表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

335/359

白詰草の宝冠

「ミンウェイ。俺の『家族』になってくれないか?」




「教えてほしいの。――亡くなったあなたの家族のこと。それから、家族を亡くしたあと、私と出逢うまでのあなたのこと。私、呆れるくらいに本当に、あなたのことを何も知らないんだから!」




 そんな()り取りのあと、彼は家族の話をしてくれた。


 お父様は責任感の強い消防士で、躊躇(ためら)うことなく火の中に突っ込んでいく、勇ましい人だったこと。だけど、ちょっと報われなくて、防火マスクを外した途端、助けた子供に大泣きされるのが(つね)だったこと。それで、『防火マスクが俺の顔』の(うた)い文句で、地元では有名な人だったこと。


 そんな逸話と共に見せてくれた写真では、シュアンそっくりの男性が、両手にふたりの子どもを(かか)え上げ、溌剌(はつらつ)とした感じの女性とお(そろ)いのTシャツを着て、素敵な顔で笑っていた。


 幼いシュアンも、お母様も、妹さんも。お父様が大好きで、家族が大好きで。


 幸せな家族の形が、そこにあった。


 私が憧れていたもので、私には存在しなかったもの。


 ……そして、シュアンが、ある日、突然、失ったもの。


 そんな言葉(こと)が頭をよぎったとき、私はいったい、どんな顔をしていたのだろう。シュアンが黙って私を抱き寄せた。


「シュアン?」


「ミンウェイ、明日、天気がよかったら、墓参りに行こう。俺は、親父とお袋と妹に、あんたを紹介したい。『新しい俺の家族だぞ』と自慢したい。それから、〈(ムスカ)〉たちのところにも、挨拶に行かねぇとな?」


「うん。……ありがとう」


 シュアンの黒目(ひとみ)に、私が映る。


 彼が穏やかに笑うほどに、三白眼の白目が黒目(わたし)を包み込むように広がることは、きっと私と、彼のお母様だけの秘密だろう。






 シュアンの家族のお墓は、共同墓地にあった。


 両親から親戚の話を聞いたことはなくて、家族を亡くした直後は、お父様の職場の方が親身になって世話を焼いてくれたという。孤児になったときには十三歳の誕生日を迎えていたから、警察隊の幼年学校に編入したそうだ。学費が掛からないことと、凶賊(ダリジィン)を取り締まる警察隊員になると決めたためだ。


 寄宿舎生活だから住むところには困らなかったし、いろいろと運が良かったのだと、彼は笑った。――笑えるようになったのだと……思う。


「よう、見えているか? このとんでもない美女は、ミンウェイ。――俺の、新しい家族だ」


 シュアンは得意げにそう告げて、空に向かって目を細めた。






 そして、潮の香りが濃くなるほうへと車を走らせ、海を臨む、あの丘に辿(たど)り着いた。






 ざざぁん、ざざぁぁぁん。


 力強い波音が、私たちを迎える。


 潮風が私の髪をなびかせ、シュアンのぼさぼさ頭を()き回していく。


 遥か遠くには、空と海とを隔てる、真っ青な水平線。


 そして、目の前に、ふたつから四つへと増えた――墓標。


 真夏の太陽が、短くも、くっきりとした影を描き出す……。




 お父様。


 私のオリジナルである、お母様。


 お父様の〈影〉で、お父様から受け継いだ記憶によって、私にお父様の本心(愛情)を伝えてくれた『彼』。――私たちがずっと〈(ムスカ)〉と呼んでいた人。


(ムスカ)〉の(ペア)として作られ、その(せい)のほとんどを硝子ケースの中で過ごし、最後の刹那にすべてを懸けた『彼女』。――彼女は、『健康な成功体(クローン)である私』のクローンだ。……つい最近、そのことに気づいた。ルイフォンから譲り受けた、〈(ムスカ)〉の遺した記憶媒体の研究記録から、そう考えるのが自然だった。




 私だけが生きているということが、不思議な気がした。


 潮風が目に染みたのだろうか。


 私の頬を涙が伝う。


「ミンウェイ」


 呼ばれて傍らを見上げれば、シュアンの白目が大きくなっていた。


 彼は、その場にすっと膝をつき、墓標に向かって(こうべ)を垂れる。その仕草は、まるで絵本の中の王子様のように洗練されていて……。そういえば、近衛隊への入隊を嘱望されていたころ、王族(フェイラ)付きになるための礼儀作法を叩き込まれたのだと言っていた。


「今日は、ご挨拶に参りました」


 そのままの伏した姿勢で、彼は告げる。


「私の名前は、緋扇シュアン。しがない自由民(スーイラ)の男でございます。――ですが、お嬢様を必ず幸せにすると、お約束いたしますので……」


 シュアンは顔を上げた。三白眼の白目が、ひときわ広がる。




「お嬢様を私にください」




 シュアンの濁声(だみごえ)が、波音を跳ねのけ、青空へと響き渡った。


「シュ……シュアン!?」


 突然の宣誓(ことば)に、私の涙が止まる。


「な、な、な……、何よ、その『お嬢様』って――!」


「ほう? 『お嬢様』はお気に召しませんかね? 大切な娘をさらっていくんだ。このくらいの挨拶は必要かと思ったんだが?」


「まったく! あなたって人は、もう! 何をふざけているのよ!」


 本当は、どきどきしていた。


 涙だけじゃなくて、心臓も止まるかと思った。


「まぁ、正直なところ、俺も『らしくねぇな』と思っていたからよ。じゃあ、ここからは、俺らしくいくぞ? 途中で、『ロマンチックじゃない』と言われても、やり直さねぇからな?」


 立ち上がりながらシュアンが笑う。皮肉げに唇を歪めているだけなのに、満面の笑顔だって分かる。


 彼が笑っているのは、私の涙が止まったからだ。


 この場所が、私の心を強く揺さぶることを、彼はちゃんと見抜いているのだ。


 そして、彼は、新しく増えた墓標のうちのひとつと向き合った。


「〈(ムスカ)〉……。まずは、あんたに挨拶するのが(スジ)だろう。あんただけは、俺と接点があったからな」


 私の体が、びくりと強張る。


 ……〈(ムスカ)〉は、シュアンの先輩を〈影〉にした。だから、シュアンは、敬愛していた先輩を自らの手で殺した。――私も、その場にいた……。


「〈(ムスカ)〉、あんたにとって、俺は『眼中にない雑魚(ザコ)』だっただろう。まぁ、それは仕方ねぇ。俺にとって、あんたは先輩の仇でも、あんたのほうは俺の存在なんて知る(よし)もなかったんだからよ」


 墓石は、何も答えず。


 ざざぁんと、波音だけが返ってくる。


「俺はずっと、あんたを殺してやると思っていた。実際、最後の決着のときには、作戦を指揮していたルイフォンから、あんたへの発砲許可が下りていた。……けど、俺が、あんたを撃つことはなかった。……あんたの最期は、最期だけは……あんたの生き方を認めるしかなかった。――そして……」


 シュアンの視線が、隣の墓石へと移される。――『彼女』へと。


「あんたは、〈(ムスカ)〉の最期に突然、現れて、すべて()っさらって、思い残すことなく綺麗に去っていった。……あんたのせいで、ミンウェイの気持ちが、宙ぶらりんになっちまった。――けど、あんたは、〈(ムスカ)〉にとって救いだった。あの一瞬のためだけに生きてきた――そんな生き方は、それはそれで(すげ)ぇと……思う」


「――……」


(ムスカ)〉の最期には、『愛している』と伝えようと、私は決めていた。だけど、『彼女』の登場で、私の出番はなくなった。


 辛かった……あのときは。


 けれど、今は、それで良かったと思う。


 シュアンが、ちらりと私を見やる。私を気遣っているのだ。


 だから、私は強気に笑う。


 だって、私にはシュアンがいる。頼もしい、私だけの王子様がいる。


 シュアンは頷き、今度は少し古びた墓石に向かう。


「ヘイシャオ。あんたの人生にとって、俺は、まったく関係のない人間だったから、きっと今、怪訝な顔で、俺を見ていることだろう。けど、俺にしてみりゃ、あんたは幼いミンウェイを虐待した極悪人だ。最低な糞野郎だ」


 吐き捨てるように言い、シュアンは墓石を睨みつける。


「だが、俺は、あんたが発明した『仮死の薬』に救われた。……あんたが医術の道に進んだのは、あんたが愛した女を救うため。他は全部捨てて、あんたは〈悪魔〉になった。ミンウェイが、あんたの壊れた心の犠牲になったことを許す気はねぇが、あんたにも、あんたの生き方があったことは知っている」


 それから、シュアンは、一番古い墓石へと目線を移す。


『私の名前』が、彫られた石に。


「ミンウェイの『お袋さん』。諸悪の根源は、実は、あんたなのかもしれねぇ。……でも、それは結果であって、あんたはただ、誰よりも懸命に生きようとしただけだ。だから、こうして今、俺とミンウェイが、共にここにいることは、あんたから始まった運命、ってやつなのかもしれねぇと――思うことにする」


 ひとりひとりへの挨拶を終え、シュアンは並んだ墓標を見渡した。


「俺は、あんたらに、山ほどの恨みがある。あんたらにしてみれば、『知ったこっちゃねぇ』と、言いたいところだろう。確かにそうだ。今更、俺が、ぐだぐだ言ったところで、世界は不可逆だ。時間は決して戻らない」


 シュアンの目が、まるで照準を合わせるかのように、すっと細まった。


「だから、俺が今、口にする恨み言は、ひとつだけだ」


 シュアンの顎が、ぐっと上がる。


 凄みを増した喧嘩腰の凶相に、私は、ごくりと唾を飲む。




「あんたら、今――この大事な瞬間に、どうして死んでいるのさ?」




 …………。


 いったい彼は、何を言っているのだろう?


 理解不能だ。


「シュアン……?」


 私は呆然と、彼の名を呟く。


 だけど、彼は前を向いたまま。私を振り返ることなく、語り続ける。




「娘が、どこの馬の骨とも分からん男を連れてきて、その男が『お嬢さんをください』と言ったんだ。そしたら、親父は不機嫌になって外方(そっぽ)を向いて、お袋さんは妙に浮かれて美味い茶菓子でも出してくるもんだろう?」




「俺はミンウェイに、そんな幸せを贈りたかった」




「けど、あんたらが死んでいたら、それができねぇんだよ。……仕方ねぇってことは、分かっているさ。俺は、あんたらの生き方を――生き(ざま)を知っているんだからよ」




 波音が、止まったように感じられた。


 ただ、シュアンの声だけが、寄せては返す波のように。私の耳を、潮騒の響きで満たしていく。




「かつての俺は鉄砲玉で、いつ死んでもいいと思っていた。だけど、今の俺には、糞爺(クソジジイ)になるまで生きていく覚悟がある」




「ミンウェイは、俺が必ず幸せにする」




「……だから、あんたらは安心して眠ってくれ」




 潮風が、私の頬を撫でた。


 妙に、ひりひりすると思っていたら、シュアンの指先が伸びてきて、いつの間にか流れていた涙を(ぬぐ)ってくれた。


 そして、 出し抜けに言う。


「ミンウェイ、結婚式を挙げよう」


「……え?」


「俺は、ちゃんと『家族になるための通過儀礼(あいさつ)』ってやつをやった。だから、次は結婚式だろう?」


「結婚式……。考えたこと……なかったわ……」


 かすれた声で、私は呟く。


 現実味のない、まるで何かの物語のように聞こえた。きっと彼には、私が途方に暮れているように見えたに違いない。


「はぁ? どうしたんだよ?」


 案の定、彼は心底、不可解だと言いたげに眉を寄せた。そんな顔にも、威圧感があるのが彼らしい。


 ――ううん。やっぱり、ちょっと苛立っているのだ。私が年甲斐もなく少女趣味(乙女チック)なのはバレているから、『結婚式』と言ったら、絶対に喜ぶと期待していたのだろう。


「あ、あのね……。私、あなたに諭されるまで、『四つ葉のクローバーの男の子』への償いは、『私が幸せにならないこと』だと思ってきたから……。だから、結婚式なんて、考えたことがなかったのよ……」


 子供のころ、私の夢は、お姫様になることだった。


 素敵な王子様が現れて、真っ白なドレスで結婚式を挙げて、幸せになるのだ。


 だけど、私は、四つ葉のクローバーで求婚してくれた男の子を殺してしまった。


 だから、その四つ葉を栞にして、大好きな絵本の、王子様がお姫様に求婚するページに挟んで、封印した。


 あのページで物語(とき)を止めた。


 私の幸せは、そこで、おしまい。


 もう、次のページを(めく)ることはない。


 結婚式のページまで辿(たど)り着くことはできない……――そう信じてきた。


「だったらさ。なおのこと、やるべきだろう? ――結婚式をさ」


「シュアン?」


「ミンウェイはさ、『幸せにならなければ、四つ葉のクローバーの子供(ガキ)に許してもらえる』と思うことは、もうやめたんだろう? そんなの、甘ったれた『逃げ』だった、ってな?」


「え、ええ……」


「ならば、その逃げ道を塞いでしまえ。『幸せにならないこと』以外で、その子供(ガキ)に償うしかない、ってところまで幸せに生きる。――退路を断つには、ちょうどいいケジメじゃねぇか。結婚式ってやつはよ?」


「――!」


 都合のいい解釈かもしれない。


 本当は、あの子は私を恨み、怒り、呪っているのかもしれない。


 だけど、今も生きている私は、立ち止まっているわけにはいかないから――。


 私の胸の中で、物語(とき)が動き始める。


 前に。


 結婚式(次のページ)に。


「……うん。私……、結婚式を挙げたいわ……」


 ざざぁぁんと。


 波音が優しく、背中を押してくれた。






 四つの墓標に見守られて、私とシュアンは結婚式について相談した。


 ちょっと、おかしな光景だけれど、とても私たちらしい気がした。


 私たちの過去は、そこかしこに『死』が散りばめられていて、決して褒められたものじゃない。


 それでも、私たちは生きている。


 死者の悔しさを、辛さを、やるせなさを背負って、生きていく……。






 シュアンは、皆に囲まれた、賑やかな式にしたいと言った。


 私のためだ。


 天涯孤独な上に、人との関わりを絶ってきて、更には表向きは死んだことになっている彼には、招待するようなお客様はいないのだから。


 だけど、私のほうだって、鷹刀から追放処分を受けている身だ。一族を抜けたルイフォンやレイウェンならよいけれど、他の者たちを招待することはできない。


 現在の職場(いえ)となった、藤咲家の人々を中心に……という(プラン)も考えたけれど、なんとなく、それは違う気がする。


 だから、ふたりだけの式に決めた。


 そして、一通だけ、場所も時間も書かれていない招待状を送る。


 シュアンの先輩、ローヤンさんとその奥様に。


『幸せになれ』と、シュアンに招待状(メッセージ)をくれた先輩への返事だ。


 獄死したことになっているシュアンだけど、奥様には、生きていることを知らせてある。ルイフォンとハオリュウが、こっそり連絡してくれたのだ。だから、手紙が届いても驚くことはないだろうけれど、それが結婚式の招待状だということには、きっと驚いてくれるだろう。






 善は急げとばかりに、帰りに宝飾店に寄った。


 結婚指輪を注文するためだ。


 指輪の並んだ隣のショーケースに、結婚式で使う宝冠(ティアラ)が飾られていた。


「ねぇ、シュアン。私、あの宝冠(ティアラ)で式を挙げたいわ」


 私が指差した宝冠(ティアラ)に、彼は一瞬、複雑な顔をした。


 だけど、すぐに、三白眼の白目を広くする。


「ああ、いいんじゃねぇか」


 私の王子様の笑顔は、私だけのもの。店員さんには分からなかったみたいで、シュアンの顔色を窺いながら、震える手で宝冠(ティアラ)をショーケースから出してくれた。






 そして、今日。


 私は、四つ葉のクローバーをあしらった、白詰草(しろつめくさ)宝冠(ティアラ)を身につけて、憧れのお姫様になる。


 遠い空の向こう。


 彼岸に渡った彼らに、私は誓う。




 私は、シュアンと幸せになります。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ