表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

003 神よ!見返してやる!

最近忙しくてすみません。

 俺は絶叫した。


 道理で【代行者に語りかけると目覚めるかも】と言った時、悪い顔をしたはずだ!話し相手がいねぇ!

 救済しろとか楽しめとか言いながら、木に転生させるとか性格悪過ぎるわ!!


 はぁ、騒いでも仕方ないか……体が動かないから暴れることもできない。


 状況を整理しよう。

 人を死なせた、

 死んだ、

 神に命令された、

 スキルもらった、

 ファンタジーと聞いてウハウハした……

 転生したら木だった。

 …………俺の夢を返せ。


 あーあ、始めから全て罰だったかと思うと……安易な期待をした俺も俺だけどな…

 うん、もう一つの事実が判明したよな。

 あのクソ女神はドSだ。

 何で地獄の懲罰筆頭がサタンなんだよ。

 ぜってーあの女神だろうよ。

 あと、代行者がいきなり[改造]の起動を勧めてきたのも嫌がらせか?

 考えすぎかもしれないけど、気をつけるべきだな。


 ……なんか、このまま泣き寝入りするのは負けた気がするな……

 いいぜ、やってやろうじゃねぇか!!!

 こうなりゃ自棄やけだ!!


 ーー<解析>ーー


 名前 : ヘリス=ワルド

 種族 : 木

 組成 : 元素90、魔素0、霊素10

 種族スキル : [吸収][光合成][硬化]

  スキル : ユニークスキル[改造オルタレイション

  スキル[念話][感知]

 魔法 : 無し

 称号 :[女神の代行者オルタネイティブゴッデス]Lv.1

 耐性 :[火耐性]



 よし、貰ったスキル以外の[吸収]、[光合成]、[硬化]を見ていくか。


 種族スキル[吸収]〈ex〉

「霊素吸収」・霊素を吸収し、溜めておく。尚、精神スキル、霊法に運用可能。

「魔素吸収」・魔素を吸収し、溜めておく。尚、スキル魔法に運用可能。

「養分吸収」・物質の性質、スキルを己の糧とする。


 *[女神の代行者]の制御の結果、覚醒しました。


 おー、神の称号良い仕事するな。と言いたいところだけど、動けないんだよねーーー!色んな奴からスキルってみたいけど、動けないーーー!!生殺し反対!!!


 ふぅ、精神が疲れた。ちょっと怒りが再燃してしまった。

 それにしても、exの表示はスキルを見ないとわからないのか?


【ex表示 ON or OFF】


 普通にあった………ON。次。


 種族スキル[光合成]〈ex〉

「霊素生成」・霊素を月光より生成。蓄積可。

「魔素生成」・魔素を日光より生成。蓄積可。


 うん、サラッと流してたけど霊素ってあるんだね。

 それにしても、これで種族:木って表示はおかしくない?なんでだ?


【種族表示は自分で・・・取得した霊法や魔法、スキル、そして組成によって決まります。主に霊法を使い、組成が霊素に偏っている木を霊樹。魔法を使い、組成が魔素に偏っている木を魔樹と呼称したりします。】


 お、おお。親切だ……自分で、というところが微妙に強かったけどな。


 種族スキル[硬化]〈ex〉

「全体硬化」・魔素の蓄積量に比例して効果が増減する。

「部分硬化」・全体硬化より魔素の消費が少なく効果が大きいが、部分的にしか作用しない。


 へー、まあ悪くないな。

 今思ったが、木が火耐性持ってるって良いんじゃね?

 あいつの保険か?

 うーん、あいつの性格からすると微妙だよな…働け、という言葉が嘘か気まぐれでないことを祈ろう。

 一番怪しいのは改造を起動することだけど、勿論保留だ。

 使い物にならないスキルにされる可能性がある。今やるのは自殺行為だな。

 どこかで○○○にお任せ!というのがあったけど、これは勢いで行くと駄目なやつだ。


 さて、何しよう?……一応、体の確認な。

 ……幹が前世の身長と同じぐらいか。根っこと枝合わせたら、倍近いな。

 木にしては若いほうだ。うん。


 それにしても困ったな。

 念話で動物に話しかけたいけど、居ねえし。

 もの○け姫みたいに変わった奴でも良い、欲を言えば妖精とか精霊だけどそこまで可愛いやつは望まんから。


 …………うーむ、来る気配がない。ていうか感知に引っかからない。救済しようにも対象がいないな。

 っと、確認するの忘れてた。生きとし生けるものの救済の定義は?


【基本的に依頼に応えるスタンスで。】

 ……それでいいのか?自発的に何かしないの?


自分で・・・考えましょう。】

 …………それ、あいつの言葉を丁寧にしただけだよな。自力でやれ、自分で考えろ、と。

 初めは今のステータスでできる限りしようと思っていたが。仕方ない、力を溜めることにしよう。


 よし![吸収][光合成]を全開だ!


【[吸収]を発動する上で、「養分吸収」の対象を設定して下さい。】


 あー、どうしよう?もう取れるとこ全部で。

 ただでさえ木っていうハンデがあるのに、謙虚に生きてたら間違いなく何にもできないからな。貪欲に行かせてもらう。


【了解。】


 ーー<吸収>ーーーー<光合成>ーー


 おっ、体に何か溜まる感覚が。よし、このまま放っておこう。

 後は解析しまくるか。まずは奥に見える立派な木。


 ーー<解析>ーー


 名称 : Τεπθισουθιγ υσεε

 種族 : ΤΙΞΚΦ

 組成 : 元素 γ-β-α、魔素 γ-β-α、霊素 αΝβ・αΝγ

 種族スキル :[吸収][光合成][抗虫][■■■■■■■]

 スキル : ■■■■■■■■■■■■

 魔法 : ■■■■■■■■■■■■

 称号 : ■■■■■■■■■■■■

 耐性 : ■■■■■■■■■■■■


 注:レベルが足りません



 おおう、思ってたより見れない。なるほど、代行者のレベルか?なんとなくだけど、普通のスキルにもレベルがあるっぽいな。表示ないけど。

 それにしても情報少なくねぇ?こんなもん?

 名称、種族、組成はなんかギリシア語?ぽくなって化けてるし、下半分くらいは真っ黒かよ。説明も文字化けと真っ黒だったよ。

 一番ましなのは種族スキルの欄か………しかたない、ここだけ見よう。


 えーと………


 種族スキル[吸収]

「魔素吸収」・魔素を吸収し生命維持に使う。魔法に少量転用可能。蓄積可。


 種族スキル[光合成]

「魔素生成」・日光を受け、魔素を生成。蓄積不可。


 ………覚醒しすぎな。俺のスキル。いや、神から称号貰ったからこんなもんなのか?

 ただ、木だからなぁ〜。

 あ、考えてたら悲しくなってきた。止めよう。


 残りは解析連打かな。見ても目新しいものは特にないだろうからな。草とかキノコばっかだ。


 ーー<解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、解析、>ーー


 キノコ

 毒キノコ

 マンドレイク


 木

 マンドレイク

 毒草


 マンドレイク

 林檎

 腐葉土


 太陽

 マンドレイク

 毒キノコ


 マンドレイク

 マンドレイク


 マンドレイク多くね?ファンタジーのマンドレイクって嫌なやつじゃん。道理で動物が寄って来ないわけだな。毒キノコも毒草もあるし。


 そして太陽が解析に入っているので気がついた、もうすぐ日が暮れる……やっぱり、感知の精度が甘い。

 気を抜くとボヤけるな。

 ところで、この体は夜に制限とかあるのか?


【[光合成]が覚醒しているのでの問題なく行動が可能です。】


 へー、サラッと動けないことを言外に言ってない?そこは活動って言って。

 ほら、生命活動を維持するとは言うけど行動は使わないよね、俺みたいな木に……って何言ってんだ俺。

 ……代行者に掘り返された感じがする…もっと気を引き締めねば。


 お?霊素と魔素の違いが何となくわかった。ボワボワした魔素生成からポワポワした霊素生成に切り替わっていってるな。月が出てきたか。


 ……やること無くってきたなー。

 よし、寝るのは勿体無い。歌でも歌うか。声は出せないけどね。

 雰囲気的にもの○け姫の主題歌だな。



 よーし、

 はりつめた〜♪




 こうして、転生後初の夜が更けていった。










 名前 : ヘリス=ワルド

 種族 : 木

 組成 : 元素90、魔素0、霊素10

 種族スキル : 「〈ex〉[吸収][光合成][硬化]」

  スキル : ユニークスキル[改造オルタレイション

  スキル[念話][感知]

 魔法 : 無し

 称号 :[女神の代行者オルタネイティブゴッデス]Lv.1

 耐性 :[火耐性]








奥の立派な木は

法則決めて化けさせてます。しょぼい遊びなんで気にしないでください。

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ