表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/126

第103話 その後

感慨深いものがあります

「あぁ〜〜北海道に帰りたい」


ただいま、本州。

ただいま、学校。

ただいま、勉強。


どうも、野田です。


「『我が家が一番』なんて、そんなこと思うわけねぇな」


高橋もいます。


「重度のホームシックですわ。北海道に帰りたい」

「野田、いつからお前の故郷は北海道になったんだよ」

「田舎に残された家族が心配だ…ちゃんと飯食ってるか?」

「テルマの相方かよ」

「『こきょう』と『ふるさと』同じ漢字、同じ意味だが俺はあえて『ふるさと』と言いたい」

「なにそれ?」

「ニュアンスの違いだ。よりカントリーでノスタルジックでスローペースなシンパシーを感じるじゃあないか」

「それっぽいカタカナ並べただけだろ」

「まあまあ。とにかく俺は故郷に戻りたいんだって。でもそれは叶わない。俺が都会で金を稼がなきゃ家族はどう生活していけばいいんだよ」

「お前はそんなにベタでドラマチックな主人公じゃないだろ」

「妹よ、安心しろ。兄ちゃんが必ず大学まで進学させてやるからな」

「さっきから俺のツッコミ無視してね?」

「そのためには俺は勝ち続けなければならない。勝ってファイトマネーを手にしなければ…この裏のルールで」

「負け=死ってやつか?いかにも中学生が好きそうな設定だな」

「でも燃えるだろ?」

「あぁ、正直大好きな展開だ。できればそんな小説の主人公に生まれたかった」

「この作品でさえサブキャラなのに何を願う?」

「野田みたいな主人公にはなりたくないけどね」

「うっせい。てか干渉してはいけない世界の事を口にしている気がする。話題を変えよう」

「そうすべきだな。…………帰りは大変だった」

「飛行機な。山崎さん超嫌がってたな。『泳いで帰る!』とかマジで言うから可愛かった。うちのリトルマーメイドは怖がりやさんだからね」

「そこじゃねえだろ。またキップ足りなかった事だろが!無能な旅行会社がまたやらかした事だろが!」

「そういや高橋いなかったね」

「何でそんなに俺に無関心なんだよ!」

「高橋なら大丈夫だって絶対的な信頼があるからだよ」

「違うだろ。お前ら『高橋でいいじゃん』みたいな感じだっただろ」

「ご名答!」

「おいコラ。また数時間土屋先生と会話し続けたんだぞ?それがもたらす精神的疲労わかるか!?」

「修学旅行楽しかったな〜。週一ぐらいで行かないかな」

「会話の主導権が取れない……週一で行ったら絶対飽きるだろ」

「勉強するよりマシだろ」

「比べようもないな。でも毎回北海道は嫌だろ?」

「だね。次は京都だな」

「いいねぇ〜。週一で行けるんならめっちゃ色んな所行けるな!敢えての島根とか」

「三泊四日砂丘の旅!……ぜってーつまんねー!」

「アハハハハ。逆にいいじゃん!」

「埼玉とか栃木とかもよくね!?」

「そこもかなり渋いッッ!……じゃあ、もっと究極は市内!」

「もう旅行する意味ないじゃん!修学旅行なのに現地集合だよ!」

「ここが俺ん家です。そこが野田ん家です。みたいなことを三泊四日!」

「ハハハハハ!もうカオス過ぎる!馬鹿馬鹿し過ぎる!」




「野田、高橋うるさい!」


ごめんねスガさん。授業中だったね。


「廊下に立ってなさい!」


俺と高橋はスガさんに言われ、廊下に出た。


「水張ったバケツとか持つ?」

「いいねぇ野田。なんか凄いベタじゃん」

「でも自主的にやるところが新しいだろ?」

「反省してると思われねぇだろうなー」



馬鹿馬鹿しい会話が止まらねぇ!


彼らの物語はまだ始まったばかりです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ