表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

第7話 次の仕事の依頼です

 藤江ふじえ 幸頼さちより   27歳 関東公安調査局第一部勤務

 神楽かぐら 伝次郎でんじろう  42歳 日本宗教調世会企画部長

 船越川ふなこしがわ 瑠理香るりか 40歳代前半? 日本宗教調世会調査員


 まだ六月だというのに真夏日を記録した六月十二日の十五時、藤江は、情報制御室のコンセントに十センチメートル四方の機器を差し込み、スイッチを入れる。

 即座に、コンソールからピピッと警告音が鳴り、モニターに「Win」の文字が表示された。


 藤江は、用意された本は全て読み終え、DVDも観終えている。

 毎朝、船渡川は顔を出すが「監視をお願いします」と同じ挨拶ばかりで、追加の本やDVDもなければ、具体的な指示もない。

 時間を持て余さないよう、通信情報の解析プログラムを書き、AIの不正通信監視と勝負をすることが藤江の日課になっていた。


 今日は、電力線通信PCLを使った不正送信の検知を競っている。古い技術ほど監視の盲点になりやすいものだ。

 モニターの表示は、藤江の解析プログラムがAIより先に検知したことを意味する。もっとも、自分でテーマを決めて、自分で検知するプログラムを書くのだから、負けられないのだ。


「藤江くん、元気?」

 壁のコンセントに向かってしゃがみ込み、ガッツポーズをしているところに、ファイルを持った神楽が入ってきた。

「元気そうだね」

 神楽は、藤江の姿に驚く様子もなく、テーブルの上にファイルをどさりと置き、話を続ける。

「五階のタイムマシン開発が一気に進んで、藤江くんに手伝ってもらいたいことがあってね、頼みにきました。今日もAIに勝ったんだね」

 やはり、監視している藤江は、監視されている。


 藤江はプログラムを書ける程度の知識は持ち合わせているが、それが開発に役立つとは思ない。

 返事に窮している藤江をよそに、神楽は話を続ける。


「明日から、五階の研究エリアに来てもらいます。もう、不正通信の監視はいいや。AIの弱点を見つけてくれて、期待以上の仕事ぶりだったよ。藤江くんのプログラムに負けじとAIをこっそり強化したりしたんだけど、気がついた?」

「何を手伝えばよいのでしょうか」

 いつものように脱線ばかりする神楽に尋ねた。


「藤江くんは、前職が公安調査局だから人を見る目には長けているだろ。研究エリアに出入りする人間を監視して、怪しい人物がいないかチェックして欲しいんだよ」

 神楽は、いつまで「前職」を付けるつもりだろう。


 研究エリアに一番多く出入りするのは、時間運航プロジェクトの統括リーダーである神楽自身だそうだ。

「まずは、僕を疑ってね」

 そう言う神楽が、どこまで本気なのかわからない。

 次に多いのは、総務班との連絡調整など雑務をこなす船越川だ。

「彼女も、怪しいよね」

 散々お世話になっている神楽が、真顔で言っている。


 そして、定期会議に出席する部門リーダーの五名だ。

 時間運航プロジェクトには、量子物理学、高エネルギー物理学、ナノテクノロジー、時間理論データ解析、AIロボティクスの五部門に分かれて研究開発が進められている。

 タイムマシンの組み上げは終えており、時空データを含めた制御プログラムの完成を待つばかりなので、部門リーダー以外が研究エリアに立ち入ることは、今はないそうだ。

「ファイルを見て、憶えてね」

 藤江は、五人の履歴書が綴られたファイルを手にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ