表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

スキルに関する理 初級スキル

初級コモンスキル

基礎スキルからの派生が多いスキル群。一般生活では初級スキルを複数所持していれば十分なレベル。

魔物などを狩る冒険者としては正しく初級レベル。


スキル名:加速 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・SP+2・STR+2

消費:毎秒SP-15

派生元スキル:走りLV20

スキル内容:いわゆる短距離走的なスキル。ただのダッシュとも言える。

スキルレベルが上昇すると走る(ダッシュする)速度が上がる。


スキル名:気配察知 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:LUK+2

消費:毎秒SP-10

派生元スキル:直感LV20

スキル内容:生物の気配を察知するスキル。

レベルが上がると察知出来る範囲とある程度の力量が判別出来るようになる。


スキル名:魔力察知 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:LUK+2

消費:毎秒SP-10

派生元スキル:直感LV30&属性外魔法LV20

スキル内容:恣意的なマナの変動及び周囲のオドの変動を察知するスキル。

レベルが上がると察知出来る範囲とある程度の魔力量が判別出来るようになる。


スキル名:豪腕 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+4・ATK+4・DEF+4

派生元スキル:筋力強化LV20

スキル内容:筋力のうち腕力に特化した強化スキル。

鈍器や斧などの重量武器を扱う際や無手術系スキル攻撃時に便利なスキル。


スキル名:豪脚 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+4・ATK+4・DEF+4

派生元スキル:筋力強化LV20

スキル内容:筋力のうち脚力に特化した強化スキル。

走り系スキルの速度及び無手術系スキルの攻撃時に便利なスキル。


スキル名:遠見 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:DEX+2

派生元スキル:なし

スキル内容:遠距離視認が可能になるスキル。

50cm四方の文字の判別が可能になる程度のため、精度としては高くない。

レベルが上がるほど視認範囲が増加する。レベル×10m+基礎値として100m。

派生先スキルが有益なため、その前段階としての意味合いが強い。


スキル名:夜目 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:DEX+2

派生元スキル:なし

スキル内容:暗闇でも視認が可能になるスキル。

知覚ではなく視認のため、視認範囲は上記遠見スキル系統に依存となる。

レベルが上がるほど視認精度が増加する。レベル×10m。

派生先スキルが有益なため、その前段階としての意味合いが強い。


スキル名:数学理解 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:INT+2

派生元スキル:算数理解LV50

スキル内容:算数理解より高度な計算が可能となる。また、計算速度自体が上昇する。


スキル名:装備品付与魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・STR+2・INT+2

消費:1回につきMP10~

派生元スキル:鍛冶技術LV50

スキル内容:装備品に対して、自身が習得済みの魔法を付与させる事が出来る。

付与出来る魔法は装備品の品質依存のため、低品質な装備品には相応の魔法しか付与出来ない。


スキル名:道具付与魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・STR+2・INT+2

消費:1回につきMP10~

派生元スキル:道具作成LV50

スキル内容:道具に対して、自身が習得済みの魔法を付与させる事が出来る。

付与出来る魔法は道具の品質依存のため、低品質な道具には相応の魔法しか付与出来ない。


スキル名:罠作成 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・INT+2・DEX+2

消費:1回につきSP10~

派生元スキル:罠理解LV50

スキル内容:罠を作成することが出来る。

作成した罠によっての捕縛もしくは与ダメはスキルレベルとINT、罠理解のLV依存。


スキル名:漁理解 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+2・INT+2

派生元スキル:釣り理解LV20

スキル内容:釣りではなく漁によって魚介類を採取出来るようになる。

レベルが上がるほど品質の良い魚介類を採取出来る。釣り理解スキルと比べ、はるかに漁獲量が多い。


スキル名:製菓 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:DEX+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:調理LV20

スキル内容:菓子類に関する基礎的な理解度を示すスキル。

レベルが上がるほど旨い菓子を作成出来る。また、付加価値として芸術性も高くなる。


スキル名:飲料作成 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:DEX+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:なし

スキル内容:主に酒造など用のスキル。

レベルが上がるほど品質の良い飲料を作成出来る。


スキル名:剥ぎ取り (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:DEX+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:なし

スキル内容:魔物等から素材としてアイテムを採取出来るようになる。

レベルが上がるほど品質の良い素材が手に入る。

このスキルを習得していない状態でも剥ぎ取りは可能であるが、最低品質の素材しか取れないとする。


スキル名:柔術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+2・AGI+4・ATK+2・DEF+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:無手術LV50

スキル内容:徒手空拳による戦闘格闘術。無手術よりもさらに近接戦闘に特化した戦闘格闘術。


スキル名:爪術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+2・AGI+4・ATK+2・DEF+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:無手術LV50もしくは獣人族等一部種族は先天的に習得済み

スキル内容:自身の爪もしくは爪状の武器による近接戦闘術。


スキル名:突進 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:STR+2・AGI+4・ATK+2・DEF+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:体当たりLV20

スキル内容:基本は体当たりと同じだが、溜め時間を必要とする代わりに威力が倍化する。

体当たりと違い回避されてもすぐには止まれない。


スキル名:直槍術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:棒術LV30

スキル内容:棒の先端に刃物、逆側に石突がついたものを直槍とする。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:斧槍術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:棒術LV30

スキル内容:直槍の側面に斧状などの刃物がついたものを斧槍とする。またなども斧槍とする。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:杖術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:棒術LV30

スキル内容:棒もしくは魔術師が持つような杖を使った戦闘術。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・殴る・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:薙刀術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:棒術LV30

スキル内容:棒の先端に曲刀、逆側に石突がついたものを薙刀とする。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・斬る・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:長昆術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:棒術LV30

スキル内容:長い棒を使った戦闘術。いわゆる多節昆なども含む。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・殴る・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:短剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:長さ50cm程度の両刃剣を使った戦闘術。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・斬る・捌く)が速くなる。


スキル名:片手剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:長さ50cm以上の両刃剣を使った戦闘術。突きに特化した細剣類も片手剣に分類される。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・斬る・捌く)が速くなる。


スキル名:両手剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:両手で持つような重量級両刃剣を使った戦闘術。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・叩き斬る・捌く・盾代わりにする)が速くなる。


スキル名:大剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:両手で持つような重量級大剣を使った戦闘術。斬ると言うより叩き潰すと言った方が正しいかも知れない。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・叩き斬る・捌く・盾代わりにする)が速くなる。


スキル名:刀剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:斬ることに特化した曲刀を使った戦闘術。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・斬る・捌く)が速くなる。


スキル名:双剣術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・DEX+2・AGI+2

消費:秒間SP-10

派生元スキル:剣術LV30

スキル内容:短剣・片手剣・刀剣類を片手に1本ずつ両手に持った状態での戦闘術。

一撃の与ダメ量よりも手数で勝負するスタイル。レベルの上昇や上位スキル習得により、攻防一体の隙のない戦闘が可能となる。

レベルの上昇に伴い基本動作(突く・斬る・捌く)が速くなる。


スキル名:斧術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+4

消費:秒間SP-10

派生元スキル:槌術LV30

スキル内容:斧類等重量武器を使った戦闘術。

一撃の与ダメ量重視の戦い方となる。一撃が重い代わりに隙が出来やすい。

レベルの上昇に伴い基本動作(叩き斬る・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:鈍器術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+4

消費:秒間SP-10

派生元スキル:槌術LV30

スキル内容:メイス類等重量武器を使った戦闘術。

一撃の与ダメ量重視の戦い方となる。一撃が重い代わりに隙が出来やすい。

レベルの上昇に伴い基本動作(叩きつける・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:昆術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・ATK+4

消費:秒間SP-10

派生元スキル:槌術LV30

スキル内容:トンファー等の武器を使った戦闘術。

一撃の与ダメ量重視の戦い方ではあるが、隙が出来にくい。代わりに他の槌術派生系スキルと比べると一撃が軽い。

レベルの上昇に伴い基本動作(叩きつける・振り回す・捌く)が速くなる。


スキル名:鞭術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・STR+2・DEX+2・ATK+4

消費:秒間SP-10

派生元スキル:捕縛術LV30

スキル内容:鞭など紐状の武器を使った戦闘術。

一撃は軽いが、複数相手や少し離れた相手に対して攻撃が可能となる。

レベルの上昇に伴い基本動作(叩きつける・振り回す・捌く)が早くなる。


スキル名:符術 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:SP+2・DEX+2・AGI+2・MATK+2・DEF+2

消費:1回につきSP-5

派生元スキル:なし

スキル内容:魔法をアイテム化した符を用いた武術に分類されるスキル。擬似詠唱破棄スキル。

初級スキルの符術スキルを用いて発動可能なのは自身の符術レベル-10までの初級魔法とする。

他のスキルを使用しながら使える点。消費MPがなくSP消費量も少ない点。自身が未習得のスキルも使用出来るなどの利点もあるが、

予め符を用意しておかなければならない点と、魔法詠唱全てを符に記述するため汎用性に欠ける点が不利となる。

低レベルのうちは状態異常回復薬代わりには使えるが、戦闘中は牽制程度にしか使えない。

ただし、上位符術系スキルを習得し、対応能力が高ければ非常に有効なスキルとなる。

符は道具付与魔法及びその派生先によって作られるものとする。


スキル名:無属性魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩無属性魔法LV30

詠唱短縮時:『大いなるマナよ!』

スキル内容:無属性魔法による物理攻撃に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩無属性魔法と同じ事が可能だが、特に攻撃特化したイメージに対応している。

また、初歩無属性魔法と同じ詠唱でも威力が上昇する。


スキル名:火魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩火属性魔法LV30

詠唱短縮時:『火よ!』

スキル内容:火属性魔法による燃焼に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩火属性魔法と同じ事が可能だが、特に攻撃特化したイメージに対応している。

また、初歩火属性魔法と同じ詠唱でも威力が上昇する。


スキル名:水魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩水属性魔法LV30

詠唱短縮時:『水よ!』

スキル内容:水属性魔法による冷却に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩水属性魔法と同じ事が可能だが、特に攻撃特化したイメージに対応している。

また、初歩水属性魔法と同じ詠唱でも威力が上昇する。


スキル名:土魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩土属性魔法LV30

詠唱短縮時:『土よ!』

スキル内容:土属性魔法による造形に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩土属性魔法と同じ事が可能だが、特に防御特化したイメージに対応している。

また、初歩土属性魔法と同じ詠唱でも硬度が上昇する。


スキル名:風魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩風属性魔法LV30

詠唱短縮時:『風よ!』

スキル内容:風属性魔法による送風に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩風属性魔法と同じ事が可能だが、攻防ともに特化したイメージに対応している。

また、初歩風属性魔法と同じ詠唱でも威力が上昇する。


スキル名:光魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩光属性魔法LV30

詠唱短縮時:『光よ!』

スキル内容:光属性魔法による発光に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩光属性魔法と同じ事が可能だが、最大光量および影響範囲が拡大している。


スキル名:闇魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~ もしくは秒間MP-10~

派生元スキル:初歩闇属性魔法LV30

詠唱短縮時:『闇よ!』

スキル内容:闇属性魔法による暗闇に関するスキル。消費MPは使用する魔法により増加。

初歩闇属性魔法と同じ事が可能だが、暗く出来る範囲が拡大している。


スキル名:詠唱短縮 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:INT+2・MID+2

派生元スキル:なし

スキル内容:詠唱の形態に関する部分周辺をイメージによって省略出来る。

短縮する(イメージによって補完する)ことによって威力等は減衰するものとするが、

詠唱短縮スキルのレベル上昇に伴い減衰量は少なくなる。が、最大レベルになっても多少の減衰はあるものとする。

短時間に詠唱が完了することと形態を省略出来るため、特に対人戦などでは有効なスキル。


スキル名:属性外魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2

消費:1回につきMP-20~ もしくは秒間MP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『オドよ!』

スキル内容:どの属性にも属さない特殊系統の魔法。属性外魔法は簡単に言うと事象を操作する魔法と言える。

対象のオドに干渉したり対象内のマナに干渉したりすることが可能となる。当然レベルが低いとレジストされる。

例として、直接物を動かしたり内部から爆散させるなどが出来るものとする。

ある意味凶悪なスキルではあるが、自身のステータスによってはレジストされやすい点が欠点と言える。


スキル名:属性補助魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2・MATK+2・MDEF+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『(各属性)を付与せよ!』

スキル内容:自身が習得済みの属性系魔法を対象に付与出来る。対象には装備品も同時に含まれる。

いわゆる属性バフ系の魔法であり、使い方次第で戦闘が有利になる。

付与出来るのが、詠唱者自身の習得済み属性系魔法レベルまでなのが欠点と言える。


スキル名:身体強化魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が身よ!』

スキル内容:自身の身体系ステータス(STR・AGI・DEX・ATK・DEF)を一時的に高める魔法。

いわゆる肉体系バフ魔法であり、使い方次第で戦闘が有利になる。

レベルが上昇するに従い増加するステータス量と持続時間が長くなる。


スキル名:身体弱化魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が敵の身よ!』

スキル内容:対象の身体系ステータスを一時的に弱める魔法。

いわゆる肉体系デバフ魔法であり、使い方次第で戦闘が有利になる。

レベルが上昇するに従い低下するステータス量と持続時間が長くなる。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:魔力強化魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が魔力よ!』

スキル内容:自身の魔法系ステータス(INT・DEX・MID・MATK・MDEF)を一時的に高める魔法。

いわゆる魔法系バフ魔法であり、使い方次第で戦闘が有利になる。

レベルが上昇するに従い増加するステータス量と持続時間が長くなる。


スキル名:魔力弱化魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が敵の魔力よ!』

スキル内容:対象の魔法系ステータスを一時的に弱める魔法。

いわゆる魔法系デバフ魔法であり、使い方次第で戦闘が有利になる。

レベルが上昇するに従い低下するステータス量と持続時間が長くなる。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:系統外魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-40~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が敵の力よ!』

スキル内容:対象の持つ特定スキルを弱体化させる魔法。

スキルを対象としたデバフ魔法であり、使い方次第では戦闘が有利になる。

レベルが上昇するに従い魔法の成功率と低下量が増加する。

当然、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:毒魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『毒よ!』

スキル内容:対象を状態異常の毒状態にする魔法。

毒状態になると一定時間毎に一定量のダメージが与えられる。

レベルが上昇するに従い魔法の成功率と毒化度合い(ダメージ量)が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:麻痺魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『麻痺よ!』

スキル内容:対象を状態異常の麻痺状態にする魔法。

麻痺状態になると一切の自然回復が停止し、かつ行動が一定量阻害される。

レベルが上昇するに従い魔法の成功率と麻痺の度合い(行動の阻害量)が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:魅了魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我を見よ!』

スキル内容:対象を状態異常の魅了状態にする魔法。

魅了状態になると魅了相手に対して敵対行動がとれなくなる。レベルが上昇するに従い魔法の成功率が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:混乱魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『敵を見よ!』

スキル内容:対象を状態異常の混乱状態にする魔法。

混乱状態になると敵味方の判別が出来なくなる。レベルが上昇するに従い魔法の成功率が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:病魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『病よ!』

スキル内容:対象を状態異常の病状態にする魔法。

病状態になると一切の自然回復が停止し、状態異常に掛かり易くなる。レベルが上昇するに従い魔法の成功率が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。

後述する呪魔法よりもレジストされ難いが、自然治癒する場合がある。


スキル名:呪魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『のろいよ!』

スキル内容:対象を状態異常の呪状態にする魔法。

呪状態になると一切の自然回復が停止し、状態異常に掛かり易くなる。レベルが上昇するに従い魔法の成功率が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。

前述の病魔法よりもレジストされやすいが、レベルとともにMIDが上回れば成功率が増加する。


スキル名:発声阻害魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『声よ!』

スキル内容:対象を状態異常の発声阻害状態にする魔法。

発声阻害状態になると魔法詠唱を含む一切の発声が出来なくなる。レベルが上昇するに従い魔法の成功率が増加する。

また、自身と対象とのステータス差等によってレジストされる場合がある。


スキル名:解毒魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『毒よ消えよ!』

スキル内容:対象の毒状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:麻痺解除魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『麻痺よ消えよよ!』

スキル内容:対象の麻痺状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:魅了解除魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『自身を見よ!』

スキル内容:対象の魅了状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:混乱解除魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『周りを見よ!』

スキル内容:対象の混乱状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:治療魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『病よ退け!』

スキル内容:対象の病状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:解呪魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『のろいよ消えよ!』

スキル内容:対象の呪状態を解除する魔法。成功率はレベルとステータス依存。


スキル名:声帯治癒魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2・INT+2・MID+2

消費:1回につきMP-10~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『声よ戻れ!』

スキル内容:対象の発声阻害状態を治癒する魔法。成功率はレベルとステータス依存。

一応自然治癒もするので、緊急時以外は微妙な魔法。


スキル名:契約魔法 (アクティブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:MP+2

消費:1回につきMP-20~

派生元スキル:なし

詠唱短縮時:『我が求めに応じよ!』

スキル内容:対象と魔力の拘束力を持った契約を行う。この契約は双方合意しなければ成立しない。

そのため、魔物を従魔にするなどにも使用出来るとするが、意思疎通が可能な場合に限る。

商取引などでの書面契約に拘束力を持たせるのが主な使用方法として想定されたスキル。

契約違反のペナルティも同時に双方の合意が必要。


スキル名:火魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:火魔法系統に対する耐性がつくスキル。

火系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の火系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。

前述しているが、耐性系スキルは自身が装備している装備品にも適応されるため、

火魔法を食らった→自身は耐性もちのため無傷だが装備品が燃えて無くなった などということは起こらない。


スキル名:水魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:水魔法系統に対する耐性がつくスキル。

水系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の水系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。


スキル名:土魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:土魔法系統に対する耐性がつくスキル。

土系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の土系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。


スキル名:風魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:風魔法系統に対する耐性がつくスキル。

風系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の風系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。


スキル名:光魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:光魔法系統に対する耐性がつくスキル。

光系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の光系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。


スキル名:闇魔法系統耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:闇魔法系統に対する耐性がつくスキル。

闇系統の魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の闇系統魔法を無効化することが出来る。

自身にデメリットとなる部分にのみに対する耐性のため、バフ系は通常通り効果を発揮する。


スキル名:属性外魔法耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:属性外魔法に対する耐性がつくスキル。

属性外魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の属性外魔法を無効化することが出来る。


スキル名:弱体化魔法耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:弱体化魔法に対する耐性がつくスキル。

弱体化魔法に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば相手の弱体化魔法を無効化することが出来る。

身体弱化・魔力弱化ともに効果がある。


スキル名:毒耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:毒に対する耐性がつくスキル。毒に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば毒状態にはならない。

毒状態などの状態異常に関しては後述する。


スキル名:猛毒耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:猛毒に対する耐性がつくスキル。猛毒に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば猛毒状態にはならない。


スキル名:麻痺耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:麻痺に対する耐性がつくスキル。麻痺に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば麻痺状態にはならない。


スキル名:魅了耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:魅了に対する耐性がつくスキル。魅了に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば魅了状態にはならない。


スキル名:混乱耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:混乱に対する耐性がつくスキル。混乱に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば混乱状態にはならない。


スキル名:病耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:病に対する耐性がつくスキル。病に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば病状態にはならない。


スキル名:呪耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:呪に対する耐性がつくスキル。呪に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば呪状態にはならない。


スキル名:声帯耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:声帯に耐性がつくスキル。発声に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば発声阻害状態にはならない。


スキル名:威圧耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:威圧に対する耐性がつくスキル。威圧に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば威圧状態にはならない。

威圧は精神的圧力のため、後述する圧力耐性とは別物である。


スキル名:飢餓耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:飢餓に対する耐性がつくスキル。飢餓に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば飢餓状態にはならない。


スキル名:渇水耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:渇水に対する耐性がつくスキル。渇水に関する全般に耐性がつくため、レベル差他があれば渇水状態にはならない。


スキル名:高温耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:高温に対する耐性がつくスキル。魔法による温度変化ではなく、自然環境による高温状態に対する耐性。


スキル名:低温耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:低温に対する耐性がつくスキル。魔法による温度変化ではなく、自然環境による低温状態に対する耐性。


スキル名:圧力耐性 (パッシブスキル)

最大レベル:100

ステータス補正:HP+2・MP+2・SP+2

派生元スキル:なし

スキル内容:圧力に対する耐性がつくスキル。精神的圧力ではなく、物理的圧力に対する耐性。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ