第7話 消える霊夢、燃える魔理沙
原作 上海アリス幻樂団
改変、独自設定その他諸々 小湊拓也
夜が、永遠に続く。
それで良いではないか、と私は思う。朝など来なくて良い。太陽など、いらない。
空に浮かんでいるのは、誰かが作った偽物の月である。
上手な絵画のようでもある月が、地上に紛い物の月光を降らせている。
それで良いのだ。光など、偽物で良い。本物の光など、あってはならない。
偽物の月光を浴びながら私は今、魔法の森の中をひたすらに駆けている。走っている。逃げている。
霧雨魔理沙が戦っていると言うのにだ。
当たり前だ、と私は思う。戦う、くらいならば逃げる。それが理性というものだ。
戦う。本気を出して、戦う。世の中、これほど馬鹿げた事はない。
「馬鹿、馬鹿……お馬鹿な魔理沙……どうして戦うの? あの化け物と、本気で戦うなんて……どうしようもない、大馬鹿!」
息を切らせながら、私は誰にも届かぬ声を発した。
霧雨魔理沙は、いつでも本気だった。
本気の弾幕戦で、勝てずに後がないところまで追い込まれ、それでも本気であり続けた。靈夢と戦う時も、幽香と戦う時も、私と戦う時も、夢子と戦う時も、神綺様と戦う時も。
いや違う。魔界の造物主・神綺は、この私だ。
「そうよ、神綺は私。私は神綺、魔界の神! そうよねアリス。ねえ、そうよねアリス……」
人形に、私は話しかけていた。しっかりと腕に抱いた人形……いや違う、人形などではない。
この子はアリス、私の最も不出来な娘である。
他の娘たちは皆、殺されてしまった。サラもルイズも、ユキもマイも、要領良しの夢子もだ。
不出来で無様なアリスしか、もう私には残っていないのか。
空が、光った。夜空が白く染まった。雷か。
違う。弾幕戦の光だ。
それは、偽りの月光を駆逐する、本物の光であった。
あってはならない、本物の光。
魔法の森の上空で、本物の戦い、本気の戦いが、繰り広げられているのだ。
「…………馬鹿……」
私はアリスを抱いたまま、いつの間にか木陰に座り込んでいた。
そんな事をしても、光からは逃げられない。
「魔理沙の、馬鹿……わかっているの? 本気で、戦う……それが一体、どういう事なのか……わかってないでしょ……お馬鹿な魔理沙……」
凶悪な弾幕の煌めきが、夜空に咲き乱れては魔法の森を照らし続ける。木陰にしがみつく私にまで、光が降り注ぐ。
「本気で戦って……もしも負けてしまったら、どうするの……? 後がないじゃない……その先が、ないじゃないのよォ……」
本気の戦いで、私は負けた。私たちは、負けてしまった。
靈夢に、魔理沙に、魅魔に、幽香に。
神綺様までもが、敗れてしまった。要領良しの夢子では結局、神綺様のお役には立てなかったのだ。
私ならば。私が居れば。夢子などではなく私が、神綺様のお側に居たならば。
その思いだけを心に抱き、私は究極の魔法書を携えて逆襲・雪辱に臨んだ。
そして、敗れた。
本気で戦ったせいで、その先が無くなってしまったのだ。
あれから私はずっと、偽りの光の中で生きている。
そんな私を、神綺様は見放した。
違う。神綺は、この私だ。
「お前……お前が、お前さえ! もう少し強ければ! お前が勝っていればっ、もっと役に立っていればぁああッ!」
私は、アリスを思いきり投げ捨てた。
「この役立たず! 無能者! 敗北者! 本物の光を失った、無様なアリス! あの戦いで綺麗に討ち死にでもしていれば良いものを、愚かしく生き残って醜態をきゃああああああああ!」
ひときわ激しく、空が光った。
偽りの夜空を灼き払う、本物の光。
描かれたような偽物の月を、粉砕してしまうのではないかと思わせる。
その輝きが、私の偽りの光を押し潰してゆく。
アリスは木にぶつかり、その根元に転がっていた。
私は木陰で、頭を抱えている。
偽りの光を潰されたら、私にはもう何も残らない。
私はすでに、本物の光を失っている。
何故なら、本気の戦いで敗れたからだ。
『……人間は、大変よね。石になれないから』
声が聞こえた。幻聴か。
『ええと貴女、人間じゃあないのかしら。まあ私から見れば似たようなもの……生身だから、そんなに苦しんでいる』
アリスが喋っている、ようでもある。
いや。アリスは無言のまま、木の根元に転がっている。
……否。それは、木ではなかった。
『私もね、心まで石になれればって思う時あるわ』
石である。石の、地蔵像。
「貴女……」
『お久しぶりね、人形師さん。同じ魔法の森に住んでるのに、あれから全然会わなくて』
春雪異変の時、この魔法の森で私が最初に会話をした相手である。
『貴女、どっちかって言うと引き籠もり気味の人みたいね。まあ私もだけど……生身で動き回るの億劫だから、こうやって石のまま。そのうち喋るのも、何か考えるのも億劫になったりしてね』
動かず、物を言わず、思考する事もなく佇む地蔵。
悪くない、と私は思った。今、私はそうなりたい。
『誰かを助けに行くなんて……億劫の極み、よね』
「………………魔理沙の事?」
『あの魔法人間……今、死にかけてるのよね。とんでもない化け物と戦って。馬鹿げた妖力が、ここにいても感じられるわ』
「そう……そうよ、馬鹿げているわ。あれと戦うなんて……か……風見、幽香と……戦う、なんて……」
風見幽香。名を呟くだけで、私は震えが止まらなくなる。この世に、これほど禍々しい固有名詞はない。
「馬鹿げているとわかってる事……最初から、するべきじゃないのよ……私、間違ってない……」
『自分は間違ってない。そう思い込んだまま石になれたら、楽よね』
足音が聞こえた、ような気がした。
地蔵が、こちらへ歩み寄って来ているのか。
『私も今、何もしなかったら……この先ずっと石のままよ。地蔵菩薩様の形をしているだけの、石の塊。魔理沙のいなくなった魔法の森で、ただ苔にまみれていくだけ』
目の前に、アリスがいた。ビーズの瞳で、私をじっと見つめている。
つい今まで地蔵であった少女が、アリスを抱き上げたまま、私の眼前で身を屈めていた。
そして、言った。
「お願い……私と一緒に、行こう? 魔理沙を助けに……」
「もう1度だけ言うわよ霊夢。警告は、これが最後」
八雲紫が扇子を畳み、博麗霊夢に突き付けた。まるで刃物のように。
「……綿月依姫の身柄を、引き渡しなさい。もしくは貴女の手で、命を奪いなさい」
「断る」
お祓い棒が、扇子を払いのけた。
「これで話は終わりね……やりましょうか弾幕戦。今度は見せてもらうわよ、あんたの本気」
「……待て、博麗霊夢」
綿月依姫が、霊夢の背後で弱々しい声を発した。
「守ってもらおうとは思わぬ……八雲紫とは、私が戦う」
「おめえ今、消されるとこだったろうが」
八雲藍と油断なく睨み合ったまま、伊吹萃香は言った。
「そのスキマ妖怪もな、私が見たとこ本調子じゃねえが……それでも今のお前で勝てる相手じゃねえよ」
「……皆で私に、一体何を期待しているのかしらね」
紫は苦笑した。
「霊夢に叩きのめされた時の私が正真正銘、八雲紫の本調子よ。全力よ。あれ以上はね、逆さまに振っても何も出ないわ」
「逆さまに振り回されたくなかったら、一刻も早く消え失せなさい」
お祓い棒を揺らしながら、霊夢は言った。
「博麗神社の居候に、手を出すのは……あれ1度きりに、しといてもらうわよ」
「待て、私は……」
「何度も言うわよ依姫さん。あんたはね、うちの居候」
振り向かず紫と対峙したまま、霊夢は言った。
「居候にね、拒否権はないから」
「……月人と、仲良く出来るとでも思っているの? 守り守られる関係が、成立するとでも」
言葉と共に紫が、霊夢を見据える。
いや。その視線は霊夢を迂回し、依姫に向けられている。
「情にほだされ、心を開いてくれるとでも? 心を持たない月人の姫が……嫦娥の、娘が」
「私は…………」
依姫の声が引きつり、かすれた。
消される。
萃香がそう思った瞬間、霊夢が踏み込んでいた。
「それは! それだけは絶対にさせない!」
お祓い棒が唸って弧を描き、純白の紙垂が刃の如く一閃する。
その一撃を、紫は幻影のようにかわした。優美な肢体がフワリと後方に揺らぎ、畳まれた扇子が小刻みに跳ね上がる。
立て続けに襲い来るお祓い棒の殴打を、紫はことごとく扇子で受け止めていた。ピタ、ピタリと力みなく。
やはり、と萃香は思う。この八雲紫という妖怪、まだまだ底が知れない。霊夢に叩きのめされた、あの戦いで全力を出し尽くしていたとは思えない。
「アレが本気、だったとしたら……本気の、さらにその先があるって事だな。この女」
萃香は呟き、叫んだ。
「おい逃げろ依姫。スキマ妖怪の目の届く場所にいたら、お前いつ消えちまうかわかんねえぞ! ああ自力じゃ逃げらんねえか、なら霊夢! 依姫を持ってけ!」
叫びに合わせて、炎が迸った。
有り余る酒精が、萃香の口から吐き出されて発火し、紅蓮の荒波と化して藍を襲う。紫を襲う。
九尾の拘束の中で蕩けている、とは言え高麗野あうんがいる。博麗神社の敷地内である限り、火災が起こる事はない。
藍が、紫が、炎を避けた。
その間、霊夢が依姫の腕を掴む。
消えた。
藍も、紫も、目を見開いた。驚いている、という事はスキマ妖怪が何かをしたわけではない。
なのに霊夢も依姫も、忽然と姿を消していた。2人のどちらかが、透明になれる能力でも実は持っていたのか。
紫が、一瞬にして冷静さを取り戻した。
「……何をしたのか知らないけれど、私の目の届かない場所なんて幻想郷中そんなにはないわよ。どこへ逃げても無駄な事」
空間が、裂けて開いた。
萃香は鎖を振るった。三角錐、球形、立方体、3種類の分銅が超高速で紫を強襲する。
「待ちやがれ……!」
「……させんよ」
藍が、気配の揺らぎもなく動いて紫の盾となった。広い袖口から鋭利な繊手が現れ、3種類の分銅全てを受け弾く。
その間、紫は空間の裂け目に滑り込み、姿を消していた。
「ちぃっ……!」
舌打ちをしている暇もない。藍の長い手足が、ゆったりと長い衣服をはためかせながら鋭利な疾風と化し、立て続けに萃香を襲う。
広い袖口から現れた、白く優美な貫手。スカート状の裾を跳ね除けて一閃する美脚。
疾風に煽られ、揺らぎ、よろめくように、萃香はかわした。貫手を、蹴りを、千鳥足で回避した。
「紫様の邪魔は、させない」
藍が、ゆらりと身構え直す。美しく鋭利な両手は、鳥の嘴あるいは蟷螂の前肢を形作り、すらりと綺麗な片足は軽やかに浮いている。
「我が主・八雲紫は……伊吹萃香よ、貴様の力を高く評価している。その力を、だから貸せ。異変解決に協力せよ」
「……異変解決ってなぁ、博麗の巫女の役目じゃねえのかい。策士気取りのスキマ妖怪じゃなくてよ」
萃香は酒を飲み、息をついた。その吐息が発火し、不敵に歪む口元でチロチロと燃え上がる。
「あの綿月依姫ってのぁ確かにな、本調子にしちまうと冗談抜きで手が付けられねえ。弱ってる間に始末しちまえっての大いにわかる。わかるけどよ……そんだけじゃねえだろ? もう1つか2つ、紫の頭ん中にゃあ悪だくみがある。そいつがハッキリしねえ限り、ちょっと力は貸せねえなあ」
「ならば、せめて邪魔はするな。大人しく中立を保て」
「中立って、要するにアレだろ? どっちつかずの見て見ぬふり……私ら鬼は、そいつが大ッ嫌えでなあ」
「難儀な種族よ……」
藍が、ゆらりと踏み込んで来る。
その動きが、止まった。
1匹の獣が、背後から藍にしがみついていた。
「駄目ですよー。依姫さんを殺すとか消すとか、ダメですよう」
豊かな九尾に絡め捕らえられていた高麗野あうんが、その拘束の中から藍の背中、と言うか腰にすがりつき甘えてゆく。
「依姫さんは優しくて良い人です。藍さんとも仲良く出来ます。だから、だから」
「こ、こら。やめんか尻を触るな! 嗅ぐなぁああッ!」
藍が、怒声か悲鳴かわからぬ声を発した。
ふっさりとした9つの尻尾が、あうんを強烈に締め上げてゆく。
「むぎゅううぅぅぅ……も、もふもふに圧殺されるぅ……」
「殺しはせんから大人しくしていろ、まったく」
そんな事を言いながら、藍は気付いていないのだろうか。
萃香は、今更ながら気付いた。
今、九尾の束縛に殺されかけているのは、あうんだけである。萃香は、顎に片手を当てた。
「はて……妖精が3匹ばかり、いたはずだがなあ」
忌々しいほどに月が美しい。
やはり、あれは偽物の月なのだ、と霧雨魔理沙は思った。
何者かが、夜空に美しく描いた月だ。本物の月は、ここまで綺麗ではない。
綺麗な作り物の月光を浴びながら魔理沙は今、倒れている。
墜落したところである。
魔力を全て、肉体防御に注ぎ込んだ。そして使い果たした。
ぼんやりと夜空を眺めつつ魔理沙は、腰に装着した小物入れの中を片手でまさぐった。
取り出したのは、小さな瓶である。
中身は、魔理沙自身が数種類の茸を煮詰め乾燥させ戻して作ったスープ状の飲み薬で、これが体内に入ると魔力に変わる。
「…………まっ…………ず…………」
あの薬よりは遥かにましだ、と思いながら魔理沙は飲み干し、空になった小瓶を放り捨てた。
魔力が回復しても、起き上がる事が出来ない。
魔力が回復したところで、出来る事など何もないのだ。
この、風見幽香という怪物に対しては。
「月はね、妖怪に力を与えてくれるのよ」
空中に佇み、魔理沙を見下ろしながら、幽香は言った。
「……偽物の月で良かったわね魔理沙。今が本物の、月夜の晩だったら……貴女、死体も残っていないわよ」
そんな言葉と共に、鋭利な人差し指が魔理沙に向けられる。
夜空を灼き払う光。あれが、今度は地上に向けて放たれようとしている。
「魔理沙、ごめんよー」
声がした。
ルーミアだった。魔理沙と並ぶように倒れたまま、日傘の下敷きになっている。
弱々しく、微笑んでいる。
「魔理沙を守りたいけど……相手が花の幽香じゃ、こうやって一緒に死んであげる事しか出来ないなー」
「……やめろよルーミア、そういうのはっ」
回復したばかりの魔力を、魔理沙は燃やした。
魔法の箒を握り、起き上がる。その箒に、燃え盛る魔力が流れ込む。
発射された。魔法の箒が、地上から空中へと。光り輝くマジックミサイルのように。
その箒にしがみついたまま、魔理沙は幽香にぶつかって行った。
「うおおおおおお食らいやがれスターダストレヴァリエッッ!」
魔法の箒もろとも魔理沙は、燃える魔力の輝きに包まれた、巨大な飛翔体と化していた。
ともかく空中戦を続けなければ、魔法の森が焦土と化す。ルーミアも死ぬ。
幽香の眼前で、向日葵が咲いた。盾の形にだ。
その盾に、魔理沙を内包する光の飛翔体が激突する。
向日葵が砕け散り、光の破片となってキラキラと散った。
それを蹴散らし、飛行しながら、魔理沙は見回した。幽香の姿が、どこにも見えない。
花の香りに、魔理沙は包まれた。
「……そう、それでいいのよ魔理沙」
傍に、幽香はいた。
振り向いた魔理沙の視界を、人外の美貌が占める。
「あのままでは私、魔法の森の植物たちを灼き払うところだった……そんな悲しい事を、私にさせないでくれて」
可憐な花びらを思わせる唇が、にこりと歪みながら言葉を紡ぐ。
あまりにも美しく禍々しい笑顔に、心奪われている間、
「……本当に、ありがとうね……魔理沙……」
魔理沙は、唇を奪われていた。
幽香の端麗な唇が、魔理沙の可憐な唇を一瞬だけ塞ぐ。
その一瞬の間。体内に何かが植え付けられたのを、魔理沙は感じた。
幽香の唇が、離れてゆく。
その時には魔理沙は、呼吸が出来なくなっていた。
声も出ない。いや、悲鳴は出せる。
「がっ……ぎゃうッぐ……ぅううう……うぐぁああああああああ」
声帯が、気管が、肺が、痙攣している。
普段はそれなりに可愛い顔が、引きつり震えた。頰に、額に、血管が浮かぶ。いや、神経か。
違う。植物の根、であった。
植え付けられたものが、魔理沙の全身に根を張ってゆく。
肉を、皮膚を、破いて芽吹くのは時間の問題であろう。
「なかなか……いいわよ魔理沙。貴女の、とびっきりの魔力と生命力を養分にして……一体どんな花が咲くのかしら」
幽香の笑顔に、邪気はない。花が咲くのを本当に楽しみにしている、純真な少女そのものだ。
「心配御無用、貴女は死なないわ魔理沙。貴女にしか咲かせられない花の土壌として、私がずっと生かしてあげるから」
「……噂以上の大外道妖怪ね、風見幽香」
声が聞こえた。
植物の根が、脳髄にまで入り込みつつある。辛うじて魔理沙は、ぼんやりと思考する事は出来た。
この少女の肉声を聞いたのは、本当に久しぶりだ、と。
「無仏の時代に、衆生を救済する……それが地蔵の使命だけど」
偽物の月を背景に、その少女は空中に立っていた。笠をかぶり、三つ編みにした髪を揺らし、合掌をしながらだ。
「お前みたいな凶悪妖怪は、その対象じゃないのよね。残念無念、また来世ー!」
魔理沙の全身が、炎に包まれた。
魔法の炎。魔力でなら、耐える事が出来る。耐えられなければ普通に焼け死ぬだけだ。
「地蔵の業火が、貴女の体内の悪い植物を焼き尽くす……」
合掌する少女が言った。
「……魔力全開で、しっかり耐えなさいよ。魔法人間」
「……なる……こ……」
「成美。矢田寺成美よ、私の名前は」
成子、と覚えてしまった。そう容易くは変えられない。
「ふうん? 付喪神、みたいなものかしら……自我を持つストーンゴーレム。面白い子がいるのねえ」
言いつつ幽香が、矢田寺成美に人差し指を向ける。
「何にしても。弾幕戦に割って入ろうとするなら、それなりの覚悟は出来ているのよね」
「やめろ……」
炎の中で魔理沙が呻いた、その時。
衝撃そのもの、と言うべき小さな何かが超高速で飛来し、幽香の身体を刺し貫いた。
「…………これは?」
幽香の口調には、いくらかは苦痛が滲んでいる。
槍だった。左鎖骨の下あたりを貫通している。左肩と左胸の間。心臓は外れているが、心臓を突き刺した程度で風見幽香が絶命するとも思えない。
その槍を握っているのは、人形だった。たっぷりと魔力を宿した人形。
幽香が右手で、その人形を掴もうとしている。掴まれた瞬間、人形は無残に引き裂かれる事であろう。
人形使いの少女が、幽香の右腕にしがみついた。
命を捨てて、人形を守ろうとしている。魔理沙には、そう見えた。
「貴女……」
「風見、幽香……お前さえ現れなければ、私はずっと……神綺で、いられた……」
歯を食いしばり、震えながら、神綺ではない少女は無理矢理に微笑んでいるようであった。
「……いえ……遅かれ早かれ、いつかは……さあ、アリス! 私が憎いのでしょう。その憎しみで私を粉砕しなさい、この風見幽香もろとも!」
人形が、光り輝いた。夢想封印を思わせる、色彩豊かな魔力の輝き。
それが人形の小さな身体から激しく迸り、轟音を立てて拡散する。
夜空に光の波紋が広がった、ように見えた。
「……アーティフル……サクリファイス……」
幽香もろとも波紋に吹っ飛ばされ、宙を舞いながら、人形使いの少女は叫んでいた。
「……そうよ……私は魔界の創造神、ではなく役立たずの敗北者……無様なアリス・マーガトロイドが、この私よ……文句ある!? 文句あるなら言ってみなさいよおおおおおおおおおおおおおッッ!」