表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/118

◆ 学院編 ディルムッドの騎士 -8-

 そのとき、リシャール殿下の声が低く落ちる。

「……なるほどな。お前がわざわざこの部屋まで足を運んだ理由が分かった」

 ルクレールのまぶたがわずかに持ち上げられた。

 殿下が続ける。

「城を出たときは本当に私の見物のためだったのかもしれないが、アッシュからの報告を受け、剣と、剣を持って戦った二人に興味が沸いたからだろう?」

 そう問われたルクレールは、「殿下は鋭いですね」と言って、俺に視線を向けてきた。


 アルチュールではない。剣に()()を施したのが俺だと、彼にはもう見抜かれている……?


 オベールは、掌を机から離すと、重たげに背凭れへ身を預ける。

 小さな溜息とともに、その視線が俺とアルチュールへと向けられた。


「……で、コルベール君とシルエット君。君たちは、俺の作ったエクラ・ダシエの剣に、いったい何をした?」低く押さえた声が、ゆっくりと響く。「ここへ持って来い」

 その言葉に従い、俺とアルチュールは剣を携えて前に出た。

 受け取ったあと、彼は一振りを手にして鞘から抜く。それから、眉一つ動かさず、ただ刃を光の下に傾けた。

 灰青(はいあお)の瞳が、金属の流れと陣の合わせ目を寸分も逃さず追う。すべてを見透かすように冷ややかで――だが、同時に探る色を帯びていた。


 そのとき、うしろの扉の方から軽いノックの音が響いた。

 オベールが視線を向ける。

「入れ」

 静かな許可を受け、扉が開いた。

「失礼いたします」

 低く落ち着いているが、しかしどこか謎めいた響きの声。ようやくカナードとデュボアに解放されたのか、レオが姿を現し、真っ直ぐに歩いてくる。

 彼は俺とアルチュールの横まで来て立ち止まり、お手本のような一礼をした。

 その一挙一動をオベールが眺め、それから短く息を吐き冷ややかな声音で言葉を落とす。

「弓の件はもう終わった。同じ事をもう一度言うのは面倒だ。俺が何を注意したのか、あとで殿下とトレモイユ君に聞け――さて」

 レオは無言でうなずき、オベールは再び視線を手に持った剣へと戻した。


「エクラ・ダシエですよね、それ?」

 ルクレールがオベールとの距離を詰めて低く問うた。

「ああ。模擬戦で使ったあの剣だ。しかし……俺の描いた魔法陣が真逆になっているな」低く言い切ると、彼は隣に立つルクレールへ目を向けた。「ヴァロワ、剣を抜け」

 名を呼ばれたルクレールは何の疑問も口にせず、すぐに腰の剣を静かに引き抜いた。

 オベールは続けて窓際の副官を呼ぶ。

「デュラン。この反転した“エクラ・ダシエ”を持て。それから、互いの刃を合わせて、デュラン、少しだけ力を込めろ」

 二人は言われた通りに構える。そして次の瞬間、鋭い金属音が室内を裂いた。


 ルクレールの剣が、折れるのではなく――真っ二つに切れた。


「なっ……!」

 デュランは目を見開き、思わず体勢を崩す。

 手に残った剣身の勢いが制御を失い、斜めに振り下ろされる。その軌道が、ルクレールの肩をかすめた。彼は反射的に身を引き、胸甲(きょうこう)の一部が紙のように薄く削ぎ取られ、破片が床に落ち音を立てる。

 ざわりと、室内が張り詰めた。


「……俺のこの剣も……、胸甲(きょうこう)も、『バジリスク・リザード』の鱗を錬金で溶かし、鋼と融合させたもの……。王国の全騎士団隊員の標準装備に使われる――それが、この有様とは……」

 ルクレールは、肩に視線を落とし低く吐息を洩らした。


 彼が身に着けているのは『竜鱗(りゅうりん)甲冑(かっちゅう)』と呼ばれるもの。王国の騎士を象徴する堅牢さを誇り、容易に傷つくことはない。

 その威容は、騎士を目指す若者たちの憧れでもあり、鍛錬を積み、功を立てた者のみが授かれる証――。


お越し下さりありがとうございます!

(* ᴗ ᴗ)⁾⁾. (♥ ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ