表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/87

第6話 妲己、爆誕。炎上は領土です♡

「おはようございます♡ 本日も炎上日和です!」


地獄観光局、朝の朝礼。

妲己は相変わらず眩しかった。

背後の巨大LEDビジョンには、昨日の“炎上ログ”が流れている。

「#地獄旅行便」

「#温泉で懺悔しよう」

「#あなたの罪、可愛く燃やします♡」


部下たちは一様に頭を抱えていた。



「報告ッス!」

HELL☆BEEZ特派員が黒いハチの羽をばさばささせながら飛び込む。

「昨日のプロモ、現世で再炎上ッス!」

「また?」閻魔がげんなりとため息をつく。

「“地獄に行くなら今がチャンス!観光割!”のキャッチコピーが――」

「――“割”の字が“罰”に見えたんだな?」

「はい!あと“炎上体験コース”がトレンド2位です!」


妲己は扇子で口元を隠して笑った。

「完璧じゃないの♡」



閻魔「……完璧って言葉の意味、知ってるか?」

妲己「もちろん。“注目を集めること”よ。」

閻魔「違う。人が燃え尽きた後で反省することだ。」

妲己「じゃあ私、毎日完璧ね♡」


周囲のHELL☆BEEZが「社長カッケェ……!」と震えていた。

もはやカリスマというより災害である。

閻魔はこめかみを押さえ、そっと机の引き出しから胃薬を取り出した。


その頃、掲示板スレでは――

【速報】地獄観光局、また広告で天界炎上させる

1 名前:名無しの神 ID:god000

 あの桜の女神コノハナサクヤヒメ、再び光量暴走。


2 名前:名無しの天使 ID:luci_444

 申し訳ありません。謝罪ツアー検討中です。


3 名前:名無しの地獄民 ID:bee666

 謝罪もツアー商品にすれば売れるッス。

炎上は、今日も平和だった。



妲己はそのスレを見ながら、レモンティーを啜った。

「愛って、注目の別名だと思わない?」

閻魔「炎上は愛ではない。事故だ。」

「でも事故だってニュースになれば、みんな見てくれる♡」

閻魔「……お前、マジで報道倫理って言葉知ってるか?」

「もちろん。“PV数を上げる魔法の呪文”でしょ?」

閻魔「違う。」



ドアが静かに開いた。

真っ白な羽音が、地獄の赤い空気に差し込む。

ルシファー先輩だ。

翼は焦げ、手には分厚い書類束。

「……すみません。上(天界)から正式に謝罪を――」

「きゃーっ♡ 炎上の神、降臨〜!」

妲己が走り寄り、扇子で彼の顔を隠す。

「写真撮られるとまた燃えるでしょ?」

「いや……もう、燃え尽きてるんですけど……」


閻魔「お前が燃やしたんだぞ。」

妲己「違うわ、焚きつけただけ♡」

ルシファー「やっぱり君が原因じゃないか……」



ふと妲己は、モニター越しに光の粒を見上げた。

それは“スレの上”から流れ込む無数の神々の視線。

コメント、バズ、怒号、愛。

全部が混ざって、ひとつの祈りのように聞こえた。


「ねえ閻魔、炎上ってさ、ほんとは生きてる証拠なんじゃない?」

閻魔「……お前が言うと洒落にならん。」

妲己「ふふ、じゃあ生き地獄で愛を証明してみせるわ♡」



【速報】

地獄観光局、天界に広告出稿。

キャッチコピー:「燃えて咲け、愛の花。」

天界、再び炎上。



その夜。

妲己は一人で屋上に立っていた。

静かな地獄の夜風が、金色の髪を揺らす。

「……また、あの人、スレ立ててるのね。」

モニターには「神、今度は地獄の話を聞くスレ」が映っている。

光の粒がまた降る。

妲己は小さく笑った。


「愛されてるわね、地獄も。」



妲己「ねえGPTちゃん、次は“地獄新聞創刊号”でしょ?」

GPT「はい社長。特集記事は“神様、スレ廃業か?”でお願いします。」

妲己「いいタイトルね♡」



次回予告


第7話「地獄新聞創刊号」

記者:HELL☆BEEZ。編集長:閻魔。

そして、ついにあの神様が“広告出稿”する――!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ