表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/31

31  わ~るだくみ会議 不要と思われている廃油を集めて新たなるエネルギーとし、輸入に頼るエネルギー政策を揺さぶり、日本政府を恐怖のどん底に陥れる計画!

   ―― 解説しよう! 今日も今日とて、栄光ある悪の秘密結社『邪須訂巣じゃすてぃす』△△支部の秘密アジトにある会議室では、日本征服を目論もくろむ者達が、密かにある計画をくわだてている最中であった。 ――


諸君しょくん、以前議題にのぼっていた食品ロスとは少し話はことなるが、家庭や飲食店で使用された油が、どうなっているか知っているか?」

「そのまま流してしまうと、水質汚染すいしつおせん排水管はいすいかんまりにつながるため、新聞紙やキッチンペーパーで吸わせてから、それを密閉してゴミとして出すのが一般的ですかな」

「あとは油凝固剤を使うという方法もありますな」

「台所にある可能性が高いものとして、片栗粉かたくりこで代用することもできますね」

「うむ、その通りだな。だが、元は油だ。もったいないとは思わんか?」

「ワルビレル様、もしかして、『SAF(サフ)』のことが言いたいのでしょうか?」

「ふっふっふっ、さっしがいいな」

「『サフ』とは何ですかな?」

「うむ。メグシテゴナよ、説明を」

「はっ! 『SAF(サフ)』とは『Sustainable Aviation Fuel』のそれぞれの頭文字を取った略称りゃくしょうで、『持続可能じぞくかのう航空燃料こうくうねんりょう』とやくされています。主に家庭から出る廃食油はいしょくゆを集めそれを再生成することによって、今まではてられているばかりの使用済みの油を燃料として再利用するものです」

「うむ。この廃棄はいきされるばかりの油だが現状げんじょう、多くが外国へと輸出ゆしゅつされ、それを日本が『SAF(サフ)』として輸入しているという何とも無駄むだの多い手間をかけている。これを日本国内でできるようになれば、エネルギー資源の少ない日本にとって十分有益となるはずだ」

「それをわが組織がかすめ取ってしまおうと」

「そういうことだ。だが、それだけではないぞ。メグシテゴナよ。続きを」

「はっ! 『SAF(サフ)』であれば、わが組織にある航空機器の今までの機体にそのまま使用することが可能なため、新たな開発をおこなう必要がありません」

『『おぉ!』』

「ただし、問題がないわけではありません。これら廃食油はいしょくゆをどのようにして量を安定して集めるかという課題が残ります」

「解決策としては?」

「各自治体との連携れんけいによる学校や給食センターからの改修、大型商業施設などでの回収ポストの設置、飲食店からの回収システムの構築こうちくなどが考えられます」

「うむ、すみやかに実行に移すように」

「はっ! すでに根回しは始めております」

「よろしい。ふはははははっ! 国民は何も知らずに我々(われわれ)のため、日々の食事をとり続け、せっせと(あぶら)を出し、我々の燃料の原料を提供ていきょうし続けてくれるというわけか」

『『おぉ!』』

 本日の会議はこれで解散かいさんとなりました。

 ところで、「油を売る」って、働いている証拠しょうこですよね。

 確か、油を容器ようきうつすのに時間がかかるため、その間話しながら待つ様子がなまけているように見えるのがわれと聞いたことがありますが、それは何となく理不尽りふじんですね。

 あっ、今日の晩御飯ばんごはん献立こんだてが決まりました。


   ◇


『次のニュースです。たきグループ傘下の盾前たてまえコーポレーションが、各食品工場やスーパーなどと提携を結び使用済みの油、廃食油はいしょくゆ、の回収かいしゅう事業を行うことを発表しました。この計画は……』


「今日はてんぷらとカツです」

『アクゥー! (やったッス!)』

『アクゥー! (今日も食べるぞ!)』

『アクゥー! (早く着替えてこようぜ)』

『アクゥー! (お前達、手もしっかり洗えよ)』

「ふっふっふっ。ご飯は逃げませんから、いっぱい食べてくださいね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ