表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第四話 林先輩と鈍器

第四話

「政府のイヌが、死ねぇぇぇ!」

叫びながら、ボロボロの青年は俺の顔めがけてナイフを突き刺そうとした。


“射線を確認、憑依開始(イニシエイトテイクオーバー)。”

身体が勝手に動き、青年のナイフが顔スレスレを通過しながら、横に身体を曲げた。

青年は、憎たらしそうにこちらを見て、何かを言おうとしたようだが、それを言う前に、


ダーンッ


ブシュッ、


大きな発砲音と共に青年の頭は吹き飛び、頭を失った身体は地面に倒れた。


“沈黙を確認。憑依終了(エンドテイクオーバー)。”


「ウッ、、」

体の自由が戻った時、俺は吐きそうになった。目の前に死体があるのだ。人生で初めて死体を見たと思う。

もしも機械の体では無かったなら、確実に吐いていただろう。


「おい安藤、大丈夫か。」

小隊長が駆けつけ、心配してくれた。その背後からは、巨大な銃を肩に担いだ林先輩が歩いて来ていた。


「小隊長、すいませっ、」

突然林先輩は銃を投げ捨て、俺の顔を蹴り、身体が後ろの木にあたるまで蹴り飛ばした。


「お前、事の重大さが分かっているのか? あぁ!」


「落ち着け林っ!」

林先輩はそのまま俺は変な態勢のまま首を絞め、罵声を言いまくったが、小隊長が止めに入ってくれたお陰で、林先輩は締めていた首の力を少し緩めてくれた。


「日向先輩!コイツは自分のやったことを理解していないんですよぉ! せっかく久しぶりに来た補充要員を、一人無駄に死なせたのですよ!」


「まだ新人だ。それに、これ以上兵士を失わせるな!」


「クソが、、、」

先輩は俺の首を絞めるのを離してくれた。めちゃくちゃこっちを睨みつけてるけど、


「安藤、とりあえず武蔵野の状態を確認しろ。もしかしたらまだ生きているかもしれん。バイタルでは、もう、、、」

小隊長に言われるがまま、俺は武蔵野先輩の状態を確認した。



先輩の首の後ろ側は裂け、血がただならぬ量吹き出していて、白い雪を赤く染め上げていた。


「亡くなっているか、、 安藤、そいつの首にぶら下げているドックタグ、金属板を一枚外して持ってこい。」

俺は先輩の遺体を仰向けにし、首元のプレートを一枚、外した。



「第三小隊日向より、第一、第二小隊に連絡。新人二人が敵と接敵。内一名が戦死。作戦中止を提案します!」


「こちら第一小隊より、敵部隊を確認。こちらが殿(しんがり)を務める。第二、第三小隊は先に後退せよ。」


隊長の声が無線で聞こえる中、俺たちは撤退することになった。


「行くぞ、安藤。」


「え? 武蔵野先輩は?」

撤退しようとした時、先輩の亡骸を誰も運ぼうとしない中、小隊長は、


「此処は戦場だ。亡骸は持って帰れない。置いていけ。」


「ですが小隊長!」


「戦場で荷物を抱えて撤退するなど自殺行為だ! 仮に自分で連れて帰るとお前が言っても、私は補充をこれ以上失うわけにはいかない。」

ああ、マジかよ、、

初めてこの世界で知り合った人を、こんなにも早く無くしてもいいのだろうか、

俺がどうこう言っている時、


「あーもう面倒だ。」

そうため息と一緒に林先輩が近寄って来た。

何やら怪しかったので、身構えると、


ガシッ、


「え?」

瞬きするほどの時間であろう、そのぐらい一瞬で、先輩は俺の側に移動し背中に手を伸ばしていた。


「先輩?」


カチャン、


そう言った瞬間、先輩は背中から何かを取ったようだった。


“電力の喪失を確認、電力消費を抑えるため、スリープモードに移行します。”

マジかよ。

どうやら電源、いやバッテリーが背中にあったらしく、それを取られたらしい。

お陰でどんどん意識が掠れていった。


最後に俺が見たのは、



雪が薄く積もった、冷たくなった先輩の亡骸だった、、、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ