表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/49

2-4

 やってみたいこと、と言われてもハルに思い浮かぶはずもない。ハルは迷うことなく、希望を口にした。ただ短く、美味しいものを食べたい、と。


「ふふ。分かりました。とびっきりのご馳走を食べましょう!」


 そう言うと、ティアナはすぐに御者台へと指示を出す。ハルは表情には出さずに、しかし期待に胸を膨らませながら、馬車の揺れに身を任せた。


   ・・・・・


 城下町の中でも特に商業施設が多くある地域。そこには種類、規模を問わず多くの店や露店が建ち並んでいる。普段からこの場所は買い物客や観光客で賑わっているのだが、今日はいつも以上だった。祭り、とまではいかないが、いつも以上に飲食店と娯楽関係の露店が多い。

 ティアナたちはその地域に入る前に馬車を降りた。ハルの手をしっかりと握り、街の中を歩く。人が大勢いる場所まで来ると、ハルの手が震え始めた。繋ぐ手に少しだけ力を込めると、ハルの体は一瞬だけ強張り、しかしすぐに握り返してきた。

 対人恐怖症。父はそう言っていた。森で暮らしていたことを含めて、過去に何があったのかは分からない。しかし、ハルは人と接することを極度に恐怖するようだ。目覚めたハルとの会話の後、父はそう評していた。

 だが、ティアナの考えは違う。確かに対人恐怖症だろう。だがハルは人と接することを恐れているというわけではない。それ以前の問題だ。

 ハルは人間そのものに恐怖している。ティアナはそう思っている。そしてそれは、この場所に来て確信に変わった。


「大丈夫ですよ、ハル君。ここの人たちは何もしませんから」

「うん……」


 ハルの弱々しい声に、ティアナは少しだけ驚く。ハルは怯えたような目で周囲を警戒し、そして手は小刻みに震えていた。その震えは恐怖からくるものではなく、攻撃に移るために動作のようだ。いつ、誰に襲われても対処ができるように、だろう。

 連れてくるべきではなかったかもしれない。そんな考えが脳裏によぎり、ティアナはすぐに首を振った。父と共に進めている計画のために、ハルには少しでも人に慣れてもらわなければならない。荒療治かもしれないが、このまま行くとしよう。


「ハル君、お腹空いていますよね? 繋ぎ、とは言いませんが、まずあそこに行ってみましょう」


 ハルの手を取り、ティアナは道の両端に並んでいる屋台のうち、美味しい匂いを漂わせている屋台に向かった。その屋台では木の串に刺した細切れの肉を焼いていた。ハルの手を離し、店員に注文、料金を払って串に刺さった肉を受け取る。そしてハルに渡すために振り返る。ここまで本当に短い時間だ。


「あれ……?」


 その短い時間で、ハルの姿は消えていた。


   ・・・・・


 多くの人が買い物のためにこの場所を訪れている今、ほとんど見向きもされない場所がある。ティアナが買い物をしている間にアークが目敏くそれを見つけ、そしてアークに急かされてその場所に、建物に入った。

 戸を開けてすぐにハルは眉をしかめた。ハルにとってあまり馴染みのない、気分の悪くなる臭いが部屋に充満している。何の臭いだろうと内心で首を傾げると、酒だ、というヴォイドの短い返答があった。


 ――これがお酒の臭いなんだ……。こんな臭いの水なんて、よく飲めるね。

 ――ああ、まあ、うん……。

 ――耳が痛いな……。


 どうにも歯切れの悪い言葉を不思議に思うが、それ以上は何も言わずにハルは改めて部屋を見回した。

 広い部屋で、部屋の中央がカウンターで仕切られている。カウンターの奥には揃いの服を着た人がそれぞれ忙しそうに働いている。その逆、こちら側には屈強そうな男や鎧姿の女、軽装ながらも大剣を背負ったグループなど、統一性がない。全員が戦えそう、というのはある意味では共通点だろうが。


誤字脱字の報告、ご意見ご感想などいただければ嬉しいです。

ではでは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ