表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

283/444

ep-11 旧きエルフ、アールヴの遺言

「おう、平殿」


 タマゴ亭異世界王都ニルヴァーナ支店。いつもの常連席に収まったヴェーダ図書館長が、入ってきた俺とパーティーを見て手を上げた。


 今はランチタイムが終わって夜の仕込み中。つまり営業時間外のはず。実際、スタッフが周囲で忙しく立ち働いているが、常連席でひとり上機嫌だ。仲良くなったエルフの行商人、ラップちゃんはいない。まあ行商に出るって言ってたから、考えたら当然だが。


「飲みに来たのか。ちょっと待っておれ」


 勝手に厨房に入り、大きな水瓶に沈めてあるなんちゃってビールを沢山抱えると、戻ってきた。誰もとがめないから、常連として特別に許されてるんだろう。


 なにか揚げ物の音がしていて、香ばしい香りが漂っている。弁当食ってまだ二時間とかだけど、俺もなんか腹減ってきたわ。


「ほれ。乾杯しよう」


 俺達の席に、自ら並べてくれる。


「平殿、また寿命を回復したらしいのう。めでたいことじゃ。シュヴァ……誰ぞに聞いたわい」


 またぞろ、王女の正体バラしそうになってんな。


「さ、祝いの乾杯じゃ」

「ありがとうございます」


 グイーッ。


 ぷはあーっ! うまいな。昼のビールは最高だわ。なんちゃってビールと言えども。


「おいしいねーっ」


 秒で飲み干したキラリンが、ヴェーダの真似して厨房に突撃、水瓶に手を突っ込んでいる。誰も止めない。


「キラリン、あたしの分もね」

「わかってるって、トリム」


 まあ勝手にやってくれ。こっちはこっちで、用がある。


「今日はちょっと教えてほしいことがあって」

「なんじゃ」

「エルフの一種、アールヴのことなんだけど」

「アールヴ。……これはまた、面白い話題だのう」


 ヤモリ這う天井を見上げると、しばらくなにか考えていた。


「なにを聞きたいのじゃ」

よこしまの火山、その麓にアールヴの遺跡があるとか。アールヴ全体について教えていただけないでしょうか」

「アールヴは、エルフでも最古の種族。それだけに、容姿から習俗まで、古い時代の姿を残しておる。邪の火山におったとか、わしは初耳だが」

「森を捨てたと聞いてます」

「ああ、そうじゃ。アールヴは先祖伝来の秘跡を多く残しておった。森からマナを抽出しなくてもいい方法を知っておったのだろう」


 ひとくちなんちゃってビールを飲むと、先を続けた。


「アールヴは極端に秘密主義でな。その実態はほとんど知られておらん。滅んだという学者もいれば、どこかに小規模のコロニーを作って隠れ住んでおるとも。別の大陸に移住したと主張する説もある」

「アールヴは失われた三支族のひとつという情報を得ました。ダークエルフ国王から」

「それは興味深い。一度その国王と話してみたいものじゃ」

「前、エルフの魔法はマナ召喚系と教えてくれましたよね。アールヴはどうなんでしょう」

「正直、よくわからん」


 首を振ると、テーブルに置かれていた串焼きを食べた。


「マナ召喚系なのは確かだが、どうやってマナを召喚しているのかは謎だ。もし邪の火山におったなら、なおのこと。あそこにマナが豊富にあるとは思えん。生活を成り立たせるのに、マナは必須なはず。どういう手法でマナを召喚したかは謎。おそらく、なんらかの特殊な手法を使ったのじゃろう。……わかったら教えてくれ」


 うーん。ほぼフィーリーと同じレベルの話しか出ないな。


「種族としてのアールヴの特性はどうなんだろ」


 レナが口を挟んできた。


「エルフにしては小柄。排他的だが、約束は守る。一度友誼(ゆうぎ)を通じれば、命を懸けて助けてくれる。戦闘はほぼ魔法で行う。剣や弓は使わん。その意味で変わったエルフだ」

「へえ。さすがはヴェーダ様だ。よく知ってるね、ご主人様」

「そうだな。レナ」

「あと、ドラゴンに似ておる」


 ヴェーダは、思わせぶりに頭を振った。


 ドラゴンに……。それは一体、どういう意味なんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ