表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さき蒼雷の魔法使い  作者: 柊木凪
幼少期編
4/67

第四話「出逢い」

改稿しました。

 ゴブリンを蹂躙したあと、ライガは呆然と立ち尽くしていた。


「え? 強すぎない? ゴブリンの体力は俺の倍くらいあったはずなんだけど」


 雷槍を受けたゴブリン達は跡形も無く消し飛んでしまっていた。ゴブリンであれば魔法の実験に丁度いいと考えていたのだが、今回の件で考えを改める必要が出来た。

 それにどう考えても可笑しい点がある。なぜゴブリンを消し飛ばせるほどの威力を持つ魔法を放つ事が出来たのか。


「もしかしたらステータスの見落としがあるのかも知れない。見てみるか」


 ステータスを確認しようとしたライガは、後ろに気配を感じ振り返った。そこにはゴブリンの生き残りが三匹こちらを睨んでいる。

 ライガは急な事に焦りを覚え、魔法を無意識に使い雷槍を造りながら振う。


「――っ!? 『雷槍』!」


 振るわれた雷槍は雷撃と衝撃波を放つ。


 そしてゴブリンは消滅した。


「…………。やりすぎだ」


 ビックリして咄嗟に振るったとは言え消し飛ばしてしまうとは思わなかったライガは、周りの様子を確認して改めてステータスを見る。



「ステータスオープン!」


 ――ブオゥン!――



 ステータス

 名 前:ライガ

 種 族:人種?

 性 別: 男

 年 齢: 3

 レベル: 7

 職 業:___

 称 号:転生者 探索者 魔導師の子

     拳聖の子 ???


 次のページへ→ (1)



 ステータス

 体 力:360/360

 魔 力:321/330

 状 態:雷纏い(微小)

 魔 法:蒼雷 時空

 スキル:纏い 鑑定 危険察知

     魔力操作 体魔自然回復力上昇


 ←前のページへ (2)



 ステータスを見る限り特に変化しているところはない。それよりも魔力の減り具合にライガは驚愕した。


「かなり強力な魔法っぽい奴を使ったのに魔力が九しか減ってない? この世界の事が良く分からなくなってきた」


 実際に魔力がほぼ減っていないことから、そこらの魔物に苦戦することは無いだろう。

 そして、レベルとスキルも増えていることから先ほどよりも若干だが強くなっていることが分かる。


「自分のステータスをもっと詳しく見る方法があればいいのに――って“鑑定”があるじゃん!」


 今まで戦闘で敵の情報を得るくらいしか使っていなかったが、自分のステータスの情報も詳しく知る事が出来るのではないかと考えた。


「もし詳しく知る事が出来るなら、俺よりステータスの高かったゴブリンを倒せた原因が分かるかも知れないな」


 ライガは近くの柱に腰を下ろしてステータス画面を見つめる。そしてステータス画面の表示に対して鑑定を使用してステータス画面とは別に鑑定結果が表示された。



 名 前:識別するための名称。また“???”である。

 種 族:種族の名称。

 性 別:男性・女性のこと。魔物には無性である個体もいる。

 年 齢:歳。

 レベル:レベル数値。

 職 業:現在の職種。無職は___と表示される。

 称 号:活躍や行動により自動的に付与される。スキルや追加能力が増える。


 体 力:生命力の数値。

 魔 力:自身が使用できる魔力エネルギーの総量。

 状 態:現在の状態。

 魔 法:使用できる魔法の属性・種類。

 スキル:自身の能力によって、まれに使用できるようになる技。



 鑑定結果には項目と簡単な解説が表示されている。


「やれば出来るもんだね……俺が鑑定の事を忘れていたのもあるけど」


 もっと早く気付いていれば良かったと思うライガだが悔いても仕方ないと思い直して、項目を確認していく。


「大体は思っている通りだったな」


 他の項目は特に疑問視するようなことは無く、現時点での必要最低限必要なことは理解することが出来た。それでも深く細かく追求していけば疑問が残るのだが。


 しかしどうしても気になる事がある。


「名前の項目の後半部分の“???”は何だ?」


 ライガは項目と説明を最後まで目を通して疑問に思ったことを、鑑定を使い更に詳しく調べる事にした。すると――



 ???:現在の状態では見ることは出来ません。



 このように表示されてしまった。


「見ることは出来ないか。条件があるのかも知れないな……」


 気になる気持ちを切り替え出来ることをするため、次に自分のステータスを詳しく見ていく事にしたライガは、上から順に表示されている情報を確認する。



 ライガ:自分の名前。

 人 種:一番人数が多いとされている普通の種族。

 男 :性別。

 3 :現在の年齢。

 7 :現在のレベル。

 ___:無職。



 転生者:別の世界で何らかの影響で生まれ変わった者に与えられる称号。この称号を所持することで戦闘時に物理と魔法の攻撃力・防御力に補正がかかる。

 ※自分が敵と認識し、強敵になればなるほど効果を発揮する。


 探索者:探索をすることでまれに与えられる称号。この称号を所持することで使用できるスキルが増える事がある。


 魔導師の子:魔導師の称号を持つ者の子であることで与えられる称号。

 拳聖の子:拳聖の称号を持つ者の子であることで与えられる称号。


 ???:今は見ることが出来ない。


 蒼 雷:固有魔法。雷系統の魔法をある程度思い通りにすることが出来る。

 時 空:固有魔法。時空・空間をある程度支配することが出来る。


 纏 い:魔力を纏うことが出来る。纏う魔力により様々な効果を発揮する。

 鑑 定:情報を見ることが出来る。しかし、スキルなどにより鑑定が弾かれることもある。

 危険察知:自分に迫る危険を察知する。

 魔力操作:自身の魔力をコントロールできるようになる。魔法を扱うために必要なスキル。

 体魔自然回復力上昇:体力と魔力の自然回復量を増やし、回復速度が速くなる。



 そして、鑑定結果にゆっくりと目を通していくライガ。


「人種か。一番多い種族ってことは他にも種族があるのかな? 出来れば会ってみたいな」


 種族の説明に興味を抱きながらも先を読み進めていたライガは、一番最初に疑問を感じていたことの答えらしきものを見つける。


「……転生者? 戦闘時に物理と魔法の攻撃力・防御力に補正!?」


 ゴブリンとの戦闘時にステータスで敵に負けていたにも関わらず、魔法攻撃であっさりと消し去ってしまった時の事を思い出した。


(転生者か。ゴブリンの件は、この称号の効果だろうな……しかし本当に補正だったとしても消し飛ばす威力は危ないな。状況的にはありがたいけど)


 鑑定結果を見て称号・魔法・スキルによって助けられていたことがわかったのだが、称号やスキルでどこまで通用するのかは分からなかった。

 しかし鑑定の効果で自分自身の事をより深く知ることが出来たのはライガにとっては収穫であった。


「今回はこれくらいで十分だろう。出来ればどの程度まで補正されるのか知りたかったけど、それはその内分かる事だろうし戦いながら覚えていこうかな――さてそろそろ先に進むか!」

 暗い洞窟をライガは自身の体に纏わせた雷で照らしながら前へと進む。


(ゴブリンは余り強くなかったから、もう少し強い魔物が出てきてくれると実験もしやすいけど)


 そんなことを思いつつ洞窟内をゆっくり進むと、先ほどよりも明らかに巨大な扉が目の前に現れた。


「大きい扉だな。まあ先に進むことに変わりはないが」


 特に迷うことなく扉を押し開けて一歩を踏み出す。


「……今度は随分と広いな」


 先ほどの広い空洞よりも明らかに大きい空洞が目の前に広がっていた。辺りを注意深く見ていると中央に池か湖が見える。

 端の方には大小様々な岩や巨大な柱と所々にあり、奥には人が丁度通れる大きさの頑丈そうな木製の扉があった。


「あれは普通の扉か? 取り敢えず端の方を回って行ってみようか」


 中央の湖を避けるように岩を越えながら端を歩き、反対側の木製の扉を目指そうとしていると、突然強大な気配を感じた。


「――っ!?」


 ライガは気配の感じた方へと視線を送った瞬間、水中から巨大な水柱を上げて何かが現れた。見た目は水色の鱗に覆われて長い尻尾がある。更には巨大な羽が。


 ライガにはある1つの名前が思い浮かんでいた。


「――ドラゴン!?」


どうも、皆様柊☆黐です。

 

 第四話如何だったでしょうか?

 実は本当の意味で戦闘シーンが難しいと思う回でした。


 前回は一撃だったので、ある意味では少し考えるだけですみました...(手抜きでは無いですよ?)


 少しでもこの作品がより良くなるようにこれからもお付き合い頂ければと思います。


 最後に今回もお読みいただきありがとうございました。


 さて、次回第五話「水神龍」でお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ