表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/21

1.森に捨てられた令嬢

 王城から追い出されたフラヴィアは、怒りに燃えていた。


 どうしてわたくしが、と、苛烈な感情がふつふつと湧いてきて、なにかを壊してしまいたいような衝動に駆られていた。



 事の起こりはつい数時間前のこと。

 十年前からの婚約者に、婚約破棄を告げられたのだ。


 彼はこの国の王太子。自分は王妃に、ゆくゆくは国母になる筈であった。

 そのために、どれほどの時間を犠牲にしてきたことか。--どれだけ心を殺してきたのか。





「君の傲慢さが、その身を滅ぼしたのだ」


 王太子ギデオンは、いかにもか弱そうに見えるあの女ーーモニカ・バルベリを、庇うように隠しながら言った。

 その陰で女が嗤っているとも知らずに。


 それはギデオンが持つ、来客用のラウンジでの出来事だった。人払いが済まされ、その場には当事者である三人だけが対峙していた。



「君は王妃にふさわしくない。

 たとえ末端貴族の娘であろうと、モニカもまた大切な民だ。

 それを虐げるような者が、どうして国の頂点に立てるだろう」


 彼がフラヴィアに向ける目は凍てついていた。ーーかつては、その瞳に確かに浮かんでいた恋情が、今はもうどこにも見当たらない。




 フラヴィアはただ、躾の行き届いていない小娘に、多少の灸を据えてやっただけに過ぎない。


 淑女にあるまじき異性との距離感を指摘したり、あの女が図々しくも人の婚約者に差し入れたクッキーを壊したり、侮辱されたので真っ白な侍女服をワインで汚したりしてやった……その程度のことだ。


 やられたらやり返す。単純なことではないか。





 フラヴィアは美しい。それは自信を持って言える。


 少したれ目がちな空色の瞳は色気があるとよく言われるし、髪の毛は太陽の光のようにきらめく金色で、自分でも気に入っている。


 対してモニカは地味だ。


 ミルクで薄めた紅茶の色の髪の毛に、色づき始めた苺のような瞳。


 髪の毛はくるくると巻いていて、肩ほどまでの長さしかなくみっともない。体つきも貧相だ。



 十人いたら、十人はフラヴィアを選んでくれる。そう思っていた。


 けれども、今では少し、自信が無い。





 まるで王家の庭であるかのように、城の北側を囲む深い森。その道なき奥地。


 ギデオンの命でフラヴィアをここに棄てた男は、恐らく、王家の影であろう。


 こんなところに捨てられて、これから先、どうしたらいいというのか。



 使用人が木の実やきのこを採取しに出ることもあるけれど、その奥には妖精の聖域があり、迷い込んだ者は二度と出ることが叶わぬという。





 森の空は少しずつ夜に向かっていた。


 端から淡く色を変えていき、空気も肌寒くなってくる。


 荷物一つ持たされずに放り出されたことは、堪えても居た。




 フラヴィアには帰る宛てなどない。


 反対側に出られれば城下町に行けるだろうが、平民の暮らす街に出たとして、そこでどう暮らしていけるだろう。


 家にたどり着くことが出来れば、父は歓迎するだろう。この上ないくらいに。


 --でも、それだけは耐えられなかった。本能が拒絶していた。





 そういえば、王子妃教育をしてくれた先生が、面白い話をしていたことを思い出す。


 森の奥には、妖精たちの棲家があるというのだ。



 ここ、ルスリエース王国は、木漏れ日の王国と呼ばれている。


 広大な森にはいまだ不思議なことがたくさんあり、解明されていない。



 妖精たちの存在もそのひとつだ。


 この国の初代王妃が、妖精の愛し子であったことしか知られてはいない。


 それならば、万に一つの望みにかけた方がいいと思えた。


 フラヴィアは、無謀にも、暗くなりゆく夜の森へと足を踏み入れたのだった。


同じ世界観の『黒侍女と魔法の手帳』とリンクしたお話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ