を凝視した。

「金杯王が来ただと!?」

 ウルバンが問うた。


「我が名は、荒ぶる大剣騎士、グントラム・リダホワ!」

 ウルバンはこの金髪で浅黒い肌の男が誰か思い出した。

 ザイクタイルの町でコリーナを半獣半人と勘違いして絡んだ挙句、ウルバンに気絶させられて、酒をかけられて路地に転がされた男だ。


「我こそは、金杯王ツァハリアス・グリッシュロップ殿下の一の従者である!」

 男は言い終わると、ツァハリアスの大剣に身体を預けて動かなくなった。


 この国の騎士の死に様の中で、最も美しいとされている姿。

『激戦を生き抜き、主を安全なところまで運び、立ちながら天に召される』

 グントラムのそれは、後世に語り継がれるような、完璧な騎士の姿に見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ