表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/122

◆ 学院編 相談(前編)

 階段を上りきると、寮の三階はしんと静まり返っていた。

 ――きっと、みんなもう自室にこもっているのだろう。明日のボンシャンの授業に備えて、予習に余念がないに違いない。


 彼の「正しい怖さ」は、卒業生たちの間で語り草だ。本当に厳しいのは第二寮『レスポワール』の寮監ジャン・ピエール・カナードではない。それは、()()()()()も入学前からサロンで何度も耳にしたし、むしろ教え込まれたことのひとつだった。辺境から来た貴族や、右も左も分からない留学生には、必ずグラン・フレールが基礎知識として伝える。それは、この学院で生き残るための礼儀作法の一部ですらある。


 オベールからあんな話を聞かされた今なら、なおさら、彼――ボンシャンのことを畏怖する。

 ルシアン・ボンシャンは、ただの優秀な教師でも、学院きっての魔法の達人でもなく、命を削ってでも他人を生かす覚悟を、迷いなく実行に移せる人間だった。

 そして、それを声高に語るでもなく、功績として誇るでもなく、ただ当たり前のように背負っている。腕前の問題じゃない。生き方そのものが、常人の尺度を超えているのだ。


 デュボアやカナード、二人の寮監ですら、彼に対しては一目置いている――それは、ただ年上だからという理由だけではなかった。

 だからこそ、俺は彼の授業で気を抜くことなどできない。勿論、ボンシャン以外の授業でも手を抜くつもりは毛頭ないが――彼の前では、緊張感の質そのものが違う。その「正しい怖さ」に、抗いようもなく身が引き締まる。


 他の生徒は、この背景を知らない。だが、それでもみな、ボンシャンの前では無意識に背筋を伸ばす。教壇に立つその姿だけで、空気が変わるのだ。理由はわからなくても、触れてはいけない領域を本能で察する――それはきっと、俺が今知っていることの影の、ほんの一端にすぎないけれど。


 ……しかし、これからその準備をしなければならないというのに、なんてことだ。

 今、俺の頭の中は、アルチュールが俺に向けてくる好意への、対処方法のない問題でいっぱいだ――。


 廊下を見渡すと、壁の灯りが淡く床を照らし窓の外では風が樹を揺らしていた。

 ナタンが反対方向へ歩き出す前に、俺は「おやすみ」と短く声をかける。彼は微笑み、軽く手を振って「おやすみなさい、セレスさま、みなさん」と答え、そのままくるりと背を向け、足早に自室へ消えていく。余程、『日記』を書く時間を作りたいのだろうか……。


 残ったのは、リシャールとアルチュール、それに俺。俺たち三人は無言のまま廊下を並んで歩き、隣同士の部屋の前に順に立ち止まる。

「おやすみ、セレス、アルチュール。今日は流石に疲れた。よく眠れそうだ」

「おやすみなさい、リシャール、アルチュール」

 リシャールが微笑んで部屋に入る。

 アルチュールは視線を落としたまま、わずかに唇を動かしたが、それ以上は何も言わずに部屋に入り扉を閉めた。

 ひとり残った廊下で俺は深く息を吐き、自分の部屋の扉を押し開けた。

 ――その瞬間。


 白い羽毛の塊がデスクの上から身を乗り出し、真っ赤な瞳をぎらりと光らせた。ネージュだ。くちばしには木の実をくわえたまま、足を組んで机の縁に腰をかけている。

「ただいま」

 そう言って俺が眉尻を下げベッドに腰を下ろすと、黙っていたネージュが待っていましたとばかり口を開いた。


「おかえり。さあ――聞かせてもらおうか、セレスタンの今の“気持ち”とやらを」


 ネージュは木の実を飲み込んでから、わざとらしく低い声で言い、俺をじろりと見つめる。

 その仕草があまりにも芝居がかっていて、俺は思わず顔をしかめた。

「……全部聞いてたくせに」

 奇石の通信は、常にオープンの状態だった。

「もちろん。逐一聞いていた。アルチュールに本当に勝ってしまうとは……、さらにできるようになったな、セレス。見事だったよ、フッ、いやぁ、青春ってやつは――」

「いや、誰だよ、お前」

「その顔。羞恥と苛立ちが半々といったところか」

「……あのなあ」俺は額に手を当てる。言い返せばきっと倍になって返ってくるのは分かっているのに、反論したくなるのが悔しい。「こっちは今、いっぱいいっぱいなの。分かれよ」

「分かってるって」ネージュは羽をぱたつかせ、妙に上機嫌な声で続けた。「お前ぇさんって元の伊丹トキヤのとき、剣道とオタ活に全振りで"恋愛経験"ゼロだったもんな。こういうことに疎いというのはよく分かっている」

「っゼロじゃない!」

「彼女いない歴、年齢」

「居たもん! 彼女、居たもん!」

「一緒に同人誌を作る相手を彼女とは言わない。それは、アンソロジーの主宰者と参加者だ」

 言葉に詰まる。あの時の彼女は、確かに原稿の締切日しか会わなかった。

「社会人一年目は仕事漬けで、帰って寝るだけ。土日も疲れて引きこもって出会いなんて皆無。で、気づけば童貞更新記録を着々と――」

「焼き鳥にすんぞ!」

「しかも顔はシュッとしてスポーツ万能なのに、だ。見た目だけならそこそこモテただろ? ぜーんぶ自分でチャンス潰してきた」

「一度、卵に魔力を流しただけで、よくもそこまで俺の過去を……」

 ネージュはにやりと嘴を歪め、少し声を落とす。


「アルチュールに勝ちたかったのは、あれだろ? お前ひとりじゃないって叩き込むためだろ」


「……ただの興味だよ。一応、剣術ヲタクとして、どれほどの腕前か実際に戦って確かめたかったんだ」

 ネージュはくちばしを鳴らし、ふわりと羽を震わせた。

「強がりめ。セレス、俺はお前ぇさんの相棒だが、分身でもあるんだぞ? 幸運なのか残念なのかは分からないが、兎に角、考えている事は手に取るように分かっちまう。何も隠すことはないだろう。アルチュールのために本気を出した。それは、なかなか悪くなかったけどな」

「別にそんな殊勝なもんじゃない」

「この場合、殊勝じゃなくてお節介だな。……まあ、実にお前ぇさんらしい。いい男だよ、セレス、いや、トキヤは」

「……ありがとう」

「素直で宜しい」

「でも、それでこんなことになるとは思ってなかった」

 俺は深く息を吐いた。


 好意――しかもあのアルチュールから向けられるなんて、まったくの想定外だ。唯一の救いは、本人がまだその感情の正体に気づいていないこと。


「毎朝、学校に行こうとセレスを迎えに来るアルチュールを見ていたが、お前ぇさんのことずっと目で追っていたぞ?」

 ネージュは何でもない調子で言う。その声に、どうしようもなく動揺してしまった。

「……俺は、彼の同年代の初めての友達だ。見ていたとしても、今までのはただの友情だろう」

 自分でも驚くほど、声が硬くなっていた。


 俺はこの世界の基になった小説の設定――アルチュールとリシャールが結ばれる未来――を壊すわけにはいかない。

 この体は()()()()()のものであって、そこに転生して入り込んだ俺――トキヤが、己の感情のまま好き勝手に突っ走るわけにはいかないのだ。


 ネージュは肩をすくめて、面倒そうに俺を見る。

「けどよ、この世界、もう元の小説からけっこう外れてんだぜ? 先ず、受け殿下が攻め殿下だ。結構おかしな現象起きてるだろ? そもそも、俺みたいな美の集大成みたいなコルネイユ(カラス)だって元の小説には出てこねぇし」

「おいおい」

「レオだって、お前ぇさんのグラン・フレールじゃなかっただろ? ここは、本当にアルチュールとリシャールがくっつく世界なのか? 怪しいもんだ」


 その一言に、胸の奥がざわめいた。

 ネージュは、じっと俺を見据えたまま続ける。


「それと……セレス、この先ずっと、元のセレスタンのために、自分の気持ちを全部犠牲にするつもりか?」

 何も言い返せなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ