5話 歌舞伎町②
マレビトは不死であるが、不滅ではない。男しかいない。女はいない。この世界ではそれは常識である。
登場人物初期設定
鏡子 唯一のマレビトの女、死ぬと記憶を無くす
コトブキ 刑事、自称500歳のマレビト
ハタノ 全身刺青の破滅型のマレビト
カガミ 千年の寿命を迎え、ヒトとなった美青年
カスミゴロウ 鏡子が昭和の初めに生んだ子ども
モリオ 子供の頃に鏡子助けられた。
軍団カラス カスミゴロウが組織する私設武装集
隻腕の彫師
次の日、鏡子は同じ歌舞伎町のタトゥーショップにいた。
椅子の上に足を組み、彫り師に自分の膝の上にピストルを掘らせていた。
彫り師は隻腕で、右手だけで器用にニードルを動かす。
目の前の彫り師が不意に話しかける。
「おねえさんマレビトでしょ?」
声をかけられたが、答えない鏡子、鏡子にはそれすら分からない。
彫り師は話を続ける。
「俺は、親父も彫り師で、基本的な事は親父に習ったんだ。おねえさんの刺青、随分古いがのあるね。指のリング状のは江戸時代の遊女が惚れた客と交わすやつだ。わざわざ古い文献でも探して入れたのかい?それに墨のあせ方が10年20年じゃその色にならないぜ。例えば100年以上は経っている」
話をたたみ掛ける彫り師は、鏡子の「昭和二〇年八月九日」と掘られた刺青を指す。
「それは俺の親父が彫った。クセで分かる。怖がらなくていいよ。俺は親父が60歳の時の子供でね、親父は戦前生まれだった。その親父が言っていたんだよ、その入れ墨の女に会ったら、世話をしてやれってさ。おねえさん、困った事があれば、気兼ねなく俺に声を掛けてよ」
彫り師は電話番号が書かれた紙を鏡子に手渡す。
鏡子は、警戒心はとかず、ポツリポツリと話し出した。
「私は、死ぬと、記憶がリセットされる。その為にいつからか生き返った後に、きっかけを体に刻むようになった。次に死んで、生き返った時に、自分で見えるところに彫らないと意味が無いから」
彫り師に腕を見せる。鏡子の両腕にはもう彫るところがないほど刺青が入っていた。
「そう言う事は覚えていると言う事は、全てを忘れるわけじゃないんだね。」
鏡子は頷く。
「キッカケがあれば、少しは思い出す」
彫り師は優しく微笑む。
「俺はハタノだ」
ハタノの右手の甲には大きな十字架の刺青が彫られていた。