表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/3

たのもー!


 そもそも、読んでもらうためには何をすれば良いのでしょうか?


 1日に5000~10000単位のアクセス数を叩き出していた方は、毎日更新をしておりました。

 プラスアルファで、イラストも付いていました。ですが、なろうの流行りではないのです。


 SNSでは拡散力が大事なのだと言い、その方は既に1000人単位のフォロワー様がいらっしゃいました。


 対して、私は全くの逆です。

 更新は週に一度。フォロワー様は50人ほど。


 

 結論から言って、読んでもらうための努力を全くしていないのです。仕事が忙しいのは皆様もそうでしょう。理由にはなりません。


 それでも、私は自分の書くスタイルを全く変えませんでした。毎日更新なんて、ストレスが溜まりますし、止めた後のことを考えるとゾッとします。宣伝はしますが、SNSに付きっきりにはなりません。


 ですが、数少ないフォロワー様と交流は楽しみました。宣伝をしたり、感想を貰ったり、たくさん読みました。読みやすさの勉強もしました。

 一番は、批評を頼んだことです。


 【駄目な箇所を徹底的に叩いてもらい、良いところを凄く誉めてもらう】これです。これを、自分から頼み込むことが大事だと思いました。

 


 「そんなことは分かってる!

 でもそんな人いないじゃないか!」

 

 そうですね。私は運が良かったのかも知れません。それでも、運も実力のうちと言いますし、エタる前に誰かにしっかり読んでもらってはどうでしょうか?


 それは私でも構いません。

 友人でもいいし、両親でもいい。

 SNS内でそういう募集を掛けている方もたくさんいらっしゃいます。


 読んで貰わなければ話にならないなら、読んでもらうために恥を忍んで頼むしか方法がないではありませんか。



 タグを利用してみたり、便乗してみたり、SNSを使わないならなろう内での活動も出来ます。

 エタる前にやれることは、やっておかないと損だと思うのです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ