表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/24

第4章ー1 結婚式

 新章の始まりです。

 基本的に娘のアラナ視点になり、時が少し流れています。

 母、カサンドラ視点の話が一話入りますが、その際は、表記します。

 彼、ピエールと婚約し、関係を持ってから考えると、1月余り後、母カサンドラからの手紙が私の手許に届いた。

 彼との結婚を許す、とその手紙には書いてあった。

 母が許してくれて、本当に私は嬉しかった。


 ただ、母の手紙の一節が私の気に掛かった。

 彼、ピエールは、アラン・ダヴーの実子ではない筈、とのことだった。

 母は、何故、そんなことを書いてきたのだろうか。


「ああ、実子ではないよ。でも、僕にとっては、実の父も同然なんだ」

 母からの手紙を受け取った直後、彼に私が尋ねると、彼は認めた。

「えっ、実子だと思っていた」

 私は言った。

 だって、自分の父は、アラン・ダヴーだ、と彼は私に言っていたではないか。


「僕にとっての実父は、スペイン内戦の時に「白い国際旅団」の一員で、その時に戦死した。だから、僕は実父の事を写真でしか知らない。実父も日系フランス人で、父アランと同様に、サムライ、日本海兵隊士官の息子で、僕から言えば、実の父方祖父の正確な名前は分からない。僕の実の父と母は駆け落ちして結婚した。父方祖母は、父が死んだこともあり、死ぬまで母との結婚を許さず、僕のことは、孫と認めないまま亡くなった。それに対して、アランの母、義理の祖母ジャンヌは、僕を実の孫のように可愛がってくれる。それもあって、僕にとって、アランは実の父同然の存在なんだ」

「そういうことだったのね。でも、一言、言わせて、結果的に、私を騙していたのね」

「ごめん。中々言い辛くて」

 私の怒りに、あっさり彼は謝った。

 これが惚れた弱みなのだろうか、私は彼の謝罪を見て、すぐに彼を赦してしまった。


「ところで、父がこっそり別便の手紙で知らせてきた。早く結婚するようにとね。母が病気になり、どうも余命が余り無いらしい。母に、結婚式に参列してほしいのなら、早くしろとね」

「えっ」

 彼の母という事は、私の母と同世代、まだ40代だろう。

 そんな若さで、死病にとりつかれるなんて。

 彼の話に、私は、心底、驚く羽目になった。


「急かすような話をして、本当に申し訳ない。婚約して1月程で結婚の話をするなんて、と思われても仕方ないと思う。でも、僕にとっては、大事な母なんだ。できる限り急いで手配して、結婚してくれないか」

「いいわ。私の母の気が変わらない内に、結婚しましょう。その代り、私が予備役編入願いを出して、家に入るのを認めてよね」

「勿論、構わないよ。むしろ、その方が安心だ」

 彼と私は会話した。


 これから後も、戦場で彼のために戦いたい、という想いが無いわけではない。

 だが、結婚する以上、少なくとも戦場に出るのは止めるのが相当だろう。

 それに止むを得ないこととはいえ、私は戦場で人を殺し過ぎた。


 多分、私が殺した人間は、100人をとうに越えている筈だ。

 二式戦闘爆撃機「雷電」を操り、敵兵に対して、爆弾を投下し、機関砲弾を浴びせてきた私が、大量殺人者なのは間違いない。

 少なくとも、彼、ピエールより、大量の人を私は殺めている。

 これ以上、私の手を血に染めたくはない。

 今更、と言えば今更だが、ピエールと婚約してから、そんな想いを私はするようになっていた。


 それに、これは母からの願いでもある。

 母は、古いと言われそうだが、結婚するのなら、予備役編入願いを出し、私が家に入るように、と書いて寄越してきていた。

 あれだけ怒っていた母が折れて、ピエールとの結婚を了承してきたのだ。

 母の願いを、私は叶えるべきだろう。


 そして、母からの結婚の許しを得てから、3月程経った後、私とピエールは、フランスのピエールの実家近くの教会で結婚式を挙げることになった。

 当然、お互いの家族が参列することになる。

 母は私の結婚式に参列してくれた。

 ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ