表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神少女と社畜女  作者: キノハタ
1日目 命短し走れよ乙女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/25

1日目 Ⅱ

 翌日、私とゆなは買いものに出かけていた。


 月曜日の昼間だから、もっと人が少ないと思ったけど、電気屋さんにはそこそこの人がいる。朝、あまり使わない預金からたっぷりと下ろしたお金を財布に入れて、電気屋のカメラのコーナーをうろうろする。お目当ては大学の頃に趣味だったカメラだ。


 「ねえ、おねーさん、これとか、どう? 持ち運びやすそうだよ?」


 ゆなが指さしたのは手ごろなサイズのハンディカメラ、可愛らしいデザインのいかにも少女っぽいセンスだなあと思わず苦笑する。


 「んー、それ使うならねー、スマホ使うのとあんまり変わんないかな」


 「ほへー、そーいうもんですか」


 「うん、そういうもんだよ」


 そんな話をしていたら、たまたま通りがかった店員さんが、少し首を傾げて私の横を通り過ぎていった。多分、独りで喋っているように見えたんだろう。死神は他人に認識されないっていうのは知っていたけど、改めて見せつけられると少し異様なものに感じる。


 ゆながたまに、店員さんに眼鏡をずらしたりしていたずらしているけれど、それも気付かれる様子はさっぱりない。本当に、非日常の存在なのだと、なんだか感心してしまう。


 そして、ゆなが非日常だと認識するたび、同時に自分の寿命も確かにあと一週間なのだと思い知った。


 そう想って少ししたら、そっとカメラに向き直る。


 きっと、終わりの瞬間まで、怖がっても仕方のないことだから。


 それから、しばらく電気屋を歩き回って、私は一つのカメラを選び出した。考えうる限りの最高品質ってわけじゃあない。でも、学生の頃に憧れたけど、値段のお陰で結局手を出せなかったカメラだ。といっても、私はちゃんとした撮影技術は持ってないから、操作自体はすごくシンプルなのが売りのやつだった。


 「おー、っていうか、高くないです? さっきのカメラの十倍くらいするけど」


 「大丈夫、一杯下ろしてきたし、お金なんて使う暇なかったから、あり余ってるしね」


 やたらと残業させるわりには、無駄に残業代がきちっと出る会社だったから、お金だけは無駄にたまっているのだ。残りの一生で使い切れる気は到底しない。


 まあ、そもそも使う時間もなかったから、ある程度のラインを過ぎたら、貯蓄が増えることに興味もなくなって、預金の残高も見なくなってしまって久しいけど。


 「ふーん……」


 「ところで、ゆな。そのジュース何?」


 なんて話をしながら、ふとゆなを見たら、いつのまにか、片手にファーストフード店で売ってるようなジュースを飲んでいた。他人に見えないからこの子は買い物なんて出来ないし、そもそもさっきから一度も遠くに離れてない。一体、いつの間にそんなものを。


 「え、通りすがりの人からパクってきたやつだよ」


 そう言うと、ゆなは少し離れたところにいるカップルを指さして、さらっと言った。


 確かにそのカップルの手には、ファーストフード店の袋らしきものが握られていて。人に気付かれないから、こういうことが出来るんだろうけど、もしかしてこの子はずっとこうやって飲み食いをしてきたのだろうか……。まあ、買い物とかは自分でできないんだろうけどさ。


 なんだか、色々と言ってあげたいことができたけど、とりあえず一旦、全部置いておいて、私はそっとカップルの方を指さした。


 「……買ってあげるから、返してきて?」


 「えー……もう口つけちゃった」


 「……じゃあ、今度からは買ってあげるから、人から取らないでね?」


 「……ほへ? まあ……いいですけど」


 ゆなは不思議そうに首を傾げたまま、よくわからないと言った感じに了承した。死神だからか、人に認識されないからか、なんかどうも倫理観が欠如してるなあと、私は軽くため息をつく。

 

 「そこまでしてお金、わざわざ払う必要あります?」


 「折角あるんだし、ちゃんと使っとくの。でないと、もったいないでしょ」


 その気になって、ゆなが持ち出てしまえばどんなカメラでもタダで手に入ってしまうのだろうけど、そこまではしたくない。


 わがままに生きるとは言ったけど、別に必要のない迷惑までかけたくないのだ。


 「おねーさんも、わがまま度がたりませんなー」


 「これが私のわがままなのー」


 ただ、かけるべきところには、たっぷり迷惑をかけるのだろうけれど。

 



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ