表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

―第4話「虚ろの記憶と扉の向こう」―



 


 導かれるようにして、蓮は“ヨミ”と名乗る男の後を歩いた。


 森を越え、谷を抜けた先にあったのは、

 巨大な朱塗りの鳥居。朽ちた祠。

 そして、その奥に、半ば埋もれるように口を開けた古の石門――


「……これは?」


「“禁域”――人間も鬼も、決して立ち入ることを許されぬ、世界のはざま」


 ヨミはそう言い、懐から小さな勾玉を取り出した。

 それが石門の前にかざされると、

 まるで時の流れそのものが歪んだかのように、空間が“裂けた”。


 ――ゴォォ……ッ。


 門が、開いた。


 


 その瞬間。

 蓮の中で、何かが“目覚めた”。


 


 ■「……来たな、アカツキ」

 ■「ようやく、“私”を思い出すか」


 胸の奥から響く、声。

 それは蓮ではない――もう一つの意識、《鬼姫アカツキ》そのもの。


「……お前は、俺の中にいるのか」


「私はお前。“お前であって、お前でない者”」

「私たちは同じ身体を共有する、記憶の器」


 そして、扉の向こう。

 そこには、“アカツキ”の記憶そのものが渦巻いていた。


 


 ――百年前の都。

 鬼も人もまだ明確に隔てられておらず、

 人の中に“異能”が目覚め始めた黎明の時代。


 


 アカツキは、その時代に生まれた特異な存在だった。


 “人間でありながら、鬼よりも深い力を持つ”――

 忌まわしき“混種はざま”の血。


 


 神にも人にも鬼にもなれぬその存在は、

 すべての世界から恐れられ、封じられ、そして“処刑”された。


 だが――


 処刑の瞬間、アカツキは自らの魂を「後の器」へ託した。


 「次に目覚めるのは、“最も鬼を憎む者”」

 「その者の肉体こそ、完全な憎しみと力を宿すにふさわしい」――


 


「……つまり、俺は“選ばれた”わけじゃない。

 憎しみによって、“呼ばれた”ってことか」


「そう。

 お前の刃が、誰よりも“純粋な憎悪”だったから」


 


 蓮の手が、わずかに震える。


 その瞬間、視界が反転する。

 彼の前に現れたのは、無数の屍。


 かつて斬った鬼たち。

 救えなかった人々。

 そして――


 裏切りに手を染めた、鬼狩りの“同志”たち。


 


 ――自分は、正義の刃だったはずだ。

 だがその刃は、いつしか、何を守るためのものだったかもわからないほど、

 ただ“斬る”ためだけに振るわれていた。


 


「俺は……鬼よりも、醜いかもしれないな」


「それでも、私たちは“選んだ”。

 この世の真実を知り、“何者か”になることを」


 


 石門の奥。

 そこには、巨大な“鏡”があった。

 そこに映るのは、鬼でも人間でもない、自らの“本性”。


 


 ――紅蓮の瞳、

 ――血のように艶やかな髪、

 ――背にうごめく影の羽。

 ――そして、手にした一本の黒き刀。


 


「これは……」


「“鬼姫アカツキ”の本当の姿。

 今のあなたが、その力を完全に受け継ぐ準備ができたという証」


 


 その瞬間、鏡の中の“鬼姫”と、蓮の姿が重なった。


 灼けつくような疼きと共に、

 蓮の身体から紅い炎が立ちのぼる。


「……これが、俺の“本当の姿”か」


 だが――


「まだだ。“これだけ”じゃ終わらない」


 


 その瞳に宿るのは、

 ただ力を得た鬼のそれではない。

 復讐に呑まれた男のそれでもない。


 


 ――自らを鬼にした、この世界の構造そのものに、刃を向ける覚悟。


はらいも、鬼も、どちらも“腐ってる”。

 なら、俺が――この歪んだ世界を、斬る」


 


 鬼として目覚めた“蓮=アカツキ”が、

 ついにその第一歩を踏み出した。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ