第02話
もしかして、今日こそ発見されて人だかりが出来ている。
そんな事も覚悟していたが、現実はそんな覚悟をあざ笑うように何事もなくビル建設現場周囲は人気がなかった。
時々一人二人通り過ぎる位。
「さ、行こ」
「う、うん」
智子の手に導かれるように後をついていく健太郎。
彼女だって、平気な訳ではない。少し早足で追いつくとその横顔が緊張に強張っているのが分かる。
敷地へは金属の仕切りと頑丈なビニールのような素材で出来たカーテン状の仕切りで閉じられているが、金属の仕切りについているフックとカーテン状の仕切りを繋ぐはずのカギが閉じられてなく、軽く力を入れるだけで人一人通る隙間が出来る。
敷地内の中には当然ながら人気がない。
目的地はまだ先だ。
健太郎は思わず繋いだ手に力を込めてしまう。慌てて手を力を抜こうとして、逆に強く握り返された。
智子の顔を見ると、表情が物語っていた。
大丈夫
健太郎は気付いていた。
彼女が何かを覚悟してここに来た事を。
何をするつもりかまでは分からなかったが、その目的が健太郎の為だという事は分かっていた。
だから、健太郎も覚悟していた。
もし、智子が自分にも被害が及ぶような事を起こそうとした時は、どんな事をしても止めようと。
例え、警察につかまり、マスコミにバケモノ扱いされたとしても……だ。
「入るよ」
灰色のシートに手をかけて智子が振り向いて言った。
ここからビルの中に入る。
いや、入るだけで少なくとも真偽、すなわちあの時の男の死体があるかどうかが分かる。
健太郎は頷いて、自分もシートに手をかける。
二人は呼吸を合わせてシートをめくり、中に一歩すすんだ。
「え?」
智子はポカンと呟いた。
可能性としては考えていた。
「どうして?」
健太郎は愕然と言葉を漏らした。
まるで自分の一部であるかのように感覚が残っている。
肉を焼くおぞましい感覚が。
「ない」
あの夜、健太郎が横たわったように、そこは変わらず朽ち本来の姿になる前に放棄された場所だった。
「やっぱり、あいつ生きてたの?」
恐る恐る智子は呟いた。
そもそもあの黒い炎の事はなんにも分かっていない。
確かに凄まじい熱を感じたが、それに一度は包まれた健太郎は衣服を含めて無事だったのだ。
あの炎のにはもしかして、人を殺すまでの力はなかったのか?
いや、それ以前にあの男が自分の不利を悟って死んだフリをしていたのかも?
「違う」
硬い声が智子の希望を切り裂く。
健太郎が歩いていく。
その先は……男が倒れていた場所だ。
「健太郎?」
不安そうに呼びかける智子の声が聞こえないかのように、健太郎はその場に膝をついて地面に手をかざす。
「あいつはどこにも移動していない。ここで……。それどころか――」
健太郎は立ち上がって自分達が入って来た方とは反対側をむいた。
「出て来い! 隠れていても僕には分かるぞっ!」
聞いた事もないようなキツイ口調に智子は目を丸くする。
いや、それ以前に本当に誰かいるのか?
結果はすぐ分かった。
健太郎がにらみ付けている灰色のシートが盛り上がり、その下から人影が現れる。
女性だった。
この薄汚れた現場に似合わないフォーマルなスーツが異彩を放っていた。
「弁解するつもりはないけれど、別に隠れていた訳じゃないわよ。
そちらが先に入っていたから、入るタイミングを計っていたのだけど。
でも、どうして私がいるのが分かったのかしら?」
それは問いかけというより確認。遠慮なく近づいて来るにつれその女性の姿がはっきりして来る。
ショートの髪。オレンジという服装に似合わない額縁のめがね。
その口元には微笑みを浮かべているものの、その目はまるで健太郎を値踏みしているように見える。
その目を見返しながら健太郎が答える。
「この感覚がなんなのか僕も分からない。
ただ、あの夜にあいつが放った炎、そして僕の炎の残り火のような感触がここに残っていたんだ。
そして、もう一つ、まったく知らない感触が残っていた。その時、同時に気付いたんだ。
まったく同じ感触の持ち主がそのシートの向こう側にある事に」
「あら、目覚めたてだと思っていて油断してたわ。
一応抑えていたのに漏れた炎気に気付くなんて」
「炎気?」
聞き覚えがある。
そう、あの男が言った不明な単語の一つだ。
「お前も……あいつと同じか?」
智子を背に庇い、健太郎はあの晩そうしたように女性に向けて両手を突き出す。
それを見て、健太郎の構えが何をしようとしているのか気付いているであろうにかかわらず、女性は眼鏡を人差し指で押し上げる。
その様子に怯えを感じない。
「同じ……の定義によるわね」
「定義?」
「もし、同じというのがここで死んだ彼と同じ種類の生物だというなら、答えはイエス。
ただ、それだと炎気を感じ、今まさに炎術を放とうしているあなたも同じよ」
「炎気、それに炎術。僕には分からない」
「そうね、目覚めたばかりで誰からもフォローが受けられない状態だったものね。
炎気はDFがそこに存在したり、炎術を行使したりすることによって残る気配のようなもの。
そうそう、残り火というのはなかなか良い表現よね」
また聞いた単語が増えた。DF。
重ねて質問しようとして、健太郎は智子を背にしたまま今度は自分達が入って来た側に両手を向ける。
それまで何も感じなかったシートの向こう側から女性の言う炎気が感じられた。
女性は自らのそれを抑えていたと言った。
それを納得できるくらい放つ炎気には存在感があった。
バサッと乱暴にシートを跳ね上げて入って来たのは、フォーマルな女性と対照的なTシャツにジーンズというラフなスタイルの男性だ。
健太郎の脳裏に本能からの警告が響く。
危険ダ。排除シロ。
その警告がうなずけるほど、荒々しく敵意に満ちた炎気だった。
健太郎は両腕から手のひらに無形の何かが集うイメージを脳裏に描く。
この一週間ですでに使い方は把握していた。
あの夜のように、黒い炎は二の腕から上腕、そして手のひらで左右合流して渦を巻く。
さすがにこれには女性は慌てて止めに入る。
「ちょっと待った。健太郎君。誤解よ。私達は敵じゃないわっ。
斬場も斬場よっ。何、炎気全開で登場してんのよっ。
まるでこれから戦うって訳じゃな――はい?」
女性の眼鏡が少しずり落ちる。
斬場、そう呼ばれた男が健太郎に相対するように片手を上げ手の平を掲げる。
その先には黒い火花が散ったかと思うと、次の瞬間には黒い業火と化する。
健太郎には女性の言葉は耳に入っておらず、その存在すら忘れかけていた。
ただ、目の前の男が向ける敵意、そして、黒い業火。
まるであの夜の再現だ。
一つ違うのは、今の健太郎には相手の力量が分かってしまう事だ。
あの夜の男と目の前の男とでは格が違う。同じ黒い炎を使うといってもその質、密度の濃さが圧倒的に目の前の男のほうが上回っていた。
だが、引けない。
後ろには智子がいる。
展開についていけてないらしく、健太郎と女性、それに男性を交互に見ている。
守らなかきゃ。
今度コソ
「うわぁぁぁっ」
健太郎と男性。炎を放ったのは同時だった。