表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/52

02.リクルートからの攻防

 馬鹿二人がやっと静まったところで。

 取りあえずクラエスフィーナの求めにしたがって、座って話を聞くことになった。椅子を用意したホッブがササっとそのうちの一脚を引き、ラルフが両手でどうぞとジェスチャーする。

「どうぞ! クラエスフィーナ様!」

「それはもういいから!」




 やっと椅子に座った二人に語った彼女の用とは、実験の手伝いをして欲しいというものだった。

「私たち特別技能審査(いちげいにゅうがく)で入学した特待生は、研究だけに打ちこめるようにって奨学金をもらっているんだけど……今年、急に導師会が『特待生が奨学金を受給するに足るレベルなのか、成果の報告会を行う』って言いだしたの」

 言われれば、そんな告知を掲示板で見たような……というラルフとホッブ。二人は特待生になれるような技能も無かったし、自費学生(すねかじり)だから奨学金も縁が無い。だから自分たちには関係ない話だと思って二人とも三秒で忘れていた。

 深刻な顔でクラエスフィーナが自分の事情を話す。話の内容はどうでもいいけど、間近で見る愁いの載った横顔が凄く綺麗だとラルフは思った。

 まさか馬鹿が話も聞かずに見とれているとは思わず、クラエスフィーナは浮かない顔で先を続ける。

「その課題って言うのが、専攻関係なく“魔導学か工造学、あるいは両方を使用した技術により規定以上の距離を飛行する事”というものなのよ。それを三か月後に、一般客も呼んだ場で公開実験をして披露するの」

 そこまで言ったクラエスフィーナは、泣きそうな顔で頭を抱えた。

「私、研究室の文献を探し回るので頭がいっぱいになっちゃって……チームで行う必要性を見落としてたのよ! 空を飛ぶ研究なんて、設計もテストも一人じゃまず無理なのに……出遅れたのに気がついた時には、もう他の研究室はとうの昔に人材確保に走っていて」

「なるほど。空いている人間がいなかったと」

 クラエスフィーナの事情はわかった。どうも彼女はエルフという出身が災いして、本人の人となりに関係なく敬遠されて親しい学生が少ないらしい。孤立していて専門外の課題にどう対処していいか、周りからアドバイスをもらえなくてまずい状況になってしまったようだ。

「それは災難だったねえ」

「うん……」

 その境遇には素直に同情する。付き合いが無いとは言え、顔見知りの不幸に心を痛めるぐらいの人情はラルフとホッブも持っている。今目の前に座っているクラエスフィーナの、ショボンと落ち込んだ姿は見るからに痛々しい。


 ただラルフとしては返事より先に、一つ彼女に確認しておかなくてはならない点があった。

「あのさあ……手伝ってやりたいのはやまやまなんだけど……」

 ちらっと横目で見てみたホッブは腕組みをして渋面を作っている。多分ラルフも同じ顔をしているだろう。ラルフはクラエスフィーナに向き直って続けた。

「僕、学科は文章学だよ? ホッブだって……」

「おう、俺は法論学の法文系統学専攻だ」

 つまり。

「二人とも思いっきり静学系の学科で、君が必要な魔導学や工造学の知識は全くないんだけど?」




 ラルフもホッブも文献だけ見て机で解読・研究を行う、いわゆる静学系の学生だ。魔導学や工造学など実験の現場でトライアル・アンド・エラーを繰り返して精度を高めていく動学系とは、専門とかいう以前に全く研究のやり方が異なる。だから手伝ってと言われても……。

「というわけで、確実に力になれないと思うよ?」

 ラルフに遠回しに助力を断られたクラエスフィーナが涙目で叫んだ。

「そんな事はわかっているわよ! 今この発表会のおかげで動学系の学生は、学科問わずに研究室のどれかに根こそぎ掴まっているわよ。放課後に遊んでいるような学生なら静学系よ!」

「あ、そこまで大事になってるの?」

 二人がのほほんと過ごしている間に、学院は大騒ぎになっていたようだ。

「もう学科なんか気にしてられないの……とにかく頭数だけでも集めないと、実験一つできないのよ!」


 研究の内容にもよるけれど、例えば今回のように空を飛ばすというのなら。

 ・実際に飛ぶ係。

 ・監視してデータ収集する係。

 ・飛び立つ時に押し出すなど、外から補助する係。

 ・墜落に備えて回収、救助の為に先回りして待機する係。

 などなど、同時に複数の人手が必要になるだろう。本当は指揮を執る監督も独立して欲しいし、データ収集は複数の方向から見るのが望ましい。これで実験の規模が大きくなれば、それぞれの役割が複数必要になるのは言うまでもない。


 クラエスフィーナはそれを用意できなかったらしい。

「工造学の子は友達を一人確保しているんだけど……後はもう、動学系の学生は全く残ってないの」

 そこまで聞けば、クラエスフィーナの口に出せない本音も見えてきた。

「ああ、全部まともな戦力で用意しようにも他所に押さえられているから……」

ラルフが言いかけたのをホッブが引き取る。

「考察の役に立たなくても、肉体労働する要員だけでも確保したいと」

「……そう」

 エルフは美貌の他に高慢で気位が高いのも有名なんだけど、さすがにお願いする立場で面と向かって「能力を期待していない」とは言いにくいらしい。気持ち身体を縮こまらせながら、クラエスフィーナは気まずそうに小さく頷く。


 チームリーダーにしてみればひどく不本意だろうけど……学内がもうそういう状況なら、足りない人手を研究者で確保できないのは確実だろう。

 そうだとすると確かに専門知識がいらない部分は、やっている作業の意味もわかってない単純労働者に頼るしかない。だいたい魔導学と工造学が一人ずつでは、実験結果のクロスチェックもできないのじゃないだろうか?

「本当はそれでも十人ぐらい応援を欲しい所なんだけど……」

「ああ、他学科に頼むにしてもなあ……」

 そして不足を単純労働者で補うといっても、頼める相手は学生仲間しかいない。学生のリポート程度の実験では、日雇い労働者(バイト)を大量に雇う予算なんかないからだ。夕飯を奢るぐらいで手伝ってくれる奇特なボランティアなんて、お互いさまな動学系の学生ぐらいしかありえない。




 暗くなって俯いているエルフを見ながら、ラルフとホッブは顔を見合わせた。

 現状二人しかいないクラエスフィーナの研究チームは、三か月後の発表会なんて待たなくてもリクルートに失敗した時点で正直終わっている。二人を加えても成功の目算は、甘ーく見積って二割もないだろう。そういう状態なわけだ。形勢はもはや末期的。

 そこまで理解したラルフとホッブは頷きあって腰を上げた。

「状況はわかったよ」

「わかってくれた!?」

 パッと表情が明るくなった美少女に。

「うん、僕らじゃ力になれないわ。ごめんね?」

「わりぃな。それじゃ、研究頑張ってくれ!」

 ラルフとホッブはにこやかにバイバイと手を振った。

 愕然として固まる同期の花を置いて、カバンを肩にかけて講義室を後にする二人。廊下を歩きながらホッブがぼやく。

「さっすがに俺らが手伝っても、アレじゃどうにもなんねえよなあ」

 ラルフも眉をしかめながら同意した。

「うん。あとちょっと人手があればって話なら、手助けしてもと思うけどねえ」

 他人の不幸に同情する程度の人情はある。だけど、今のクラエスフィーナの状況は……そもそも基礎プランも立てられると思えない彼女たちに、静学系の学生が二人ばかり加勢したところで何ができるだろうか。クラエスフィーナ嬢は無駄に足掻いているとしか思えない。

 結果が変わるならまだしも、敗戦必至の戦場に兵士でもないのに飛び出していくようなヒロイズムとは二人は無縁である。何の意味もない徒労に体力を使うような義侠心なんて、燃料節約(ショーエネ)系学生は持ち合わせていないのだ。

(クラエスフィーナさん、ご愁傷様)

 二人はきっとまだ講義室で硬直しているであろう彼女を思いやり、歩きながら心の中で詫び(だけ)を入れた。




 学院一の美女に頼られたという非日常的出来事はそのまま講義室に置いて来て、いつも通りの凡人の日常に戻った二人。

 見ればもう、窓の外に宵闇が迫っている。

 二人はこのまま帰宅する事にした。研究室に寄る用事も無いし、下手に顔を出して上級生にレポート用の文献を文書館で探して来いとか押し付けられたら最悪だ。

 正門を目指しながら夕食の相談をする。

「おいホッブ、帰り『首絞め野ウサギ亭』に寄ってかない?」

「おう、俺も飯食って帰ろうと思っていたんだよ。今日のサービス定食なんだろうな」

 今けっこう腹が減っているから、夕食はドカ盛り系の店がいいな。なんて笑いながら普段通りに帰ろうとしたら……そうは問屋が卸さなかった。


「待ってえぇぇぇぇ!!」

 走るような音が聞こえたと思ったら、階段を降りようとしたラルフの背中に柔らかい物がぶつかってきた。

「うぉっ!?」

 いきなりの衝撃で空中へ飛びかけたラルフは咄嗟に手すりにしがみつき、

「ちっ、追ってきやがった!」

 ホッブが苦々しく舌打ちした。

 クラエスフィーナ女史、すぐに我に返って講義室から階段まで追いかけて来たらしい。来なくてよかったのにと二人は思った。

 ラルフにしがみついたエルフの彫像みたいに綺麗な顔が、涙交じりに恨みがましく見上げてくる。そんな顔もなかなか可愛い。さすがエルフ。

「ここまで話を聞いたのに、見捨てるなんて酷い!」

「だって君たちのチーム、どう考えても終わってるじゃないか!」

 振り払おうとするラルフにますます強くしがみつくクラエスフィーナ嬢。

「お願い、もう頼める人がいないの! 見捨てないでぇ!」

「いや、見捨てるも何も。そもそも俺ら、君に泣きつかれるほど接点ないだろ?」

 そっちは超有名人だけど、こっちはただの背景(モブ)男子。同じ舞台に乗っていても一緒に立ってるわけじゃない。美女のピンチに駆けつけて助けられずに醜態晒すより、対岸の火事と割り切って友達と舞台袖からのんびり見物したい。


 そう言っているんだけど、後がないクラエスフィーナも引き下がらなかった。

「接点あるわよ! 『魔力基礎概説』を一緒に履修している仲じゃない!」

「必修の一般教養科目(パンキョー)な!? そんなの、同期生が全員該当するでしょ!」

「クラスが五人でも五十人でも机を並べている事実は変わらないわ!」

 二人に断られればスタートラインにさえ立てないエルフはあきらめが悪い。引き剥がそうにも華奢な身体のどこにと思うような力で抱き着いている。

「ああもう……!?」

 あきらめの悪い娘に、いい加減キレたラルフが意地悪な質問をした。

「じゃあ聞くけど!? 君は俺たちの名前知ってる!? 学友と思っているなら答えられるよね!?」

「へっ!?」

 そう、背景コンビの名前なんか、今まで話したこともない彼女に答えられるとも思えない。予想通り、しがみついたままのクラエスフィーナが遠い目をして考え込み……。

「ええ、と……そっちはぁ……ポップ君?」

 過去の記憶で、ホッブが誰かに名前を呼ばれる光景を一応見て覚えてはいたらしい。微妙に不合格なラインで。言われたホッブも唸りながら首を傾げる。

「惜しい、って言っていいのか?」

 ラルフの推測は図星だった。クラエスフィーナは二人の事を大講堂で見たことあるような……というレベルでしか認識していなかったみたいだ。やっぱり……と言う視線のラルフとホッブに焦りながら、クラエスフィーナはラルフの名前が全く出て来なくて小声でつぶやいている。

「君はぁ……ぁ、ぁ、ぁ……アックス、アガサ、アイネ、アール……」

「人名事典をケツまで言うつもりかい!? ラルフだよ!」

「そうそう、ガルフ君!」

「聞いた傍から間違えてる!」

 このエルフ、そもそも記憶力に問題がありそうだ。


「いい加減諦めて次を当たれよ!?」

「いーやーだーっ!」

 腰に力いっぱい抱きついて剥がれないクラエスフィーナ。女の子に縁が無いラルフには、どこを掴んでいいのかわからなくて引っぺがすこともできない。

「お願いよぅ……手伝ってぇぇ……」

 がっちりしがみついて、ぐすぐす泣きだす彼女。扱いに困る。何が困るって、彼女はスレンダーで知られるエルフにしては珍しく出るべきところだけ出ている体型なのだ。弾力のあるかなり大きな塊がぐいぐい腰に押し付けられている。

「そうは言われてもさぁ……」

 柔らかさを必死に無視して抵抗するのだけど……頑張るラルフの耳に、クラエスフィーナのマジ泣きがまとわりつく。

「無理はわかってるの……それを承知でお願いぃ!」

「でも、ねえ……」

 女の子が泣いているからといって、それで心がぐらつくようなラルフじゃない。女子の涙に騎士道を刺激されるような男なら、年齢イコールモテない歴になんかなってない。でも、この別格のムニュムニュ感が……。

「報告会で落第評価を受けたら、奨学金が打ち切りになるの!」

「あー……えーと……」

 商人の跡継ぎだけに、金の話をされるとわかってしまう。資金がショートすればどうなるか……あと、この絶妙なぷにぷに感。

 学院一の美女が、外聞も気にせず腰にすがりついてわぁわぁ泣く。

「奨学金が無くなったら学費免除も無くなる……私、とても個人で学費が払えない……退学になっちゃうんだよぉ……」

「……あ~……」

 この小憎らしいまでの飽くなき弾力……じゃなくて。才能があっても金銭的な理由でリタイヤするやるせなさは、親父の同業者の倒産を見たことあるだけに同情してしまうというか……あああ、それにつけても腰に感じる柔らかさよ……。

「お願い……せめて、せめて研究室でもう一人に会ってよ。それでやれるかどうか、考えてみてもいいじゃない……お願い! 考え直して……」

 後は言葉にならず、シクシク泣くクラエスフィーナに……そして無自覚に押し付けてくる豊乳に、ラルフはとうとう根負けした。

「わかったよ! ……話を聞くだけだよ? 手伝うかどうかは約束しないからね」

「ほんとっ!?」

 泣き止んだクラエスフィーナに代わり、今度はホッブが慌てた。

「おいラルフ、俺らが話なんか聞いたって!?」

「わかってるさ、正直役に立てないのはわかってるって。だけどさ……」

 やめとけと暗に言ってくるホッブに、ラルフは諦観に満ちた爽やかな笑顔を向けた。

「僕の本能が僕の良心に訴えてくるんだ……困る学友は見捨てられても、豊かなる母性(きょにゅう)ちゃんは見捨てられないってね!」

 その一言で理解した友人は素直に負けを認めて、ため息をつくと天を仰いだ。

「……そういやオマエ、小高き丘の賢者(おっぱいせいじん)だったな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ