俺は天才である、という傲慢
――傲慢、謙虚ってざっぱに二種類ありまして、言葉遊びではあるのだけども。
一つは、
傲慢「私は(貴方に比べたら)大したことです」
謙虚「私は(貴方に比べたら)大したことではないです」
もう一つは、
傲慢?「私は(こんなことをしたので)大したことです」
謙虚?「私は(こんなことでは)大したことではないです」
これ、後者は意味合い違うんです。聞き手には同じなのだけども、意味合い的には傲慢と謙虚が逆なこと。
大したことない、がかかるのが、前者は他人に対して。後者は自分に対してなんです……
少し言い方変えましょう。
傲慢「俺は天才だからハーバード大学行ける」→結果、ハーバード落ちて東大入学。
これ、傲慢で批判されます。結局落ちてるじゃねぇかwwwって感じでしょうか。ビッグマウス乙!とか。
謙虚「私は凡人なので頑張って大阪大学目指します」→結果、より上の東大入学。
こっちは評価されます。よく頑張った!努力の人だ!みたいな……
目標は高く持てって言われるわりにはおかしな話です。
もちろんの話、ハーバード大学目指してた彼が努力をしていないのならば話は別ですが。してないわけがないのでね。
「才能はあった。やればできた」は、みんな言いますが、みんなそうですし。
「才能はある。やればできる」を言える人はなかなかいないし、言えば叩かれる。
出る杭は打たれるもので。じゃあ出ないのが美徳なのかと言われると、出てる杭を打つのはこいつらで。
お手手繋いでみんなでいきましょう。抜け駆けは無しね、卑怯だから。
サッカーの本田圭佑選手ですが、彼は凄いですね。凄い傲慢です。結果の伴わないビッグマウス。さんざんネタにされ……
あるいは、クロガネ作者の池沢春人先生。こちら典型的。Twitterで全方位に喧嘩を売りまくり、賞を取ることは規定路線と言い、結果炎上→「作者の人間性が悪いので作品も面白くない」
芸能界で新人がビートたけし批判をしたら、まぁ、消されますよ。新人のくせに!
新人がなにか言っちゃ駄目なんですかね?結果が無いから?
これから最高峰まで行く予定なのでってことで言うんですが……それは傲慢?
傲慢は人を見下すことです。
0の自分が100の高みの人を-1に見たなら傲慢でしょうよ。
101になるって言うことのなにが駄目なのか。
それが傲慢なら、ONE PIECEのルフィが海賊王になるって言うのも傲慢糞野郎なわけで。
地区予選一回戦負け常連の野球部が、甲子園優勝目指しちゃ駄目なわけで。
別に何でもいいんですけどね。私がマネージャーやったから甲子園優勝できるって言うjkがいたら(黒子のバスケにいそう)そりゃあ、唯一無二でしょう。手を組んで勝利を願ってるだけなら、応援団にでも混ざればいい。
金魚の糞に価値はないで。誰かの支えは俺が一番上手くやれる!ってならともかく、狐はただ虎にくっついた寄生虫。
何らかの位置で、最高峰に立てなかったらそこに立つ価値はなく、その居場所を守ることに固執すれば虫になり、ならばやることは最高峰を目指すことこそ、そこを守ることになる。
俺以外には出来ないと言うことが傲慢なら、傲慢になっとかなきゃ。
いわゆる生意気な新人でいるのが、上司先輩の指示に対して「こうした方が良い」って言う奴。俺の方が良いやり方知ってるって言うもんで傲慢なんですが、これ言ってくれないとむしろ心配ですよ。(私はまだ社会人ではないですが)
実際、経験者の方が正しいことが多いわけで(当たり前)、なんなら昔試した欠陥方法であることすらもあります。
で、とりあえず新人の好きにやらしてみると案の定失敗しまして、こちらが尻拭いをするのですが、面倒なのはその一手間ぐらいですかね。より良い動きを考えているので、成長がヤバイ。一言えば十やれるようになる。むしろ、指示されたくないまであるので、一すら言われないように動く。なので、回りを見てる。経験者の動きを。超有能。ポケモンの6Vなみ。
言わない方は性質が悪い。素直に頷いてやるにはやるんですが、言われたことしかやらないので、ぼろが出る。挙げ句、失敗は指示のせいにする。指示されないと動きが止まる。でも十言って九しかやらない。そして、成長しない。そこらの草むらから出現する。
……極論ですが、こんなものです。
前者は最終的には社長に意見言い始めます。社長になったらこんどは別のところに意見言い始めます後輩は出来ても、友達は作りにくいです。先輩からの僻みが来ますから。
楽なのは後者ですね。今日辞めるって言ってもなんとかなります。敵もできません。
ほどよくが本当は一番なんでしょう。一番難しいですが……
寝る前に、俺って天才だぁぁぁ!と、俺って馬鹿だぜぇぇぇ!を叫べばバランスが良いかもしれませんね。