表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死に戻り令嬢は皇太子と婚約破棄して辺境王の許嫁になり国を救いましたが愛しているのは一緒に処刑された男です  作者: 赤林檎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/66

11.ユニコーンの乙女

 ザーランド伯爵の館を発った婚礼行列の雰囲気は暗かった。

 ツァハリアスは、何度も自分の伯父の行いを詫びていた。

「ツァハリアス護衛兵長、気にしないでちょうだい。辺境と皇都を行き来する上で、ザーランド伯爵は避けて通れない方よ」

 コリーナが馬を進めてツァハリアスの横に並んだ。

 ツァハリアスは力なくうなずいた。


「コリーナ、まだ辺境王殿下と並んで進んだ方がいいよ。まだ伯父上の領内だから、『目』が監視してるよ」

「そうだったわね」

 コリーナは馬の速度を落とした。

 ウルバンがすぐにコリーナのそばに馬を進めた。

「レミアムアウトの峡谷まで、このまま行くとしよう」

 ウルバンはザーランド伯爵の監視を警戒し、まだ辺境王として振る舞っていた。


(ウルバン将軍はなんという度胸のある方なの……。ザーランド伯爵が半獣半人である方に賭け、受けて立ってきていたら、命がなかったかもしれないというのに……。ザーランド伯爵にはそんな危険を冒せないと、見抜いていたのでしょうけれど……)


 コリーナが黙っていると、ウルバンがさらに馬を寄せてきた。

「疲れたのか?」

 ウルバンがコリーナの腕を引いた。

「あ……っ!」

 ウルバンは馬上で体勢を崩したコリーナを引き寄せ、抱き上げて自分の前に座らせた。コリーナの馬の手綱を引き寄せると、自分の馬の手綱と共に握った。

「なにかお話したいことがあるなら、今のうちにおっしゃってください。これならば、さすがに『目』という者たちにも、我々の話は聞こえないでしょう」

 ウルバンがコリーナの耳元でささやいた。


(ウルバン将軍……、もう危ないことはしないで……)

 コリーナは思ったが、口には出せなかった。危ないことをしないで行かれるような道のりではないことを、コリーナもわかっていた。


 コリーナが黙っていると、ウルバンが話し出した。

「自分はここに至るまで、皇太子殿下の許嫁というのがどういうものか知らずにいました。騎乗する前にギーゼラ様と少しお話をさせていただいて、ようやくわかりました」

 ウルバンはザーランド伯爵の館を発つ前、ギーゼラと話をした後、なぜか「ディートマー……ッ!」と血の繋がらない兄の名を叫んでいた。

「なにがわかったというの?」

 コリーナには、ウルバンが血の繋がらない兄の名を叫ぶような話がなんなのか、まるでわからなかった。


「失礼ながら、妃殿下はまだ子供です」

「子供……? わたくしが……?」

「はい、自分のような者から見たら子供です。若く美しいご令嬢のお姿をして、辺境王殿下に嫁ぐことが決まっていても、妃殿下は子供でいらっしゃいます」

「意味がわからないわ」

「そうでしょう」

 ウルバンは言葉を切った。


「皇太子妃が嫁ぐ時には、ユニコーンを伴うしきたりだそうですね」

「ええ、そのために王宮では、献上されたユニコーンを飼っているわ。繁殖に成功した馬丁が、繁殖公という公爵位をもらったりしていたわね。献上した者も、庶民ならば褒美に子爵位をいただけるわ」

「ユニコーンのお世話をする者たちも、みんな純潔の乙女なのですよね?」

「もちろんよ。ユニコーンは純潔の乙女にしか扱えないんですもの。繁殖公も女性の公爵なのよ」

 ウルバンの小さなため息が、コリーナの髪に落ちた。


「皇都や皇都に近いところにお住まいの方々にとっては、『皇太子殿下の許嫁』とはそういうもの。常識だったのでしょう。自分のような辺境の田舎者には、想像もできないことでした」

「さすがのウルバン将軍も、皇族の婚礼作法までは知らなかったのね」

 コリーナは小さく笑った。

「……数々の無礼な振る舞いをお詫びいたします。これからは護衛に専念いたします。どうかお許しを」

「どういうこと? 無礼なことなんてなかったわ」

「妃殿下は……、身も心も清らかな乙女でいらっしゃいます。なにもご存知ないのです。自分は妃殿下をわかっていませんでした」

「ウルバン将軍の言っていることが、よくわからないわ……」

 コリーナは困り切った声で言った。


「こんなことを言う自分も、実は世事には疎いのです……。妃殿下にこんなことをお訊きするのは失礼かもしれませんが……」

 ウルバンは言葉を切った。

「なにかしら?」

「その……。なんと言ったらよいものか……。非常にためらうのですが……」

 言い淀むウルバンは、顔も耳も真っ赤に染めている。

「わたくしにわかることなら答えるわ! 安心して言ってちょうだい」

 コリーナは軽くふり返って言った。


「……子供というのは、男女が口づけを交わすとできるのですか?」

「そうよ。知らなかったの!?」

 コリーナは驚いて答えた。

「そう……だったのですか……?」

「ウルバン将軍ほどの方でも、女性関係には疎いのね。月夜の晩に精霊が届けてくれると信じていたの?」

「ああ、ええ、まあ……。ええ、そう……。そう、ですね……。そのような……感じでしょうか……? 教えてくれるような者もおりませんでしたので……」

 ウルバンはコリーナの乗っていた馬の手綱を引いて近寄らせた。無言でコリーナを抱き上げ、隣の馬に乗せた。

「ごめんなさい! 傷つけるつもりはなかったの! ただ少し意外で……」

 コリーナはウルバンに馬を寄せたが、ウルバンは距離をとった。


「フォルカーに話がある。貴女はこのまま進んでくれ!」

 ウルバンは自分の後ろにいるフォルカーの名を呼び、手で来るように合図した。

 ウルバンとフォルカーは、隊列から少しだけ距離をとって並んだ。


 コリーナが心配しながら見ていると、ウルバンは片手で目を覆い、苦し気になにかを言った。

「ひぇ……!?」

 フォルカーが叫び、ウルバンがなだめているようだった。

「大の大人がそんなことを訊ねるなんて、どうかしてますよ!」

 フォルカーが叫び、ウルバンが「声を落とせ!」と何度も必死で言った。

「よく質問できましたね! そういうのは子供が親に訊ねて、気まずい雰囲気になるヤツですよね!? 大の大人がありえないですよ! どうしちゃったんです!?」

 フォルカーの発言だけが響きわたった。

 辺境軍の兵士もザーランド家の護衛兵も、ざわつきながらウルバンとフォルカーを見ていた。


「ふぇ……!?」

 フォルカーが再び妙な声で叫んだ。

「声が大きい!」

 ウルバンがフォルカーよりも大きな声で叫んだ。

「いや、だって……! 本当のことを知る機会ぐらいありますよね!? もう嫁げる年齢ですよ! 皇太子妃になる教育では教えないんですか!? からかわれているのでは!? なにがどうなって、それで子供ができると思うんです!? そこまでいっちゃうと、月夜の晩に精霊が届けてくれる方が、まだリアリティがあるんじゃないですか!?」

「どうやら本気で信じているようだ! だから、こうしてお前に相談している!」

 ウルバンは、顔から耳、首、さらに肌蹴たままの胸元まで赤くなっていた。


 またウルバンがフォルカーになにか言った。

「そこを疑っちゃダメですよね!? できるわけないでしょう! 絶対にできないですって! それじゃあ、娼館はなにをするところなんです!?」

「やはりできないか」

 ウルバンはほっとしているようだった。

「俺に言わないと受け止めきれないような話だとは思いますが、今度は俺が受け止めきれないですよ! どうしてくれるんです!?」

「すまない。お前には苦労ばかりかけているな」

「こんな話、誰にも言えないじゃないですか……。本当にどうしてくれるんです……」

 ウルバンとフォルカーは並んで隊列に戻ってきた。


(あんなにショックを受けて……。ウルバンもフォルカーも、本当に子供は月夜の晩に精霊が届けてくれると思っているのね……。ああ、彼らには、わたくしにとってのギーゼラのように、いろいろと必要なことを教えてくれる者がいなかったのだわ……)

 コリーナは気遣わしげに、早くに両親を亡くした二人を見つめた。


 隊列のあちらこちらで、二人の会話について噂が飛び交っていた。

 噂のどれもが的外れだった。

 噂を盗み聞きしたザーランド伯爵の『目』たちは、それぞれが報告を上げたことにより、ザーランド伯爵を大いに困惑させた。

 ザーランド伯爵は辺境王が皇都に舞い戻ったかもしれない件と、この噂の件を受け、『目』の情報収集の精度を疑い、領地内への監視体制を強化した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ