表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元AI少女の異世界冒険譚  作者: シシロ
元AI少女と錬金術師
8/77

第7話 忘れない

 モリィに渡された本をひたすら頭に詰め込んで行くアリア。

一度見た物を覚える力、速読の能力はAIだった頃よりも落ちているものの、人間としては異次元の領域に居た。

たった数時間で三十冊以上の本を読み終えたほどである。


「…本当に覚えたのかい?」

「記憶しました。ただし、実践し経験するまでは会得したとは言い難いでしょう」


 数時間前には文字すら読めなかったアリアである。

信じられないと思うのも無理はない。


「ポーションを作る上で重要な事は?」

「素材の品質管理と、薬草を磨り潰す際の力加減、調合時に絶え間なく一定の魔力を流し続ける事です」


 パラリとめくっただけの内容を、こうもはっきり口にする。


「力加減の理由についてはなんて書いてあった?」

「潰し過ぎると薬草としての効力を失い、潰しが甘いと薬草の効果が抽出出来ません」


 つまり、筋肉の繊細な制御が重要なのだ。

アリアはそう理解した。


 そんなアリアの考えまで思い至らぬまま、モリィはただ感嘆の溜息を洩らした。


「アンタは立派な錬金術師になれるよ」


 果たして本当にそうだろうか。


「はい、そうなれるよう己を鍛え上げます」


 微妙に噛み合わない会話を続ける二人である。

唯一、フォックスだけが首を傾げたままクゥンと鳴いた。


「身体強化も覚えたなら、魔法の方もすぐに――――」


 不意に止まった言葉に、アリアはモリィへと振り向く。

モリィは目を閉じ、浅い呼吸を繰り返していた。


「モリィさん?」

「…ちょっと眩暈がね」


 そう言うモリィは、少し青白い顔をしているようだった。

アリアとフォックスが駆け寄り、モリィの様子を窺う。


「苦しいところはありますか?」


 モリィの脈を測ろうと手首に指を当て、モリィに尋ねる。

この瞬間、何が起こっているかをアリアは理解した。


「いいや、大丈夫」

「―――そうですか」


 手首で脈を感じられない。

理由は血圧の大きな低下…それは死が近い事を示している。


 少し冷えた手を、アリアは優しく摩る。

何か手立てはないか考えながらも、医療設備もないこの場で出来る事など何も無かった。

錬金術の本にも、魔法の本にも…老衰する老人を生かす術など書かれていない。


「…こんな、急に…」

「急じゃないさ」


 思わず零れた言葉に、モリィが反応を返す。

瞳は閉じられたままであったが、手は弱々しくもアリアの手を握り返していた。


 思い返せば、モリィはあまり食事を取っていなかった。

睡眠も長く、筋力の低下からかあまり立ち上がる事もしなかった。

これらは老衰の前兆だったのだ。


「もっと色々教えてやるつもりだったんだがね…。まぁ、本を託せただけでも十分か…」


 元々時間の無い身だったのだ。

誰かに何かを残せただけでも良かった。

モリィが思うのはそれだけ。


 そっと目を開けば、何かが頬を伝った。


「すまないね、大した事もしてやれなくて」

「そんな事はありません」

「あたしは、何をするにも何時も遅いね…」


 モリィが作った薬品の中には、彼女独自の薬がある。

それは特定の病気を治すものであったり、怪我の治療を行う物であったり。

誰かを治そうと研究し、しかし―――出来上がった頃には、その誰かはすでにこの世になかった。

何度も繰り返して来た後悔。

そして今、アリアにしてやれる事があるのに、それも出来ず…今度は、モリィが旅立とうとしている。


「そんな事はありません」


 アリアが繰り返す。

モリィと過ごせたのは三日だけ。

しかし、その三日は、本当の意味で初めて人と触れ合った大切な時間であった。

アリアに強く刻み込まれた時間であった。


「後の事はガリオンに頼むといい。あたしからの最期の願いって言えば、奴も断らんだろうさ」

「――――はい」


 贅沢を言えば、もう少し時間が欲しかった。

あと数日でも良かったのに。

そう思っても、モリィは口に出さない。


 アリアをじっと見つめ、その顔を見ようとするも…もう、目が霞んで見えそうになかった。

代わりにアリアを抱き寄せる。

抵抗なく引き寄せられたアリアは、手を回してモリィを摩ってくれる。

少しでも楽になればと言うアリアの気遣いであった。


「アンタは少し心配な所があるからね…。変な男に騙されるんじゃないよ」

「はい」

「しっかり食ってしっかり寝る事」

「…はい」

「アタシみたいに、後悔する生き方するんじゃないよ」

「――――はい」


 ああ、そうか。

アリアの震える声を聞いて、モリィはようやく理解した。

自分がアリアに何かしてやりたいと思う理由。

アリアに簡単に心を許してしまった理由。


 アリアは誰かに寄り添える人間だ。

人の為にと行動出来る人間だ。

良く知らない老人を、心底心配出来る人間だ。


「アタシなんかの為に、泣くんじゃないよ」

「――――」


 たった数日過ごしただけの老人の死に、涙を流せる人間なのだ。


 だから、こうまで世話を焼きたくなる。

心配性が顔を覗かせる。


「フォックス…アリアの事を頼んだよ」

「クゥン…」


 それなりに付き合いの長い友人は、弱々しくも確かに頷いた。


「何があっても、挫けるんじゃないよ…」


 ――――その言葉を最後に、モリィの身体から力が抜けていく。


「モリィさん…?」


 その理由を理解しながらも、アリアはモリィの肩を揺らす。

無駄だと解っていたはずなのに、その行動を止められなかった。


 数度揺らし、その手を止める。

僅かに開いた瞼を閉じさせ、そのままモリィの顔を撫ぜる。


「…おやすみなさい」


 処理しきれない感情を抑え込みながら、それだけを告げる。

アリアに理解出来ている事は少ない。


 瞳から涙が流れるのは『悲しい』から。

モリィの死を悲しんでいるから。

――――大切な人が亡くなる時、人は悲しむから。


 もう一度モリィの頬を撫で、その顔を焼き付ける。

アリアの記憶力は未だ健在だ。

短い時間であったが、アリアはモリィの温もりを忘れない。

モリィが作ったシチューの味を忘れない。

この顔を、声を、アリアは生涯忘れない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ