表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/130

9.用法容量は正しくお使いください

「水汲みの仕事に付けるように、父に許可をもらってきます」


口早にそう言ったルーフを見送り俺は考える。

今の段階で俺は基本である水玉しか使えない。

水の玉十発で水瓶が満たされるとしたら、次の魔法を取ればそれ以上の量を得れるのだろうか。

魔力の消費以上に水が増えるとしたら魔法を取った方が時間の節約になる。


「なあ、ナビ。次の魔法を取るとして一番水量の多い魔法はどれになるんだ?」

「水量で決められるとは想定していなかったので分かりません」

「そう言われればそうか。本来は、戦闘魔法としてあるんだもんな」


俺は魔法の画面を出して考える。

身体強化で身を守るのは量が多かったとしても、回収出来ないらしいので却下。

単体よりは複数攻撃の方が量は多そうだが、どういう攻撃方法かによるな。


「複数攻撃の水魔法ってどういったものなんだ?」

「掌から高圧の水が放出される放水砲です。放出が数秒間続き広範囲にダメージを与える事が出来ます」


放水砲か。暴徒鎮圧で直撃した人が転倒したりするのをテレビで見た事がある。


「単体よりも量が多くなるってことだよな」

「多くなりますが、攻撃魔法なので水瓶に水を灌ぐというよりは破壊するが正しいです」

「ゆっくり放出とか出来ないの?」

「それで敵が倒せるとでも?」

「……だよな」


今持っている魔法は慣れてない事を考えて、掌に玉を作って放出の二段階になってるが、他は即発動するという。

ターン制の戦闘だとしたら攻撃に準備ターンがあるより即攻撃できた方が有利だし、その点については異論はない。

そうなると単体魔法を取ったとしても即発動で水を溜めるのは難しそうだ。


残るは水の魔法障壁。

壁を作った後どうなるかが問題になる。


「次取れる魔法障壁は、自分の前面を守る属性に準じた壁が発生します。効果時間が切れた時点で崩壊します」

「崩壊するってどういった具合に?」

「地は崩れ土塊になります。水は流れ落ち、火は燃え尽き、風は薄れて消えます」

「という事は水の壁を作って下に水を貯めれるような器があれば水を確保出来そうだな」

「そうなります」

「問題は水の量が多くなってるかだが、さすがに拳大の玉より壁の方が多いだろう。いや、壁の厚さにもよるのか」

「水の玉と壁を比べてどちらが水量が多いのかと聞かないで下さいね。そういった考えで作られていませんから」


ナビに先手を取られてしまった。


「じゃあ、魔力消費はどうなってんだ?」

「消費は魔法の段階ごとに三倍されます」

「三、六、九、十二と増えてくって事か。……ん、それって四段階目で限界超えてるんだが」

「数値はアイテム、魔法、装備品、ポイントによって増やす事が出来ます。アイテム、魔法は限られた時間、装備品は装備時に限り上昇します。ポイントは使用したポイントと同等の数値が永続的に加算されますが、上昇値は他と比べて下がります」


ポイントで数値上昇はよっぽどの事がない限りしないだろう。

それにポイントを使うよりは、新しい魔法かスキルを選択した方が得だ。

魔法よりスキルを作り出す方が得られるものが大きいと俺は思っている。

今は数値上昇の事を考えなくても大丈夫だろう。


問題は魔法障壁を取るか否かだ。

今あるのは四ポイント。

他にやりたい事もあるから下手に使いたくはない。

三十分経てば全快すると考えれば、無理に水の壁を取らなくて良いような気がしてきた。

毎日二軒分の水を確保するとして朝一水を満たせば一時間後からというか、一度に水瓶を満たそうせず余裕を持って水を増やしていれば、不意に魔法を使う事態が来ても大丈夫じゃないのか。

色々考えた結果、魔法障壁は取らないと決めた。


それよりルーフは遅いなと村長の家の方を伺ったら、すぐ側に立っていた。


「何時の間に!」

「えっと、何かと話したり悩んだりされていたので話しかけ辛くて……」


ここでも見えない精霊の話を説明し、怪しい宣教師の様に気にしなくても良いと告げた。


「精霊が?! 見えなくて残念です」


ルーフ君は本当に素直な子だ。ナビと違って。


「私も素直な意見を言う子です。間違ったことは言ってません」

「お前は間違った方向に進んだ素直な子だな」


ナビには冷たい視線を送っておく。


見たいと言っても今の俺には見せる精霊というものがいない。

ナビが精霊という訳でもないが、何か俺に見せれるものがあれば良いんだが。

暫く考えた俺は妙案を思いつく。

精霊じゃないが、それとなく説明を付ければ見せれるはず。


「今度、使い魔を見せてあげるよ」

「本当ですか!」


無邪気に喜ぶルーフに俺は笑顔で頷いた。


「それで、俺の仕事って水汲みでいいの?」

「あ、忘れてました。その事で父に一緒に来るように言われてたんでした」


魔法について聞かれるのだろう。

腕時計を見ると、最後に水の玉を出してから三十分以上経っていた。


「じゃあ、行こうか」

「はい!」


俺はルーフに続き、村長の家へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ