表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

SF短編・ショートストーリー集

【SFショートショート】デジタルアース、デジタルヘブン

作者: 霧崎薫

 2077年、私は死んだ。正確には、肉体は死んでも、意識はクラウド上にアップロードされた。そこは広大で美しいデジタル空間が広がっていた。死の恐怖も、肉体の苦痛もない。永遠に生き続けられる楽園だ。


 もちろん当初は戸惑った。故郷である地球、家族や友人との別れ。それらをデジタルで再現することはできても、それはあくまでも模倣でしかない。私は喪失感と虚無感に苛まれた。


 そんな時、あるプロジェクトの存在を知った。


「デジタルアースプロジェクト」。


 それは、クラウド上に地球の完全な複製を作り上げるという壮大な計画だった。


 すでにデジタルデータになっていた私はプロジェクトに参加することを決めた。地球の環境データ、歴史、文化、人々の記憶……膨大な情報を集め、デジタル空間上に故郷を再現していく。それは気の遠くなるような作業だったが、私の心は次第に満たされていった。


 そして10年後、デジタルアースは完成した。青い空、緑の大地、そよぐ風、鳥のさえずり。かつて私が愛した地球が、デジタル空間によみがえったのだ。


 完成記念式典には、数え切れないほどのデジタル化された意識が集まった。皆、それぞれの故郷を懐かしむように、デジタルアースを見上げていた。


 その中で、私は一人の少女と出会った。彼女は、()()()()()()()()()()()()()()という。


「ここは、私の故郷です」


 少女は、満面の笑みでそう言った。

 その笑顔を見て、私は確信した。デジタルアースは、単なる模倣ではない。

 それは、故郷を失った私たちにとって、新たな希望の地となるのだと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ