表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

殺人鬼と桜

投稿ですー!

「だ、大丈夫?お兄ちゃん。

私に出来ることある?」

「いや、うん。大丈夫大丈夫」


自業自得だしなぁ。


そう思いつつ、当事者の俺よりも慌てている桜花の頭を軽く撫でる。

殺せば殺すほど、警察に追われるのはわかりきっていたとはいえ

テロリストが絡むなんて完全に予定外だった。

本当ろくでもねぇ奴だったんだな、あいつ。

……いや、俺も連続殺人犯(にたようなもん)だけども。


「それよりほら、早く食っちゃえって。

遅刻するぞ?」

「、はーい」


自分でもわかるほどあからさまに話を逸らす。

すると、言われたとおり朝食に手をつけつつも

納得いかない、と言わんばかりな桜花の仕草に思わず苦笑が漏れた。

車椅子になってからも、なる前も

こいつのコロコロ変わる表情は何も変わらない。

泣き虫で、よく笑って、心配して怒って

体は成長しても

まだまだ中身は子どもなのだろう。

桜花は、変わらないでいてくれている。

ーー変わったのは、桜花じゃなくて。


「お兄ちゃん。

私のことは、気にしなくていいから

ちゃんと自分のために生きてね?私はお兄ちゃんがいれば、もう充分幸せなんだから」


突然、まるで

『俺の考えを見通していた』みたいに、脈絡もないことを

少し寂しそうに笑って、桜花は言う。

おかげで、それまで止まることなく進み続けていた思考が、ぷつんと途切れて。


桜花が言うには

俺は相当わかりやすいらしい。

嘘を吐いたり、どんなに隠そうとしたって

すぐ顔に出るんだそうで。

現に、他の誰にもバレなかった隠し事も

桜花にだけは見破られる。

今も、さっきも。

俺が殺人犯だということすら

バレている可能性が高い。

無論

できる限り気をつかって隠してはいるけれど。

万が一バレていたとしても

あいつが

「知らなかった」と言い張れるくらいには。

でも、まぁ、兄妹だから

全て見透かされていても不思議ではない。


「はいはい。ところで桜花、あと五分で家出ないと間に合わないからな」

「へ!?嘘、っていうかお兄ちゃんいつの間に食べ終わってたの!?」

「ん?さっき」


空になった自分の分の皿を台所に運んで

水の中に漬けて置く。

こうすると、帰宅後皿を洗うのが楽になるのだ。

リビングの方から聞こえてきた

「ご馳走様でした」という律儀な声に

「お粗末様でした」と返して

桜花の皿を受け取り、同じように水の中へ。

出来ればもう少しゆっくりする予定だったのだけれど、余計なサプライズのおかげであんまり時間がない。


「桜花、準備出来たかー?」

「う、うん!」


カラカラと、車椅子の車輪がフローリングの上を転がる。

最近慣れてきた桜花は自分で外まで行けるから、特に手助けしてやる必要はないので

俺はゆっくりと、鞄を手に後を追った。

ふと、その時

テレビ画面に評論家やらどこかの大学教授やらの顔が順番に映りだす。

何気無くリモコンを拾い上げて

習慣のように電源を消そうとした途端


『殺人鬼にまだ人の心があるなら、早く出頭して欲しいですね、』


アナウンサーが、そんな言葉を吐き出して。

何もしらないくせに、勝手なことを。

そう思い無意識に眉を顰めた俺は、言い様のない苛立ちが駆け巡るのを感じて

思わず力任せに電源ボタンを押し込んだ。

あぁ、気持ち悪い。



いつまで桜花は

知らん顔を貫いてくれるだろうか。

あと一人

『最後の殺人』が終わるまで

……黙っていてくれることを願う。

殺人(これ)を始めたことに後悔も迷いもないが

桜花(あいつ)を巻き込みたくはないから

ーーなんて。

甘えてるんだな、俺は。


「それじゃ、お兄ちゃん。

学校頑張ってね」

「おう。気をつけて行けよ、桜花」

「はーい!」


家の近くの駅で、桜花と別れる。

この街の中学校と高校は方向が真逆だから

若干心配だがしょうがない。

とか、思っているのは俺だけらしく

そんなことは全く気にしていないように

桜花は笑顔でぶんぶんと大きく手を振っていた。

我が妹ながら、和むなぁ。

なんて思いつつ、俺は桜花に軽く振り返して、発車間際の電車に乗り込んだ。



「さて、と」


その姿が見えなくなったのを確認し

携帯を開く。

表示された文字は、AM:7時20分。

余裕で学校には間に合うだろう。

が。

本日、俺は学校へ行く気はない。

なぜか、なんて決まってる。


テロリストだのUSBメモリーの件があるからだ。


日本の未来は俺の手にーーみたいなある種の中二病を発症しているわけではないが

こんなもの持ってていいことがあるはずもない。

さっさと手放すのが無難だろう。

……とはいえ

流石に、その辺に捨てるわけにもいかないのだ。

やっぱりほら、なぁ?道徳的に。

ということで、出した結論が


『交番に投げ入れる』こと。


そうすればメモリーは警察の手に渡り

俺もバレずに済む。

そしてそのことを警察が発表すれば

俺はテロリストに狙われなくなる、と。

おまけにこの街の外れにある交番は、結構な過疎地域なだけあって緊張感にかけていて

唯一居る年寄りの警官が見回りに出ている間は無人になる。

狙うならこの交番だろう。

ちなみに、見回りに出る時間や長さは、四人目を殺した時に確認済み。


「上手くやらないとな」


誰に言うでもなく呟いて、車窓の外に視線を移すと

視界いっぱいに広がる、青い空。

高台になっているこの位置からは、桜花の通っている忽那(くつな)中学まで見渡せた。

学校サボったって知れたら、あいつ怒るかな。

怒るだろうなぁ。


「情けねえー……

妹怖がってどうすんだよ」


容易に想像出来たお叱りに

母親に悪戯を見つかった小学生のような、よくわからない恐怖感が生まれる。

相手妹なのに。


そんなことを考え自嘲しているうちに、いつの間にか車内が混み始めていて。

目の前に立つお年寄りが座れるよう

条件反射で立ち上がり席を譲る。

……あぁ、目的地まで一時間近くかかる上に、昨夜寝不足だったせいでめちゃくちゃ眠いというのに

なんで譲ってんだよ、自分。

人に親切にすると自分に返ってくるとか言うけど

その理論だと俺殺されなきゃならないだろ。

殺人犯なんだから。しかも連続。

えーっと、何だっけ。因果応報?


そうして俺は片手を吊革に伸ばし、どうでもいいことに思考を飛ばした。

先ほどから現実逃避ばかりしている気がするが、この状況じゃ仕方ないだろう。

まだあと一人殺し終えていないのに

危ない橋を渡らなくてはいけないのだから。

ーーそう、あと一人なのだ。

田沼(たぬま) 幸枝(ゆきえ)

それが、最後の標的の名であり

この八年間、決して忘れることの出来なかった名前の内の一つでもある。


今でも鮮明に、脳裏に焼き付いて

離れることのない情景。


重くのしかかる薄墨色の雲も

心臓が止まった両親の肉体も

俺が意識を飛ばすのを、許してくれない鈍痛も

必死に抱き寄せた桜花の、助けを求める「痛いよ」の声も。

忘れたことなんてなかった。

忘れられるはずもなかった。


ずっと、ずっと

無理やり叩き込んだ七人分の顔の

持ち主を知ったのは、あれから何日後だったっけ。

殺してやろうと思ったのは

情報を調べ上げて、計画を練ったのは

耐えきれなくて自傷行為を繰り返したのは

いつのことだっただろうか。


あれから俺の頭の中は

殺意と、どうしようもない破壊症状

そして後悔が渦巻いたままだ。

桜花とか友達とか学校とか

すぐ近く、手を伸ばせば届く距離に

『幸せ』はあったのに。

それらを振り払ってまで選んだ決意(みち)だから。


テロリスト(こんなこと)に、邪魔されてはたまらないのだ。


俺は目立たないように顔を伏せ

黙って唇を噛みしめる。

そして、改めて覚悟を決めた。

必ず()り切る、と。

なにぶんこの衝動(こうかい)は、そうでもしないと収まりそうにないのだから。


制服を鞄に突っ込んで、代わりに顔を隠すためのフード付きパーカーを羽織る。

そのポケットには、問題のUSBメモリーを忍ばせてあった。

準備は上々。

あとは上手くいくことを祈るだけだ。


と、顔を上げれば

席を譲ったお年寄りが微笑み、飴を二つ差し出してきた。

同時に小声で

ありがとう、なんて言われて。

誤魔化すように笑い返し、俺は素直にその飴を受け取った。

みかん味と、いちご味。

あきらかに子ども向けの、可愛らしいパッケージに包まれたそれをポケットに押し込んで

さりげなくお年寄りから目を逸らす。

完全に気合いを削がれた気分だった。

そして丁度車内アナウンスが告げた駅名は

目的地の五つ前の駅。

……まだまだ、先は長い。


「本当、面倒なことになったよなぁ」


そう、溜息交じりに呟いて

俺はただぼんやりと

窓の外を流れる景色を眺めていた。


フラグ立てまくった気がしますが…

回収しきれますかね?(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ