表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深夜radio  作者: ヒラメ
4/113

Midnight hometown

ふとダイヤルを回したあなた。

砂嵐の中突然流れ出した、聞き慣れないノイズ混じりの音。


きっとあなたは聞き入るでしょう。


今年の1月は一層寒かったですね。そんな話を交えながら、季節の話をしましょうか。

1月は居ぬとはよく言ったものです。令和最初の1月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。時間は惜しいものです。


1月に入り、一層寒くなった日本ですが、同時にインフルエンザが流行りだしました。私としてはようやく冬が来たなとしみじみと感じましたが。

けれども、私は寒いのが苦手なんです。夏か冬かと聞かれたら間違いなく夏と答えます。まぁ十中八九、8月頃には冬の方が良いと言ってそうですが。


そんな今年の冬ですが、やはり季節がズレてきているなと改めて感じました。私が幼い頃は12月から1月にかけてが1番寒く、その後はゆっくり暖かくなっていっていた気がします。

そういえば、去年の10月、11月頃にも台風が発生していましたっけ。

これも温暖化が理由なのですかね。


改めて考えると、短歌などの文章では七夕は秋の季語でしたか。

要するにかつての日本では7月は秋と考えられていた時代があったと。あくまで私の想像ですが、これって、季節はだんだんズレていく事の証明になるのではないでしょうか。温暖化はあまり関係がなかったのかもしれませんね。


冬の1月のはずが、話が飛躍して7月の話にまで飛んでしまいました。

けれど、今だけは寒いのを忘れて、あの夏の海を思い出しましょうか。


若松歓より

君とみた海

こんばんはヒラメです。

1回目から3回目まで重かったり、分かりにくかった内容だったので、今回はラジオらしい雑談回です。

君とみた海。皆さんの中にも昔歌ったという方いるんじゃないですかね。かつて僕も合唱で歌いました。成長して、改めて聞くと、いい歌だなとしみじみしておりました。

2月に入ると本格的に受験という方もいると思います。頑張れ。

ラジオはいつでも待ってます。


次回以降はこんな雑談回を増やしていけたらと思ってます。

ではまた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ