表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第6章:閉ざされた扉

 聖水製造施設「天空の雫」の資料管理室で、僕は事実上の門前払いを食らった。

 いや、門前払いというよりは、巨大な綿壁に全力で頭突きをかましたような、そんな手応えのない徒労感と鈍い頭痛だけが残った。


 これみよがしに提示されたバートランド次官の「立ち入り許可証」も、どうやら「資料閲覧し放題フリーパス」ではなかったらしい。

 ケチだ。実にケチ臭い。


「『最高機密扱い』ねえ……。一体何をそんなに隠す必要があるんだか」


 自室の研究室に戻った僕は、怒りと諦めと、そしてほんの少しの恐怖がごちゃ混ぜになったため息をついた。

 机の上には、昨夜から僕を散々苦しめている「黄色い液体X」の分析結果が記された羊皮紙が、まるで僕の無能さを嘲笑うかのように鎮座している。


『アンモニア:陽性(高濃度)』

『尿素様物質:陽性(極めて高濃度)』


 何度見直しても、データは冷酷なまでに同じ結論を指し示していた。

 これは、限りなく「アレ」に近い。

 いや、ほぼ「アレ」そのものだ。


 しかし、僕の脳裏には、幼い頃に僕を救った聖水の、あの清らかで温かい記憶がこびりついている。

 このデータと、あの記憶。

 どちらかが間違っている。

 そして僕は、それがデータの方であってほしいと、心のどこかで必死に願っている自分に気づいていた。

 科学者失格かもしれないな、こんなことでは。


「よう、ケイ。顔色が土気色だぞ」

 

 ひょっこり顔を出したのはレオだった。

 手にはまたしても差し入れのパン。

 こいつの友情だけが、今の僕の唯一の癒しかもしれない。


「聞いてくれ。聖浄省は、まともに調査する気がないらしい。資料はことごとく閲覧拒否、関係者は口を揃えて『知らない、分からない』だ。まるで巨大な隠蔽工作だよ、これは」


 僕はヤケクソ気味に、事の経緯をレオにぶちまけた。

 レオは最初こそ面白半分に聞いていたが、僕の剣幕と話の深刻さに、次第に顔色を変えていった。


「……つまり、ケイ。お前は、あの黄色い液体が『例のアレ』である可能性が極めて高い、というデータを握ってしまった。だが、お偉いさん方はそれを『聖水は清浄である』と強引に『証明』しろ、と。そして、そのための追加調査も妨害されている、と。そういうことか?」

 

 レオの的確な要約に、僕は力なく頷いた。

 

「ああ、そういうことだ。八方塞がりだよ」

「おいおい、洒落になってないぞ、それ。下手に逆らったら、お前、秘密の地下牢で液体肥料にされちまうかもしれないじゃないか!」

「縁起でもないことを言うな。だが、このままじゃ僕の科学者としてのプライドが、それこそ液体化して蒸発してしまいそうだ」


 僕は窓の外に目をやった。

 王都の街は、相変わらず喧騒に包まれている。


 しかし、その喧騒の質が、数日前とは明らかに異なっていた。

 

 このままでは、聖女セイナ様の名誉が失墜するだけでは済まない。

 王国の秩序が乱れ、民衆の心が離れていく。


 僕が信じた「聖水の奇跡」も、単なる集団ヒステリーか、巧妙な詐欺だったということになってしまう。

 それは、嫌だ。


 だが、どうすればいい?


 公式なルートは、ほぼ絶望的だ。

 バートランド次官が裏で糸を引いている限り、まともな調査などできはしない。


「……こうなったら、最後の手段だ」


 僕は呟いた。

 レオが「おい、まさか……」と不安そうな顔をする。


「聖水製造施設『天空の雫』……。あそこに直接忍び込んで、この目で製造プロセスを確認し、そして何より、責任者であるハンナ・ミューラー女史の研究資料を探し出す。それしか、真実に辿り着く道は残されていない」

 

 我ながら無謀極まりない計画だとは思う。

 警備は厳重だろうし、見つかればただでは済まない。

 だが、この胸に渦巻く疑念と、真実への渇望は、僕を臆病な研究室の住人から、危険を顧みない(かもしれない)探求者へと変えつつあった。


「無茶だ、ケイ! お前、そんな特殊工作員みたいなスキル、持ってないだろ!」

「ああ、持っていない。だが、僕にはこれがある」

 

 僕は、白衣のポケットから、あり合わせの金属片や針金を組み合わせて作った、粗末なピッキングツールを取り出して見せた。

 まあ、研究室の古びた薬品棚の鍵を開けるのに、昔ちょっと練習した程度の代物だが、ないよりはマシだろう。たぶん。


「科学者としての僕の最後の実験だ。仮説は立てた。あとは、それを検証するのみ」

 

 僕の目には、かつてないほど強い光が宿っていた。

 ……と、自分では思っている。

 レオは相変わらず「やめとけって、絶対ろくなことにならないぞ」と頭を抱えていたが、もう僕の決意は揺るがない。


 今夜、決行だ。


 閉ざされた扉の向こうにある「真実」を、この手でこじ開けてやる。


 たとえその先に、僕が知りたくなかった残酷な現実が待ち受けていようとも。


 それが、僕、レイン・ケイトの、科学者としてのけじめのつけ方だ。

 ……ちょっと格好つけすぎかもしれないけど。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
権力に阿る事なく自身が納得する真実を求める骨の髄まで科学者
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ