表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

第5章:「崩れそうな昼と、支え合う夜」

あの秋のうたた寝での“事故”以来、真希の心に新たな不安の種が芽生えていた。


「また昼間にも漏らしてしまうかもしれない」

その恐怖が、日常のあらゆる場面に影を落としていった。

1. 神経質になりすぎた日々

真希はいつしか、午前の講義でも、午後のゼミ中でも、ことあるごとにトイレに立つようになっていた。人よりも頻繁な行動に、周囲の目も気になったが、それ以上に“自分への不信感”が心を縛った。


「大丈夫だって思えないから、確認せずにはいられない」


なのに――皮肉にも、神経質な緊張状態のせいで膀胱の感覚が鈍り、逆にわずかに漏らしてしまう日が時折あった。


「また……」

濡れた下着を前に、真希は呆然とした。


2. 弥生先輩の現実

一方、大学4年生になった弥生も、就活とインターンの両立に追われていた。面接前の長時間待機、移動中の緊張、プレッシャー――それらが積み重なり、弥生もまた、昼間の“事故”を経験しはじめていた。


ある日、弥生からぽつりとLINEが届く。


「今日、インターン先で少しやっちゃった。…情けないね」


それを読んだ真希は、すぐに「私も最近似たようなことがあって…」と返信し、ふたりはその夜、電話で話し込んだ。


3. 落ち込みの先で

「もう大人なのに、どうしてこうなるんだろう」

「ちゃんとケアしてるのに、報われないことばかりだよね」


言葉の端々に自嘲がにじむ。だけど、電話の向こうの弥生の声がふと明るくなる。


「でも、こうやって真希と話せると、私ちょっと救われる」

「私も。1人だったら、たぶん心折れてた」


電話越しの静けさの中、ふたりの間に「安心」という灯がぽつんとともる。


4. 再び歩き出すために

弥生はその後、小さなポーチに予備の下着と薄手の吸収ライナーを持ち歩くようになった。真希もそれに倣って、保険を準備するようになった。


「もしもの時に備える」のではなく、「自分を責めすぎないための安心」だった。


ある日、真希が言った。


「完璧じゃなくていいって、ちょっとずつ思えるようになってきた」

「うん。“またやっちゃった”じゃなくて、“ちゃんと対処できた”って思えるようになったら、ちょっと違うかも」


ふたりは少しだけ笑った。


5. 支え合う時間

夜、各自の部屋でそれぞれオムツをつけながら、真希と弥生はLINEで今日の出来事をやり取りする。


「今日の夜は、少しだけ乾いてた」

「私も! 完全じゃないけど、ほんの少しずつ変わってるよね」


時には泣き、時には笑いながら、二人は“誰にも話せなかった弱さ”を共有し続けていた。


そして秋が深まり、冷たい風が吹きはじめたころ。


真希は日記にこう記す。


“進んだり戻ったりしても、私たちは止まっていない。少しずつでも、ちゃんと歩いている。”


たとえオムツが濡れていても、下着に不安があっても――。支え合う誰かがいる限り、前へ進める。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ