表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

後日談「絵日記」

 リクエストいただいた、子供が生まれた後のお話です。

                           3年2組 里中冬樹




7月28日

 今日、おじちゃんのうちに着きました。毎年来てるけど、1人で来たのははじめて。お父さんに「3年生になったんだから、1人で行けるだろう。ぼうけんしてこい」と言われました。お父さんたちは、おぼんになったら来るそうです。ぼくだけ夏休みの間ずっとこっちにいます。




7月31日

 すみれちゃんと自転車にのって海に行きました。大きなイルカのフロートをふくらませるのがとっても大変で、すみれちゃんとかわりばんこにふきました。すみれちゃんは「ふー君とじゃなきゃ、こんなことしないんだからね」って言ってたけど、ぼくは知ってる。すみれちゃん、去年はお姉ちゃんといっしょにやってた。




8月7日

 今日は神社のお祭りです。じんべっていうゆかたみたいなのを着て、ゆかたのすみれちゃんといっしょにお祭りに行きました。お祭りのためのおこづかいは、お母さんからもらってきてます。しゃてきで、すみれちゃんがほしがった指輪をとってあげたら、すごくよろこんでくれました。




8月13日

 今日、お父さんとお母さんとお姉ちゃんがおじちゃんのうちに来ました。みんなでおはか参りに行く時、迷子にならないようにって言われて、ぼくとすみれちゃんは手をつないで歩きました。そんなことしなくても迷子になんかならないけど、すみれちゃんと手をつなぐのは楽しいです。




8月14日

 いつもどおり、おじちゃんがお酒をのんでお父さんをいじめてた。「にげてばっか」とか「こんじょうなし」とか。お母さんもいっしょになって「ほんとだよねえ」とか言ってる。お父さんは、昔、おかあさんに「結婚しよう」って言わないでずっと待たせてたから、ずっとおこられてるんだって。ぼくもそれは男らしくないと思う。




8月19日

 すみれちゃんの10才のたんじょう日。「二分の一成人だからね。」ってえらそう。持ってきたプレゼントをわたしたらよろこんでくれた。その後、お祭りの時の指輪をはめてほしいって言われた。左手だったら自分ではめられるのに変なのって言ったら、「半分大人になったからだよ」って言ってた。意味わかんない。




8月24日

 今日はおうちに帰る日。さよならする時、すみれちゃんが「ちゃんと来年も来てね。おじちゃんみたいにうそつきになっちゃだめだよ。」って言った。ぼくが「うそなんかつかないよ。ちゃんと来年も遊びに来るから。」って言ったら、「楽しみにしてるからね。」ってわらってた。




8月25日

 お姉ちゃんがニヤニヤしながらぼくをつついてきた。「すみれとけっこんのやくそくしたんだって~?」だって。なんでばれたんだろう。たんじょう日にちゅーしたのは、だれにも言ってないのに。お母さんたちにはナイショにしてくれるって言ってたけど、だいじょうぶかなあ。


       挿絵(By みてみん)

 リクエストいただいていた秋桜と紅葉のその後。子供の前で弄られる秋桜のお話です。

 長女皐月は中1で4月1日生まれ12歳、長男冬樹は3年生、2月生まれの8歳、楓の長女(すみれ)は4年生で8月生まれです。

 菫には弟がいますが、まだ幼稚園児なので一緒に遊びに行けません。


 小学生なので、ひらがなが多く、「~~~~。」という書き方をしています。途中から文体が変わってるのもわざとです。

 なお、絵日記ですが、絵は割愛です。書いてくれる方募集。


 …と書いたら、遥彼方さまから、FAいただきました。ありがとうございます。ご許可いただいたので、早速挿絵にさせていただきました。

 ちゃんと、甚平と浴衣の2人と、イルカのフロートが入った絵日記がバックにいるんですよ! すごい!

 まだまだイラスト募集してま~す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ