表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

『たんけんぼくのまち』

 


 最近のテレビ番組はつまらない、と良く聞くが、確かに俺もそう思う時がある。

 どの局もまったく興味を引かないバラエティばかりをやっていたりして、まあ、早い話がうんざりとさせられてしまう。そんな時、いつからか俺はNHKにチャンネルをあわせるようになった。

 小さい頃はNHKなど退屈なだけだった。ばあちゃんの家などに行くと、決まってNHKを観ていて、まるでNHKしか観られないテレビのように、常にチャンネルは固定されていた。俺がたまりかねて民放に変えようとすると、

「騒々しいからNHKに戻して」

 と言われたものだった。それが、いまやNHKばかり観ている俺がいるのだから、歳を取ったのか、血はあらそえないのか。

 だが、小さい頃でも、NHK教育だけは好きだった。昔の話やテレビ番組をあまり覚えていない同世代の人でも、この話題だけは良く覚えていたりするから、まあ、誰でも必ず観るものだったんだろう。

 80年代の有名どころとしては『たんけんぼくのまち』だろうか。チョーさんという人が、八百屋さんの手伝いをしながら、セリだとか商店街やらといった社会のしくみを教えてくれる、という内容だった。そして必ず最後に、イラストをふんだんに使った『たんけん地図』を描く。チョーさんのキャラクターが愉快で楽しく、あっと言う間に子供たちの人気者になった。チョーさんの歌うオープニングの歌は、いまでも歌える人が多いんじゃないだろうか。ちなみに、『たんけんぼくのまち』は終了したようだが、チョーさんは現在でも多方面で活躍中らしい。

 それ以外にも、まだまだNHK教育にはいい番組がたくさんあった。一度では話しきれないから、他のはまたあらためて、としよう。

 



「先輩、『ストレッチマン』はどうですか?」


「お前、なかなかいい所を突くな。でもあれはちょっと新しいだろう」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ