表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

セレーネの告白



 翌日、近衛騎士団長がセレーネを迎えに来た。彼に連れられてきたアレックス殿下の執務室では、何故か国王陛下がひとりセレーネを待っていた。


 国王が懐から取り出した小瓶を静かに机に置く。


「セレーネ、この小瓶に何が入っていたか知っているな?」

「いいえ、陛下。存じません」

「では、このハンカチについてはどうだ?」


 セレーネは騎士団長が目の前に置いた血塗れのハンカチを一瞥する。


「わたくしには見覚えのないものですわ」

「……これは亡くなったアリア嬢のものだ。彼女は毒殺であった」

「左様でございますか」

「アレックスも、同じ毒で苦しんだぞ」

「……」

「なぜ容態を訊かぬ。そなたの婚約者であろう」

「わたくしは、殿下に疎まれております。わたくしの心配など殿下には邪魔でございましょう」


「邪魔か。そなただな? アレックスにこの小瓶の解毒剤を飲ませたのは。死んだ者は心配などされても何とも思わぬ。助かっていると確信しておるのだろう?」

「お戯れを。ただの言葉のあやにございます」


「セレーネ。アレックスの症状は酷いものだったが、半刻ほどで落ち着いた。逆に自力で歩けていたアリア嬢が死んだ。血を吐き苦しみながら逝ったらしいがどういうことだろうな?」


「不思議ですわ。お気の毒に」


「幸い二人がバルコニーにいたお蔭で、他に被害者はおらん。唯一亡くなった、アリア嬢の持ち物から最も毒が検出されたのは、()()()()()()だ。そしてその手袋で最も触れた相手はアレックスだが、アレックス以外に触れた相手に異常はなかった。そして調べさせても、アリア嬢が手袋を変えた形跡はない。どうにも矛盾している。つまり、盛ったのはアリア嬢ではない。───ところで、ほぼ同時刻に毒の症状が表れたなら、盛られたのも同じ時刻だと思わないか?」


「陛下、お人が悪うございます。ご存知なのでしょう?……お察しの通り、殿下に毒を盛ったのはわたくしにございます」

「だそうだぞ、アレックス」


 内扉の奥から、まだふらつくアレックス殿下が現れた。軽薄さが欠片も感じられない理知的な瞳が、セレーネを見つめている。


「何故だ、セレーネ。何故、私に毒を盛っておきながら助けた。何故、()()()アリアを殺した?」

「殿下に毒を盛ったのは、わたくしを遠ざけ、アリア嬢を侍らせる殿下に復讐したかったからですわ。アリア嬢に毒を盛ってしまうことになるとは思いませんでした」

「セレーネ、嘘をつかないでくれ。貴女の命がかかっているのだ!」


「いいえ、殿下。嘘などついておりません。殿下はよくご存知でしょう? わたくしは昨夜、ただの一度もアリア嬢に触れてはおりません」

「では何故だ! 何故、私にだけ解毒剤を飲ませた!」

「わたくしの預り知らぬことでございます」

「セレーネ、貴女は全部知っていたのではないか? 頼む、本当の事を言ってくれ」


「ですから申し上げました。わたくしが殿下に毒を盛ったのです。アリア嬢については、全くの偶然ですわ」

「駄目だ。それでは王族の毒殺を図ったことになる。そうなれば、貴女は斬首になってしまうではないかっ、私は認めない!」

「殿下がお認めにならなくても、それが事実ですわ」


「アレックス。もうよい。セレーネは覚悟を決めておる。何を言っても無駄だ」

「父上! セレーネに罪はありません! アリアのことを父上に報告しなかったのは私でしょう! 私が不甲斐ないせいで彼女を死なせるのですか? セレーネを死なせるのが国の為だと、そうおっしゃるのですか!」

「いけません、アレックス殿下。陛下にお言葉が過ぎます」

「セレーネ!」

「牢へ連れて行け」

「父上! お待ち下さい、父上!」


 近衛騎士団長に羽交い締めにされた第二王子の声が遠のいていく。

 セレーネは、胸の内で震える脚を叱咤して歩き続けた。

 行く先は暗い地下牢だと知っていながら、セレーネが浮かべた微笑みはひどく満足げだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ