表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

ダンジョンツアー①

あくまでも個人の意見ですので、クレームなどはご遠慮願います

晴れて良かったー

女神様明日も晴れでお願いします

天気悪くても私らのせいにされるしな~


えーっと、馬車は来てるかなー

あ! 来てる

おぉキレイな馬車だ!良かったー

古い馬車だと文句言われるし…

(ちなみに馬車は18人乗り、馬は2頭)


「おはようございまーす!案内人のケイトです。

今日から2泊ですが、宜しくお願いします!」

「あぁ宜しく。何だケイトか?じゃぁ適当に出来るな笑」

「あ…ピーターさんじゃないですかー

良かったー新人さんとか、怖い人だったらどうしようかな~って眠れませんでしたよ笑

ぶーにゃもいますよー」

『にゃい』

「おぉ相変わらずぶーにゃは小さいな笑

確か昨日のツアーが新人だったはずだな」

『にゃにゃい!!』

「助かった〜笑!今回は17人です。お子様が1人ですが年齢はわからないです…すみません

「あぁわかった。大人しい子だといいなー」

「ホントですねぇ…女性グループ多いので…とりあえず打ち合わせいいですか?」

「あぁ今回はキト村の野菜ダンジョンと、ココ村の肉ダンジョンがメインか?」

「そーでーす

今日はクナ町で各自での昼ご飯の時間とって、後はひたすら宿屋に向かいます!!!休憩する場所は緊急以外はピーターさんに任せますね

まぁ緊急なければそれが一番ですけど…」

「あぁわかった。比較的キレイな村で休憩とるよ、変なとこだと文句言われるからなー」

「助かります…」

そうなのだ

案内人の仕事は楽しい

色んな人に会えて楽しんでもらえて感謝されたりもして嬉しい、色んなダンジョンに行けるから得だと思う。

面倒な人付き合いもない(あくまでも参加者以外のもう一度言うが参加者以外の!!)

参加者にもただであちこち行けていいわねと言われるが…実際は

楽しめるわけないだろっ!!

途中魔物が来たら対応しなきゃだし、ダンジョンで迷子にならないように、異常がないかと常に気配察知

何度魔力渇足しかけたか…


それだけならまだいい

野菜が思ってたのと違う参加料返せ!

【意味わからないです!?】

食事が合わない!

【普段そんなに良い物食べてるんてすかー?】

宿屋が古い!

【あなたの家は?平和になってから作られた宿屋ですけど?】

長く馬車乗って腰が痛い……

【じゃぁ近くのダンジョンツアー行ってください】

天気が悪い!

【女神様に言ってください…ちなみに私晴れ女だから、俺は晴れ男だから天気いいのよーと言う人が多数いるが…そうゆう人ほど天気悪いと人のせいにする】


よくもまぁここまで文句言えるってな位に文句言われる…貴族が参加するツアーに参加すれば、天気以外は最高級ですけど、そちらに参加されては?なんてことは言える訳が無い!

まぁ文句言うのもほんの一部の人だから耐えられる…

自分でもなぜA級冒険者になって案内人の道を進んだのか不思議だ

でも後5年耐えればスローライフだー!

おー!!

食費ほぼかからないぶん貯金貯金

うっふっふー

しばらくは仕事沢山入ってるし、稼ぐぞー


こうは言ってるが、ケイトの給料は酒代とショッピングで半分以上は消えている…それを減らせばもっと早くスローライフ送れると思うのだが…言っても無駄なので黙っていよう

と、たまにツッコミをいれるのが、ケイトの使い魔のケットシーのぶーにゃである

ケイトがB級冒険者の時にケガをしてるぶーにゃを助けたのが出会いである

なぜケットシー(猫)なのにぶーにゃ?それは、ケガしてた場所が鼻と口だった為に初めて鳴いた声がぶーにゃと聞こえたからとのことである。

ちなみに手乗りサイズのケットシーの為にケイトとぶーにゃはいつも一緒にいられる

(ケットシーもっと大きくない?と思われる方、あま

り深く考えないでもらいたい)







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ