表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/142

最終回の手抜き

ボピー海斗くん。ボクは5年くら

 い前、深夜のテレビアニメをよ

 く見ていまちた。

海斗ーへえ、それで?

ボーその時、気づいたのでちゅが

 アニメの中には最終回になると

 画質が落ちるものが時々あった

 のでちゅ。どうちてでちゅか。

海ーテレビアニメの制作って結構

 お金がかかるらしいんだよ。だ

 から、人気が出ずに再放送も

 DVDの出版も無さそうな場合、

 最終回は次の利益につながらな

 いから、コストを抑えて作るら

 しいよ。

ボーそんなのおかちいでちゅ。最

 終回こそ視聴者の心に残る良い

 ものを作るべきでちゅ。最終回

 の手抜きはやめてくだちゃい。

海ーでも、割れせんべい先生も最

 終回の手抜きをしていたよ。

ボーえっ?そうでちたか?

海ーほら、割れせんべいの挿絵集

 という作品があっただろう。あ

 れの最終話には挿絵がなかった

 よね。

ボー海斗くん、遅れてまちゅね。

 実は、割れせんべい先生はあの

 最終話を改定して挿絵を載せま

 ちた。みなさまへの感謝のしる

 しだそうでちゅ。

海ーへえ、どんな挿絵?

ボー下の絵がそれでちゅ。

挿絵(By みてみん)



 

海ーこれは割れせんべいの挿絵集

 という作品に出て来る絵です。

 最終回のエピソードです。

ボー海斗くん。リンダ、困っちゃ

 うなって何でちゅか。

海ーこれは「ねらいうち」などの

 ヒット曲で有名な山本リンダさ

 んが、デビューした頃にハヤラ

 せた流行語だよ。

ボーいつごろのことでちゅか。

海ー1966年だから昭和41年

 ごろだね。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ