表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/42

11. ダイン・マクレス



 全員が武器を選び終わったら、次は稽古場の中心に案内された。



 まずは軽く準備運動をして体を慣らせてから、その後、先輩達との試合が始まる。……と言っても先輩が新入生を相手に本気を出したら、ただの無双と化す。それこそ茶番だ。


 彼らも新入生の実力を確かめる程度の気持ちでいるのだろう。どこか気の抜けたような雰囲気で、浮ついている様子なのが見え見えだ。




「あれで大丈夫なのかしらね?」


「……お嬢様も無関係ではないのですが、まぁいいです」


「……? さっきから含みのある言い方をするわね。そろそろお腹に一回打ち込まれたいのかしら?」


「遠慮させていただきます。というか、口調はもう諦めたのですか?」


「面倒になったわ」


「いや、面倒て、あんた……」


 ルディはもう呆れを隠さない様子だ。


「この口調になる時はルディと話す時だけよ。他の人にはちゃんと丁寧な口調を使うし、聞かれていても『仲の良い主従だ』としか思われないわよ。多分」


「最後は自信を持ってください。こちらが不安になります」


「ふふんっ、さっきのお返しよ。──さて」




 私は手に握った剣を持ち、ルディに向き直る。




「そろそろ私達も軽い手合わせをしましょう」


 その瞬間、周囲の動きが止まった。

 皆、同様にこちらを向き、私の動作一つ一つを穴が開くほどに見つめている。


 妙に居心地が悪くて、私は眉間に皺を寄せた。



「何、なんなの?」


「お嬢様は注目されているのですよ。だって新入生の中で唯一の貴族令嬢で、しかも公爵家なのですから」


「…………ああ、そう。そういうことだったのね」




 私はそこで全てを理解した。


 受付の先輩の態度がおかしかったこと。先輩達の剣戟が真剣に感じられず、何度か新入生の座る観客席に視線を向けていたこと。同じ新入生や先輩達遠から巻きに眺められていたこと。そして、こうして私の行動を注目していること。


 この中で、私が一番地位が高く、しかも私は公爵令嬢。

 代々、王族の補佐官として名を馳せている『カストル家』の長女なのだ。


 剣術学科に居ること自体、あり得ないのだ。

 だから皆の気持ちが浮ついていたのだと、私は今更になって理解する。



 そして思い出したのは、ルディの何か言いたげな表情と、含みのある言い方。彼はこのことを理解していたからこそ、あのような変な態度だったのだろう。


「ルディも早く教えてくれれば良かったのに……」


「あれだけわかりやすい視線を受けていながら、全く気づかなかった鈍感なお嬢様が悪いんです」


 恨みがましく睨みつけても、本人はどこ吹く風だ。状況を知った上で主人に話さなかったことを、全く悪いと思っていない。

 その飄々とした態度にはむしろ評価を入れたいほどだけ────いや、やっぱりムカつく。


「このっ……いいわ。その主人に対する根性。今この場で叩きのめしてあげる」


 主に腹に集中して叩き込んでやる。






「──おい、そこの新入生」


「「ん?」」






 ルディの腹に一発叩き込むと決意したところで、低い男性の声が横から割り込んできた。

 そちらを振り向くと、騎士風の鎧を纏った大柄な男が、大股でこちらに歩いて来るのが見えた。


「……ダイン・マクレスです」


 ルディがコソコソと耳打ちで教えてくれる。


 彼の名は先程覚えたばかりなので、すぐに理解して「あぁ……」と声を漏らす。生徒には似つかわしくない鎧なのも、殿下の護衛なのだと思えば納得だ。そんな彼がここに居るのも、彼も剣術学科だから当然のことだ。


「そこの新入生。ここがどこだかわかっているのか?」


 ダインは目を細くさせ、私を睨みつける。


 初対面の相手へ挨拶も無しに、しかも相手が女だからと高圧的に接するのか。ここが貴族の社交場ではないとしても、私は公爵家であってダインは男爵家。この態度は流石に無礼というものだろう。


 これが殿下の護衛だなんて、少し呆れてしまうな。



「あんた。お嬢様に向かってどの口を」


「ルディ。下がりなさい」


「……かしこまりました」


 ダインに敵意を剥き出しにしながら前に出るルディを下がらせ、従者の行いに対する非礼を詫びる。


「お初にお目にかかります。ヴィオラ・カステルですわ。この場でダイン様に会えて嬉しく思います」


 制服の裾を摘み、優雅に一礼。

 ゆっくりと頭を上げ、ニコリと微笑みで返す。


「それでダイン様。先程の問いは、どのような意味でしょう?」


「どう、とは……」


「『ここがどこだかわかっているのか』という問いです。私達はここが稽古場で、剣術学科の授業中だというのは理解しています。……それは誰もがすぐにわかることだと思いますわ。本館を離れて授業を行う学科は、ここしかありませんもの。午前は先輩方の剣戟を見学し、午後は剣を持って手合わせを行う。そのような説明も受けました。そこまでやってもなお、場所を理解できない馬鹿だと思われているのでしょうか? 質問の意図次第で、覚悟くらいはできているのでしょう?」


 私は冷やかな声を発し、言葉を並べる。

 公爵令嬢としての威厳を纏った私を前に、ダインは言葉を詰まらせ、一歩後ろに下がった。




「ここは、騎士を目指す者が集まる場所。ご令嬢が来るような場所では、ない」


「あら……」


 決して張りあげることをせず、しかしその場によく通る生まれ持った声を発して、口には薄い笑みを浮かべる。


「私の意思なんて関係無く、女は大人しくマナーの勉強をしていろと?」


「……そういう意味ではない」


「そういう意味ではない? 今の言葉はそう捉えられるものでしたわ。だってそうでしょう? 全て、ダイン様の決めつけなのですから。私がどう思っているのか考えず、貴方は貴方の意思で『令嬢は来るな』と、そう言いたいのでしょう?」


「ヴィオラ嬢は、そうではないと?」


「ええ。騎士になりたい……とまでは行かないものの、私も本気で剣術を学びたいと思っています」


「騎士になりたくないだと? ならば、剣術を学ぶ意味などないだろう」


 なりたくない。とは一言も言っていないのだけれど、そこを突っついたらまた面倒なことになりそうなので、それについては触れずに微笑みを返す。


「それこそダイン様の決めつけというものです。騎士にならずとも、剣術が活かされる場面はあるのです」


「……それは、なんだ」


「貴方に教える必要はありませんわ」


 暗に『これ以上踏み込んで来るんじゃねぇ』と言えば、ダインは悔しげに唸った。





「いいだろう。その覚悟……俺が試させてもらう」




「──はい?」




「ヴィオラ・カステル嬢に決闘を申し込む!」


「……………………はぁ?」


 彼は腰に差した剣を抜いて私に突き出し、高らかに宣言した。


 周囲からはどよめきが走り、もはや誰も剣の稽古をしようとしていない。行動力のある先輩に至っては、すでに観客席へと走っていた。


 すでにお祭り騒ぎと言っても過言ではない。

 こういう争い事に対する行動が早すぎて、当事者の意思とは関係なく事が進んでいく。





 ──誰か助けて。





 そのようなか弱い少女の呟きは、生徒達の騒ぎの声にかき消された。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ