表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/121

第2章:ティルバイトとロッドベリル魔術団-1

 その後、魔力テストを受けた全員に通達が届けられると、みんな荷物をまとめて修道院を出る準備をした。

 最後に指導者の聖女たちも含め、全員で晩餐会を開く。そして翌朝になると、いよいよ新しい門出を迎えた。

 見習いだった彼女たちは、聖女としての第一歩を踏み出すべく、修道院を去るのだ。

 身寄りがない者以外は、みんな一度実家に帰り、聖女になったことと、今後についての報告をする。

 それから各自、配置された場所で聖女として勤め始めるわけだが……追放者であるナターシャは、一人だけ扱いが違った。

 実家に帰ることは愚か、他の聖女たちと一緒に修道院を出ることも許されなかった。

 彼女たちが正面玄関を出て、指導者である聖女たちから温かく見送られている頃、ナターシャは裏口から一人ぽつんと外に出た。

 するとそこには、迎えの馬車が一台停まっている。小さい馬車には手綱を握った男がいるだけで、他には誰も見当たらない。

 着替えが入っただけのカバンを片手に、人目につかない場所で静かに姿を消すなんて、まるで夜逃げのようだ。

 ナターシャは後ろを振り向くと、修道院の裏側を見上げた。

 ――さようなら、窮屈なお城。もう二度と戻りませんわ。

 ナターシャは薄く微笑むと、クルッと前を向いて、迎えの馬車に乗り込んだ。

 すると運転手はなにも言わず、手綱を引いて馬を動かし始める。

 ナターシャが指示を出す必要はない。行き先はティルバイトと決まっているのだから。

 ナターシャの実家には、修道院から通達が送られたらしい。だが、返事が来るのを待つ暇もなく、ナターシャは修道院を出る。

 返事が来るかもわからなければ、来たところで、あの両親が悲しむとも思わなかった。

 聖女じゃない娘はいらない、追放者が身内なんて恥ずかしい……大方、こんな感じの反応だろうと、ナターシャは考えた。

 前世のナタリーの両親も、娘のことを自分たちの価値を上げる道具のように扱っていた。

 そのためナタリーは、両親とそりが合わず、政略結婚も拒否して自由にやっていたのだ。

 まあ、自由にやりすぎて、目立ちすぎた結果、断罪となったわけだが。

 そんなこんなで、ナターシャは今世でも両親に未練などちっともなかったのだった。

 ナターシャが前世に思いを馳せているうちに、馬車は平坦な道から緩やかな坂を下り、さまざまな町を通り過ぎてゆく。

 方角はよくわからないが、徐々に下がってきている気がする。

 王都が北にあることを考えると、南下しているのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ