表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神殿が実家なオッサンです  作者: アッサムてー
かごめかごめ
36/144

心霊スポットに来てみた件8

351:本当にあった怖い名無し


神殿さん、場所がどうかしたのか?



352:神殿が実家なオッサンです


いや、さ、これ見てくれ

現地の航空写真なんだけどな


つ【大きな山を中心に六つの村が山を取り囲むように点在している画像


353:本当にあった怖い名無し


六芒星だな



354:本当にあった怖い名無し


ここにも籠目か



355:本当にあった怖い名無し


この中心の山が、聖域ってことか?



356:神殿が実家なオッサンです


六芒星って、力を安定させることができるんだよ

でも、こんだけ大規模な六芒星ってなるとなんか、引っかかるんだよな



357:本当にあった怖い名無し


町に風水陣やこういった魔法陣を敷いてそれを参考に開発してる場所もあるからな



358:神殿が実家なオッサンです


金髪お化けは、神様の力を安定して供給させてるか、もしくは何かを封印してる可能性もあるって言ってた



359:本当にあった怖い名無し


封印、はないかな



360:本当にあった怖い名無し


土地神様は、少なくとも自由にあちこち遊びまわってるみたいだしな



361:本当にあった怖い名無し


単に神様の力を安定して供給するためにデカいんじゃ



362:本当にあった怖い名無し


でも金髪お化けの言い分は頭の隅に置いておいた方がいい



363:本当にあった怖い名無し


>>362

だな、あの人はヤバいタイプだけど、信用は出来るから



364:本当にあった怖い名無し


むしろ、金髪お化けがなにか知ってる可能性



365:本当にあった怖い名無し


ん?

この画像だと全滅した村ってどこになるんだ?

村の位置が六芒星の頂点の位置になってるなら、この六つのどこかってことになるけど



366:本当にあった怖い名無し


んー、この航空写真だけじゃわからないな



367:本当にあった怖い名無し


霊感あるやつとか、なにかわからないか?



368:本当にあった怖い名無し


場所で良いなら、ちょっと引っかかるとこがある



369:本当にあった怖い名無し


>>368

どこどこ?



370:本当にあった怖い名無し


画像の中心の山、中心寄りの斜め右下



371:本当にあった怖い名無し


この緑の濃いとこ?



372:本当にあった怖い名無し


>>371

そうそう、そこ



373:本当にあった怖い名無し


お、なんか画面を拡大すると緑に混じって墓石みたいなのが見える



374:本当にあった怖い名無し


え、まじ?



375:本当にあった怖い名無し


あ、ほんとだ



376:本当にあった怖い名無し


たしかに、なんかあるな

ここが墓地か?



377:本当にあった怖い名無し


色々検索してたら、こんなん出てきたよー

つ【古地図の画像。どうやら写真の場所の地図のようだ。

地図には、六芒星の頂点だけでは無く、線が交わる場所にも紅い印がある】



378:本当にあった怖い名無し


Σ(゜Д゜)スゲェ!!



379:本当にあった怖い名無し


どこで見つけたんだよ?



380:377


>>379

どこって、稲荷神社、異世界で検索かけたら一発だった



381:本当にあった怖い名無し


あ、そっか

ご利益あるならどっかで有名になってるもんだよね



382:377


これは、今から千年前の地図

コピーというかレプリカだけど



383:377


あと、少年と吸血鬼の伝説も助けになった

千年前の文献に時々出てくるんだよね、その吸血鬼と少年って

実在の人物ではあるみたいだけど、時々少女表記もされてる存在なんだけど、世界のあちこちに姿を現してる



384:377

で、この地図はどっちかって言うと計画書みたいなもので、印の場所、えっと線が交わる場所にはこれらが立つ予定だったみたい

つ【手書きの鳥居の画像】

つ【手書きの十字架の画像】

つ【手書きの鉤十字の画像】

なんて言うか、魔法っぽいデザインを考えてた節があるんだよな

その候補で最後まで残って採用されたのが鳥居だったみたいだ



385:377


で、さらに調べてみたら

皆さん大好き龍脈とも関係がありそうなんだわ



386:本当にあった怖い名無し


龍脈って?



387:本当にあった怖い名無し


>>386

あぁ!



388:本当にあった怖い名無し


風水とかに出てくる気の流れのことだよ

通り道というか、通っている場所というか

まあ、この世界の龍脈が風水で言うところの龍脈と同じモノかはわからないけど



389:本当にあった怖い名無し


>>388

この世界の龍脈は、かなり純度の高い気、あるいは魔力の流れ、もしくは生命エネルギーのことだよ

今はやる人は少ないけど、ゲームで言うところの回復場所みたいなところがあってそこには龍脈から漏れだした気や魔力が充満してて少し休むと千切れた手とかもくっつくらしいよ

それくらい回復力が半端ない場所がある



390:377


この線が交わる場所は、いわゆる穴と呼ばれる場所でその龍脈の力がとくに強く溢れだしてる場所みたいだ

開拓団の滅んだ村がとくにそれが強かったらしい



391:本当にあった怖い名無し


でも、それが鳥居となんの関係があるんだ?



392:本当にあった怖い名無し


ちょっと待ってちょっと待って

まさか:(;゛゜'ω゜'):



393:神殿が実家なオッサンです


いま、俺も軽く調べてみたら開拓団の村があった場所以外にはその【鳥居】がちゃんとある

開拓団の村だった場所にはないみたいだ



394:本当にあった怖い名無し


え、ということは?



395:本当にあった怖い名無し


開拓のために鳥居を取っ払った可能性がある?



396:本当にあった怖い名無し


うわぁ:(;゛゜'ω゜'):



397:本当にあった怖い名無し


いや、でもそんなことしたらさすがに先住民達怒るだろ



398:本当にあった怖い名無し


ヒント:開拓団の村には新しいものに興味を示す若者しかいなかった可能性



399:本当にあった怖い名無し


古い象徴でもある鳥居をこっそり壊すかしたのか?



400:本当にあった怖い名無し


おい、それってかなりヤバいだろ

鳥居ってのは、この世と神域を分けるための門の役割があるぞ

それを壊すかしたってことは、この世とあの世、この場合は神域だけどその線引きが曖昧になった可能性があるわけで

この開拓団の村って、今は滅んでて墓場があって幽霊が確認されてて、


つまり、今は生と死の境目が曖昧になってる場所なんじゃ

((;゜Д゜)ガクガクブルブル

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ