表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神殿が実家なオッサンです  作者: アッサムてー
たぶん、この土地呪われてる
137/144

【都市伝説について】異世界転生or転移者ちょっとこい【聞きたい】



1:迷探偵

 転移者、もしくは転生者がいたら聞きたいことがある


2:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 おおう


3:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 なになに、都市伝説?


4:迷探偵

 >>3

 そう、転移者もしくは転生者のほぼ九割強の者たちの故郷とされている国

 その国で噂されている怪談、都市伝説について聞きたい


5:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 OKOK


6:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 どの話についてききたいんだ?


7:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 都市伝説つってもたくさんあるもんな

 昔からの怪談も含めると、本当にたくさんある


8:迷探偵

 聞きたいのは

 【たぶん、この土地呪われてる】

 このスレにでてきた呪詛、呪術についてだ

 

9:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あー、このスレ知ってる

 暇つぶしに覗いてたやつだ

 あれだよね?

 コトリバコとリョウメンスクナが出てきたやつだ


10:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 つーことは、00年代に流行った都市伝説か


11:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 なんだ洒落こわか


12:迷探偵

 そう、その【コトリバコ】と【リョウメンスクナ】についてもう少し詳しい話を聞きたい

 

13:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 スレ確認した

 コトリバコに関しては、元スレ以上の情報は持ち合わせてないな

 リョウメンスクナは、これもこれでタチが悪い呪いだ

 こっちについては少し話せるかな


14:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 リョウメンスクナってあれだろ?

 なぜかヲタクが知ってるコアな言葉シリーズで出てくる【蠱毒】と同じ方法でつくられた呪われたミイラの事じゃん


15:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 【蠱毒】って?


16:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>15

 壺だか箱だかにいろんな種類の毒虫入れてバトロワさせて、生き残った最後の一匹を使って行う呪術だよ

 リョウメンスクナはそれを人間でやった奇形児のミイラ


17:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 たしか、元ネタだとカルト教団が作り出したとかなんとか書かれてたな


18:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 俺もいまスレ見てきた

 これ、仕掛けた人、もしくは入れ知恵した人

 俺たちと同郷かもしれん


19:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>18

 そりゃ、リョウメンスクナの呪いを知ってるのなんて同郷のもんだろうさ


20:18

 >>19

 ただ知ってて、作り方を教えたんだとしたらそうだろうさ


21:迷探偵

 >>20

 なにか含む言い方だな


22:18

 箱の中身を確認した時に、確認した人

 えーと、神殿さんだか無双さんだかがこう書きこんでる

 『小人で双子の奇形児のミイラが入ってた』って


23:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>22

 それが?


24:迷探偵

 なにか引っかかる部分でもあるのか?


25:18

 書き込みの文から察するに、迷探偵はこちらの世界の人

 現地人でいいんだよな?

 その前提書き込むけど

 なんで、小人がミイラに選ばれたんだろうな?

 いや、たまたまだとは思う

 たまたま、この小人のミイラが蠱毒で生き残ったんだとは思う

 でも、それにしても出来すぎかなぁって


26:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 なんか歯切れ悪いな


27:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>25

 お前はなにが言いたいんだよ?


28:18

 リョウメンスクナってのは、元々の話だと普通の人間サイズのミイラだった

 シャム双生児のミイラだ

 でも、これは小人なんだ

 リョウメンスクナってのは漢字で書くと【両面宿儺】って書く

 両面ってのは二つの面、つまりは顔のこと、あるいは二面性そのものを表してるのかもしれない

 んで、宿儺ってのはいろんな説がある

 役職とか宿祢のことなんじゃないかとか

 でもな、この読み【スクナ】と字こそ違うけど同じ読みをする神様が、故郷には存在するんだ

 それが【少彦名大神】、スクナヒコナって読む


29:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あ、一寸法師


30:18

 異世界で作られた呪い、リョウメンスクナ

 それが小人の奇形児で作られている

 スクナヒコナってのは小人だったって説がある

 たまたま同じ読みの呪いと、神様と同じ小人がそろってるわけだ

 本当に偶然か?

 って疑いたくもなるだろ

 

31:迷探偵

 そのスクナヒコナという神様は、邪神だったりするのか?


32:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 まさか、まぁたしかに悪ガキみたいな面があったってされてるけど

 基本は国作りに参加した神様だったはず


33:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 たしか医術だかそっちの神様にされてて、医療系の大学とか受ける受験生が験かつぎでお参りしたりしてはず

 

34:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 医薬、豊穣、あとは酒作りの神様でもあるんじゃなかったか?


35:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あー、でもリョウメンスクナと関連付けるなら、この性質は外せないだろ

 禁厭、つまり、まじない、故郷古来の呪術の神様でもあるんだよな

つーても、農耕関連の害鳥や害虫をはらうためのものだったらしいけど

 これでいくと大国主命も、そういった禁厭の祖神ってされるらしい

 この両神で決めたとかなんとか


36:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あとは金山にも関連してる

 あとは温泉の神様、知識の神様

 いろんな面があるのは確かだ


37:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 でも、リョウメンスクナって場所によっては英雄扱いじゃなかったか?


38:18

 >>37

 ほとんどのリョウメンスクナの伝承において元になっているのは日本書紀だ

 だから、ほとんどの話においてリョウメンスクナは時の権力者にさからった逆賊として描かれて討伐されてる

 それこそ一説には土蜘蛛なんかと同一視する考察もある

 でも、岐阜県に残る伝承にはこんなものがある

 曰く、天皇の命で鬼を退治した

 曰く、龍を討った

 そして、姿から千手観音の化身とされ寺院をつくることにも一役かっていたりする

 そういう二面性からすると、まさに両面と言える

 

39:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 でも、この異世界で作られたリョウメンスクナは悪いほうのリョウメンスクナってことだよな


40:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 封じられてもいないし、コトリバコの方へ誤誘導させてることから見ても悪質なのは変わらない


41:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あ、ちょっと気になったこと書いていいか?


42:迷探偵

 >>41

 どうぞ


43:41

 ありがとう

 あのさ、そもそもどうして【たぶん、この土地呪われてる】、このスレのスレ主の家に箱を仕掛けたんだろう?


44:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>43

 え、そりゃスレでもう答えは出てるだろ

 中央大陸、もしくは魔王軍を呪うためだったってさ


45:41

 うん、それはそうなんだけど

 もし、自分がこういうの作って仕掛けるんだったらこんな幹部の個人情報特定してその家に仕掛けるより、役所にでも仕掛けた方が早かったんじゃないかなぁって


46:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>45

 それについては、元スレのスレ主である雇われ魔族が言ってるだろ

 軍事施設でもなんでもない、ガードが低かった自分家に箱が投げ込まれたって


47:41

 うん、そうなんだけど

 でもさ、役所だって条件はあんまり変わらない気がするんだ

 新築ってことを除けば、役所ってのは基本いろんな手続きをする場所でしょ?

 で、異界からきた呪術であるコトリバコ、あるいはリョウメンスクナってこっちの鑑定とかそういうのをすり抜けるんだ

 しかも、小箱だった

 っていうことは、ちょっとしたカバンになら入るし、持ち運びも楽だ

 中央大陸と魔王軍を呪うなら、軍事施設よりも役所を狙ったほうが効率がいい気がする

 だって、支部を含めて役所だと現地民もそうだけど、異世界転移してきたけど帰れない人達が市民権を得る手続きをする場所でもある

 だから、人の出入りは激しい

 もちろん危険物のチェックは厳しいけど、でもそれってこちらの世界の呪術とかに関してだし


48:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 あ、そっか

 そもそも見つかるはずが無いんだ

 たしか、故郷の呪術がこっちの鑑定に引っかからないってわかりだしたの、最近だったはずだ

 どっかの小学生がこっくりさんの亜種で遊んで起きた大量殺人の件から発覚したんだ


49:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 でも、本来なら見つかるはずのない呪術が【雇われ魔族】の家に仕掛けられていて、元スレでも指摘されてるけど効果が微妙


50:18

 なんて言うか、まるで実験してるみたいだな


51:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>50

 実験?


52:迷探偵

 やっぱり、そう思うか


53:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 やっぱりってなんだよ?


54:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>52

 コテハンからして、お前、悪役令嬢事件に関わってた奴だろ

 元スレでも書き込んでたみたいだし


55:迷探偵

 >>53

 いやね、元スレの後、雇われ魔族ともちょっと親交を深めたんだけど、その際に言われたんだ

 これは私に私怨があって仕掛けたんじゃない気がする、って

 コトリバコやリョウメンスクナのことなら、考察スレ建てて転移者募れば知ってるやつが釣れるから聞けって

 自分より詳しいやつが現れるとも言ってた


 >>54

 まあね


56:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 マジか


57:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 んじゃ、俺ら体良く釣られたんか


58:迷探偵

 たしかに知りたかったことは知れたかな


59:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 お役に立ててなによりです


60:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 でもさー、仮に今回のこれが本当に実験だったんだとしたら、見てたってことになるよね?


61:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 >>60

 へ?


62:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 ((((;゜Д゜))))


63:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 だよなぁ


64:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 だって実験だもん

 どういう反応をするのか?

 まぁ、この場合はどんな心霊現象が起こるのか?

 そして、どう対処するのか?

 そもそも呪いに気づくのか?


 それらを監視してた存在がいるってことでしょ?


65:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 んで、結果を見て次に活かす

 実験ってそういうもんじゃないの?


66:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 家は監視してただろうな

 あとは、ネットも監視してたと思う

 だからこそ、元スレでの書き込みが可能だったんだたろうし


67:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 もしかしたら、このスレも見られてたりしてね


68:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 可能性がゼロじゃないところが嫌だなぁ


69:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 だけど、これだけ厄介な呪い

 万が一にも呪い返しされるとは考えてないんだろうか?

 その点だけを考えると、ただ実験したにしてはリスクが高い気もするが


70:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 ただの妄想だけど

 案外、雇われ魔族を恨んでる奴を利用したのかもな

 それで魔王軍が呪われればいいし、失敗したとしても呪いが帰るのは仕掛けたやつだから、この呪術をただ教えたやつは無傷だろ、たぶん


71:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 うわぁ、有り得そうで嫌だ


72:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 元スレは報告スレがたってないし、今のところ中央大陸も魔王軍も健在だから、まぁ、大丈夫だったんだろ


73:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 人を呪わば穴二つっていうしなぁ


74:以下、名無しにかわりまして迷探偵がお送りします

 怖い怖い



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ