表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生成(なまなり)  作者: 水沢ながる
4/5

4.生成

 部屋の中はべったりとした闇に覆われていた。

 わたしはその中に、そろそろと足を踏み入れた。この向こうに“あの方”がいると言うなら、会わなければならない。

 闇は果てしなく広がっている。この部屋は……こんなに広かったろうか。外からだと、ほんの四畳半程度にしか見えなかったのに。濃すぎる闇には、いつまでも目が慣れることはなかった。そのうち、わたし自身も闇と同化してしまいそうだ。


  ──美恵子。


 不意に、名が呼ばれた。わたしは漆黒に覆われた空間を見回した。声に覚えがある。あの時……障子の向こうに見えた影。あの時の。


  ──待っていたぞ。おまえがここへ来るのを。


 ポゥ、と青白い光が灯った。蛍火のような淡い光を身にまとうように、一人の女の姿が現れた。わたしの母に──姉に──叔母に──秋月の女達によく似た、美しい顔。その顔を見た時、わたしには判った。この人物が誰なのか。


  ──如何にも。


 彼女は笑った。わたしの心を読んだかのごとく。


  ──我こそは初代の“秋月”也。


 女は高らかに宣言した。

 自分の身体が震えるのが判った。彼女こそが一番最初に“鬼”と化した、秋月の女。ここはまさしく封印の間だったのだ。彼女を現世に封じるための。ならば……秋月の女達がああなったのは、彼女の仕業なのか。


  ──違うな。我がここに居るは、民が我を必要とした故。

  ──鬼の霊力なくば、秋月もこの土地も、今日まで続いてはおらぬよ。


「だから……みんなを鬼にしたの?」

 ずき。頭が痛い。彼女に会った時から。いや、この部屋に入った時から。


  ──あの時も言っただろう。秋月の女は鬼に“なる”のではない。

  ──生まれながら、秋月の女は鬼の運命を負っているのだ。

  ──それはおまえも例外ではないぞ、美恵子。


 何かが……わたしの内から外に出て行こうとしている。頭が痛い。割れるように。痛みは頭全体から徐々に額の一点に集中して行く。

「ああああ!」

 激痛に、わたしは絶叫した。


  ──秋月の女は、生まれながらに角を持っているのだ。

  ──時が満ちた今、それが表に現れる。


 ついに額が裂けた。血がだらだらと流れ、わたしの顔を伝い落ちた。そして裂けた額からは、固く鋭い角が一本、生えていた。

 わたしは悲鳴を上げた。

「いやああああああっ!」

 嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。わたしは鬼になりたくない。霊力も秋月の家もいらない。わたしは普通の女の子として暮らしたいだけなのに。恐れられたり避けられたりされたくないだけなのに!

「いらない! こんなのいらない! いらないよおっ!」

 泣いていることすら気付かなかった。ただいらない、と叫びつづけていた。

 わたしは、──多分錯乱していたのだろう、──自分の角に手をかけた。まだ生えて来たばかりの角は案外と柔らかいように感じた。これなら。わたしは角に両手をかけ、力を込めた。

 角はあっけなく根元から折れた。

 再び額から血が流れて来たが、そんなことは気にならなかった。

「いらないから! こんなものいらないから! だから返す、これ!」

 わたしは手の中のものを女に向かって投げつけた。蛍火のような燐光がふっと消えた。同時にわたしの意識も薄れて行った。気を失う寸前、女の言葉を聞いた気がした。


  ──惜しいな、美恵子。

  ──おまえの霊力であれば、秋月の当主も勤まったものを。


 わたしは闇の中に沈んで行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ